技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、研究開発テーマの中止/撤退の線引き基準の設定、および全社戦略と連動した全体最適によるテーマ改廃判断の進め方、ポイントを解説いたします。
(2021年10月27日 10:30〜12:00)
技術がますます高度に専門化・複雑化するにつれて、研究開発の失敗コストも指数関数的に増加しています。コーポレートのR&Dでは、かつてのような「失敗を恐れずに何でも挑戦する」ことはできなくなっています。一方、企業を取り巻く外部事業環境は不確実性を増しており、かつてのように「この技術だけをやっていれば大きく外すことはない・大丈夫」という時代も終わってしまいました。今日ほど、将来の外部環境の不確実性に備えて、コーポレートR&Dが先行技術開発の布石を打つことを期待されている時代はないでしょう。このようにR&D部門は、布石として様々な開発テーマをやる必要があるが、同時にその失敗コストの大きさも同時に考慮しなければならないという、非常に難しい取捨選択のハンドリングが求められています。この際に、研究開発テーマを個別に評価して改廃判断をしますと、研究所全体としてバランスの悪いポートフォリオとなり、結果として将来の不確実性に備えるというミッションに応えることができなくなります。
本セミナーでは、長年様々な企業のR&D部門で技術戦略立案の支援を行ってきた現役コンサルタントが、研究所全体の技術ポートフォリオの整理の仕方と、全社戦略と連動した全体最適によるテーマ改廃判断の考え方について、進め方とポイントを解説致します。
(2021年10月27日 13:00〜14:30)
R&Dテーマの中止・撤退を判断することはとても難しく、それを実施するには前提条件としてR&Dテーマの出口戦略を開発スタート時に議論することが非常に重要です。出口戦略を議論するにはロードマップに基づいたテーマ提案が必須であり、そのテーマを「夢を語り、どのお客様がどのように喜ぶか」を企画で語る必要があります。ムラテックではストーリー性のある企画書を用いて出口戦略を明確化した上で開発を始め、ステージゲートを用いてプロジェクト推進を行っています。
今回は「全社開発マネジメント」の全体像をご説明し、成功失敗の事例を踏まえた上で「R&Dテーマの中止撤退」の考え方をご紹介いたします。また、複数の出口をシナリオプランを使って考え、それをロードマップに展開する試みについてもご紹介します。
(2021年10月27日 14:45〜16:15)
今やカーボンニュートラルは憧れ的なテーマではなく企業存続の必須テーマです。一方、R&D投資はステークホルダーに向けた収益計画貢献への具体像を示す側面もあります。従来は曖昧な境目で運用していた短中長期R&Dテーマをコンセプト別に設定基準を設けた体制に移行する事が新たに必要です。今更ですがメーカーにとって企業価値を高める上で「研究開発活動から新事業を創出する事」が挙げられます。特に長期テーマは他社との戦略的協業関係構築を含む基準や運用が必須です。自社が何をしたいか、どう見みられたいかの主張でもあり新規参入を狙う市場から「参入の必然性」が図られる最初の値踏みカードだと言えます。
本講演では当社取組みを例示しながら話題・情報提供させていただきます。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2024/11/25 | 知財ポートフォリオの構築と知財戦略の策定・遂行の仕方 | オンライン | |
2024/11/25 | 研究開発テーマの費用対効果算出と経営層への伝え方、成果を得るためのポイント | オンライン | |
2024/11/26 | 研究開発 (R&D) テーマ創出・評価 2日間講座 | オンライン | |
2024/11/26 | 研究企画が知っておかなければならないR&Dテーマ評価の基礎知識 | オンライン | |
2024/11/27 | 化学プロセスにおけるスケールアップとコスト・設備投資試算・事業性判断/意思決定 | オンライン | |
2024/11/27 | 信頼性の高い研究成果を得るための公正な研究プロセスとプロセスアプローチの考え方 | オンライン | |
2024/11/27 | 医薬品の製品開発/薬事戦略策定と新規事業計画書作成のポイント | オンライン | |
2024/11/27 | 設備投資の採算性評価と財務三表の基礎知識 | オンライン | |
2024/11/27 | 医薬品開発における効率的な開発計画策定およびスケジュール管理のポイント | オンライン | |
2024/11/29 | コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成・強化手法 | オンライン | |
2024/12/6 | AI/機械学習と従来型実験データの実用的な組み合わせ方法 | オンライン | |
2024/12/6 | シナリオプランニングを活用したロードマップ策定・実行の具体的手法 | オンライン | |
2024/12/9 | 生成AI・ChatGPTを活用した時間短縮・業務効率化術 | オンライン | |
2024/12/10 | 中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進 | オンライン | |
2024/12/11 | 化学プロセスにおけるスケールアップとコスト・設備投資試算・事業性判断/意思決定 | オンライン | |
2024/12/11 | 研究開発・製品開発投資の収益性評価と費用配賦の考え方・進め方 | オンライン | |
2024/12/12 | 技術・研究開発部門における実践的マネジメントとそのポイント | オンライン | |
2024/12/12 | 市場の潜在ニーズを見つける方法 | オンライン | |
2024/12/13 | デスクトップで行う医薬品市場予測のスキルアップと精度向上 | オンライン | |
2024/12/13 | シナリオプランニングを活用した事業成果を生みだすロードマップの策定・実行のプロセスと具体的な手法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/12/27 | 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法 |
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/8/31 | 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方 |
2022/4/28 | 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2020/10/30 | 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例 |
2018/12/27 | R&D部門の“働き方改革”とその進め方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |