技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2021年9月7日 10:00〜11:30)
質感認識は、視覚や聴覚、触覚、嗅覚、味覚といった五感を通じた脳による物体の本性の解読であり、知覚の対象がどういった性質をもつのかを瞬時に理解することである。例えば、聴覚では、音を聴いただけで音を発した物体の性質 (生物/無生物、個体差など) を瞬時に見極めることができる。そのため、音の質感認識には、音の質感と音源の性質とを関連付けるシステムが存在すると考えられている。さらに、聴覚では、音源の性質だけでなく、音がどのような環境で発せられたかという音環境の性質も同時に認識することができる。例えば、同じヒトの声でもリビングで聞いた声と大浴場で聞いた声の質や印象は明らかに異なるが、声を発したヒトが誰であるのかといった音源の本性はきちんと見極めることができる。これは、環境によって音の質がどのように変化するかを踏まえた上で、物体の質感を認識していることを示唆している。
今回は質感認識に関する研究プロジェクト (科研費・新学術領域研究、多元質感知) 2) にて実施した演者の研究グループの課題「振幅変調の概念に基づいた聴覚の質感認識メカニズムの理解」のうち、音声の感情知覚に対象を絞り、音声の質感認識メカニズムの理解と機械学習への応用について概説する。
(2021年9月7日 12:15〜13:45)
香りの研究は五感 (視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚) の中で最も遅れている。これは、視覚・聴覚・触覚が光・音・圧力などの物理量を対象にするのに対し、嗅覚は化学的変化に基礎を置いているためである。近年、生体の嗅覚原理が明らかになり、香り計測するセンサが開発されている。さらに、種々の信号処理および脳の情報処理機構が進歩したことによる。
本稿では、香りの中でも、ヒトの感性に最も関連が深いと思われる香りに焦点を当て、脳波による香り検出および半導体ガスセンサによる香り計測法およびAI技術を活用した香り識別法とその結果について述べる。
(2021年9月7日 14:00〜15:30)
触り心地と呼ばれるような触感は主観的であり製品などの設計において魅力的な要素である。触感は、粗さ感 (サラサラ) 、硬軟感 (フワフワ) 、というような対象物の物理的特性に大きく結びついた触感や、高級感のような感性的な触感など、非常に多様である。本講演では、主観的で多様な触感を評価・計測するための手法から、触感を分析するための手法、触感を設計するための手法などを、最新の関連研究を交えながら概説する。
(2021年9月7日 15:45〜17:15)
力触覚インタフェースではその目的から、計測 (入力) と提示 (出力) に大別できる。入力を目的とした力触覚インタフェースにおいては、タッチパネルのように触れた情報を計測してシステムの操作に利用したり、信号を解析して行動を認識したり、対象物を認識したりするための利用が考えられる。一方、出力を目的とした力触覚インタフェースにおいては、刺激提示により高品質な触感を再現したり、義手の感覚フィードバックように身体機能を補綴したり、装具を利用して身体を拡張して人の運動を補助したり、といった利用方法が考えられる。
インタフェースの機能を実現する上では、計測信号からいかに必要な情報を抽出するかが重要であり、機械学習が果たす役割は大きい。とりわけ力触覚インタフェースにおいては、デバイスの機械的干渉性やモダリティの多様性が問題となり、視覚や聴覚とは異なる難しさがあるが、これらの問題解決においても機械学習における推定や認識手法、予測や生成手法が有効である。力触覚の計測においては、デバイスによる機械的な制限を軽減して目的の情報を取得できることが望ましい.機械学習によって目的の情報を推定することで、生体や環境に調和した (スマートな) インタフェースを構築することができる。
また、計測した触覚に関する信号を用いて、対象物の物性や性質、素材などの分類を行う手法についても様々な研究が行われている。例えば、対象物を道具でなぞった際の加速度情報から素材の分類を行う手法や、対象物に検出デバイスを押し付けた際の圧力分布から硬さを推定する方法 などが開発されている。さらに、提示においては、身体の動きに応じて適切な触覚刺激を予測する方法や、特定の作業を支援するための刺激モデルの構築、任意の素材感を合成して再現するための振動刺激の生成など、機械学習によって信号を予測、生成する方法が有効である.
今回は機械学習を利用した力触覚情報の推定に焦点をあて、推定問題に共通した重回帰分析の基礎を説明し、 (1) 手首形状から動作を推定するインタフェース技術 (人の理解) 、 (2) 脈波から接触力を推定するインタフェース技術 (人と環境の相互作用の理解) 、 (3) 爪の色と変位から対象物の硬さを推定するインタフェース技術 (環境の理解) 、の三つの事例について紹介する.
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/1/14 | 画像認識技術を用いたAI外観検査の現場導入事例と精度向上技術 | オンライン | |
2025/1/15 | Python実践データ分析/機械学習 | オンライン | |
2025/1/17 | 触感・触り心地のメカニズムとその測定評価、製品設計や各種応用技術 | オンライン | |
2025/1/17 | ヒト嗅覚受容体センサーの開発と応用 | オンライン | |
2025/1/17 | 匂いセンシング技術の基礎知識と匂いバイオセンサの研究開発 | オンライン | |
2025/1/20 | ベイズ最適化を活用した実験の効率化と開発期間短縮 | オンライン | |
2025/1/21 | システム同定による制御のためのモデリング | オンライン | |
2025/1/22 | ベイズ推定を用いたデータ解析 | オンライン | |
2025/1/23 | スキンケア化粧品の処方設計におけるポイントと化粧品の評価 | オンライン | |
2025/1/23 | 時系列データ分析 入門 | オンライン | |
2025/1/24 | 着実にステップアップできる多変量解析講座 | オンライン | |
2025/1/24 | GNSSと他センサ (IMU、SPEEDセンサ) とのカルマンフィルタによる統合測位 | オンライン | |
2025/1/27 | 感性・感情・印象の評価・定量化・モデル化への挑戦 | オンライン | |
2025/1/27 | 感性工学商品開発プロセスへのAI応用 | オンライン | |
2025/1/28 | 画像の品質を高精度に評価する方法のノウハウ | オンライン | |
2025/1/28 | 水中音響/音波伝搬・信号処理技術の基礎からその応用と課題まで | オンライン | |
2025/1/28 | AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 | オンライン | |
2025/1/29 | 説明可能AI (XAI) から人と共に進化・発展するAIへ | オンライン | |
2025/1/29 | Python実践データ分析/機械学習 | オンライン | |
2025/1/30 | マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2019/1/31 | センサフュージョン技術の開発と応用事例 |
2018/11/30 | 臭いの測定法と消臭・脱臭技術 事例集 |
2018/6/30 | ヒトの感性に訴える製品開発とその評価 |
2018/5/31 | “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用 |
2016/4/28 | ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用 |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |
2014/8/20 | 音声認識〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/8/20 | 音声認識〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/5/10 | 生体信号処理技術(脳波) 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/5/10 | 生体信号処理技術(脳波) 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/3/19 | 触覚認識メカニズムと応用技術 (増補版) |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/7/10 | 音声・映像コーデック 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/10 | 音声・映像コーデック 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/6/21 | 機械学習によるパターン識別と画像認識への応用 |
2013/2/20 | 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/2/20 | 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/8/31 | カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/8/31 | カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |