技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学・素材産業におけるDX (デジタルトランスメーション) その考え方、進め方、新しい応用展開

化学・素材産業におけるDX (デジタルトランスメーション) その考え方、進め方、新しい応用展開

~製造ラインへのIoT ・AI導入の成功例と失敗例 / DXによる工場「CO2削減」は可能なのか~
オンライン 開催

開催日

  • 2021年6月17日(木) 9時50分 17時20分

プログラム

第1部 化学・素材業界におけるデジタル変革の潮流

(2021年6月17日 9:50〜11:40)

 化学素材業界におけるサプライチェーン、研究開発、生産、 営業・マーケティングのデジタルトランスフォーメーション、 弊社支援事例を交えて解説する。

  1. DX (デジタルトランスフォーメーション) が求められる背景
    1. デジタル化に伴う化学素材業界の構造変化
    2. 化学素材業界におけるDXとは
  2. 化学素材業界におけるDXの具体事例
    1. デジタルR&D
    2. デジタルサプライチェーンマネジメント
    3. スマートファクトリー
    4. デジタルセールス・マーケティング
  3. DX推進の予定
    1. 日本企業におけるDXの課題と効果
    2. 日本企業におけるDX推進の要諦
    • 質疑応答

第2部 MIサービス活用の要諦

(2021年6月17日 12:40〜13:40)

 国内外で加速するMIサービスについて具体的な事例を交えながら紹介し、外部サービスの活用のポイント、海外企業で進むMI活用の実態等を解説する。

  1. MIの市場動向
    1. そもそもMIとは
    2. MIへの期待と課題
    3. 市場規模推移
  2. MIの代表的なプレーヤー・サービス
    1. 海外企業
    2. 国内企業
    3. アカデミア
  3. MI活用の現在地
    1. 海外企業のユースケース
    2. 日本企業のユースケース
    3. 外部サービス活用の要諦
    • 質疑応答

第3部 Rプログラミングによるデータ・アナリティクス実践

(2021年6月17日 13:50〜14:50)

 高品質かつ安定した生産プロセスの実現には、数あるフィルターの中から最適なものを選び、適切に使用することが重要である。そこで必要となる知識として、金属フィルターの特徴と選定法、およびトラブル事例とその対策について解説する。

  1. はじめに:マテリアル・ケモ・データサイエンスとは?
  2. どのような課題を解決できるだろうか?
  3. 社内データをいかに効率的に活用するか?
  4. マテリアル・ケモ・データサイエンスをどう導入するか?
  5. おわりに、マテリアル・ケモ・データサイエンス深層学習の活用!
    • 質疑応答

第4部 IoT/ICT技術を活用した生産設備における予防保全

(2021年6月17日 15:10〜16:10)

 私共は、生産設備の安定稼動のため、整備周期を基準とした予防保全をベースに、設備診断/日常点検の技術を強化し適切な保全を目指してきた。当初の活動のターゲットは、バッチプロセス等の連続系生産設備であり、この活動を加工組立工程にも展開しているが、そのまま適応することが難しい。このために加工組立工程も含めた展開や更なる設備管理の向上に向けて、これまで開発してきた保全技術やIoT/ICT技術の改善に取り組んでいる。
 本講座では、この取り組みの中での検討内容、また、現在進めている活動について解説する

  1. 生産活動における品質の見える化推進事例
  2. 連続系/加工組立系生産設備における保全の特徴
  3. 連続系生産設備の保全改革活動の考え方
    1. 富士フイルムの設備保全の歩み
    2. 設備保全が抱えていた共通の問題点
    3. 保全改革の考え方
  4. 富士フイルムの保全改革活動の実践
    1. 人材育成の取り組み
    2. 診断/点検技術の深耕
    3. 情報の見える化/設備履歴の一元管理
  5. 保全活動におけるIoT/ICT技術の活用
    1. 問題提起
    2. 保全に必要な情報の管理
    3. 共有化、見える化の具体例
  6. 加工組立系生産設備における保全の特徴
    1. 現場情報の取込み
    2. 現場情報取込み事例
    3. 現場情報の活用検討
  7. 設備診断情報活用の課題、設備管理技術の向上課題
  8. まとめ
    • 質疑応答

第5部 バーチャルとリアルの融合によるマテリアルDX技術の進展

(2021年6月17日 16:20〜17:20)

 固液分離装置は様々な分野で独自の分離目的のために開発されてきており、それらの中で代表的な装置を、実用例を踏まえながら紹介する。

  1. 「産業革命」と「科学研究手法の4つのパラダイム」を再考する
  2. 物質開発で求められるデジタルフォランフォメーションとは?
  3. 物質を見る・調べる:可視化技術の活用
  4. 現象を見る・調べる:計算シミュレーション技術の活用
  5. 物質をデザインする:機械学習の活用
  6. 現象を予測する・発見する:人工知能の応用
  7. システムを制御する:システム最適化技術の応用
  8. 研究者の能力を高める:ICTの活用とその発展形
  9. マテリアルDXで役立つ道具
  10. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 中島 崇文
    株式会社アクセンチュア ビジネスコンサルティング本部 化学・素材産業担当
    マネジング・ディレクター
  • 吉田 まほろ
    ユニバーサル マテリアルズ インキュベーター 株式会社
    プリンシパル
  • 金谷 重彦
    奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 情報科学領域 計算システムズ生物学研究室
    教授
  • 石野 昌裕
    富士フイルムエンジニアリング株式会社 ビジネス開発事業部
    テクニカルアドバイザー
  • 杉本 学
    熊本大学 大学院 先端科学研究部
    准教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/3 国内外のAI法規制と企業のAIリスク対策 オンライン
2024/12/6 AI/機械学習と従来型実験データの実用的な組み合わせ方法 オンライン
2024/12/9 生成AI・ChatGPTを活用した時間短縮・業務効率化術 オンライン
2024/12/10 生成AIの基礎と自社データ活用による業務効率化 オンライン
2024/12/10 ChatGPTを正しく理解して業務に有効活用するノウハウ オンライン
2024/12/10 電子化/MES・LIMS導入・連携コース (全2コース) オンライン
2024/12/13 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と応用展開および研究事例 オンライン
2024/12/16 生成AIの支援による特許調査・明細書作成・中間処理の効率化 オンライン
2024/12/16 国内外のAI法規制と企業のAIリスク対策 オンライン
2024/12/17 異物不良ゼロへのアプローチ 東京都 会場・オンライン
2024/12/18 新規用途探索、アイデア発掘への生成AI活用の仕方 オンライン
2024/12/19 特許明細書、出願書類作成への生成AI/ChatGPTの活用 オンライン
2024/12/20 産業用メタバースとデジタルツインのモノづくり活用術 オンライン
2024/12/20 生成AI・ChatGPTを活用した時間短縮・業務効率化術 オンライン
2024/12/23 ChatGPT × Pythonによる統計解析とデータ分析・予測への応用 オンライン
2024/12/23 「設計標準化」で効率的に業務改善を進める オンライン
2024/12/25 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と応用展開および研究事例 オンライン
2025/1/7 生成AIの支援による特許調査・明細書作成・中間処理の効率化 オンライン
2025/1/8 デジタルツイン活用におけるフロントローディングプロセスの提案 オンライン
2025/1/14 プラントのDX化による異常予兆検知、予知保全とその運用 オンライン