技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2021年4月23日 10:30〜12:00)
従来、自動車の性能といえば走行に関わる性能のことであり、すなわちエンジン出力や空気抵抗、燃費などの向上が最重要課題であった。近年では、排出ガスに関する法規制が整備されており、環境性能に対する要求も高まっている。そこで各社より電気自動車の開発・普及促進が図られているが、それに伴って車内環境における乗員の温熱快適性の重要度が増している。その理由として、電気自動車の場合にはカーエアコンの熱源・動力源として走行用バッテリーのエネルギーを消費してしまうために、快適性確保のためにエアコンを使用すると、航続距離が著しく減少してしまうことが挙げられる。より少ないエネルギーで乗員の快適性を確保できるよう設計するためには、そもそも快適性を定量的に評価することができなければならない。そこで本講演では、温熱快適性の評価法について紹介する。
(2021年4月23日 13:00〜14:30)
バイタルデータと温熱的快適感の相関について、脳波と心拍変動に加え,ヒトのゆらぎによる快適感の評価について、研究事例をご紹介します。また、最適な温調制御に向けた人体温熱生理モデルを用いた、エアコンを用いた空調と局所加熱を用いた温調の効果についても、研究事例を紹介します。
(2021年4月23日 14:45〜16:15)
車室内温熱環境の特異性を理解し、温度変動が大きくなおかつ瞬時に変化する環境における温冷感を把握するための評価手法の一例を紹介する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/3/17 | 医薬品工場の空調設備設計とバリデーション実施のポイント及びトラブル対策 | オンライン | |
2025/3/19 | EV・HEV車載機器における冷却技術の基礎と対策事例 | オンライン | |
2025/3/19 | 温度測定の基礎知識 | オンライン | |
2025/3/19 | 化学プロセスの工業化・最適化への考え方 | オンライン | |
2025/3/19 | 最新の実装技術に対応した放熱設計の進化 | オンライン | |
2025/3/24 | データセンターにおける冷却技術の最新動向 | オンライン | |
2025/3/27 | 設備のバリデーション | 会場・オンライン | |
2025/3/27 | 欧州ELV規則案の解説と自動車、家電分野のプラスチックリサイクル技術動向 | オンライン | |
2025/3/27 | 熱工学の基礎と演習 | オンライン | |
2025/3/27 | 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 | オンライン | |
2025/3/27 | 変貌する洋上風力発電、陸上風力発電の最新動向と日本企業の事業戦略 | オンライン | |
2025/3/28 | バイオマスを取り巻く最新動向と日本企業の事業戦略 | オンライン | |
2025/3/31 | SAF (持続可能な航空燃料) の製造技術と国内外の最新動向 | オンライン | |
2025/3/31 | ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回) | オンライン | |
2025/3/31 | 再エネ電力・環境価値取引で抑えたい知識と実務 | オンライン | |
2025/3/31 | FIP、コーポレートPPA等、2023年4月施行を踏まえて抑えたい知識と実務 | オンライン | |
2025/4/2 | 温度測定の基礎知識 | オンライン | |
2025/4/4 | 自動車、EVにおける熱マネジメント技術の動向と要素技術の解説、今後の展望 | オンライン | |
2025/4/4 | 燃料アンモニアの政策動向と技術開発動向およびアンモニア利用の新規合成ガス・合成燃料製造技術 | オンライン | |
2025/4/7 | 化学プロセスの工業化・最適化への考え方 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/1/15 | ヒートアイランド対策 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/1/5 | 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/1/5 | 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2008/4/1 | ペルチェ素子 技術開発実態分析調査報告書 |
2008/4/1 | ペルチェ素子 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |