技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

繊維製品の快適性向上とその評価

Zoomを使ったライブ配信セミナー

繊維製品の快適性向上とその評価

オンライン 開催

開催日

  • 2020年12月22日(火) 10時30分16時00分

プログラム

第1部 ヒトの温熱整理特性と繊維製品の快適性に関する計測・評価

(2020年12月22日 10:30〜14:15)

 生活の中でさまざまな部分に用いられている繊維製品・繊維材料の構造と特性の基礎、その触感・風合いの主観評価と客観評価の方法について解説します。繊維製品はその柔らかさから、人の感覚になじむものとして用いられていますが、繊維製品の特性を把握し、その触感を客観的に評価するためには、柔らかいがゆえの難しさがあり、適切な条件設定による測定が必要になります。しかし、この繊維製品の手触り、心地、風合い等の計測・評価手法が明らかになることで、人が触れて用いるものの触感の評価にかかわる、硬い材料も含めた様々な材料への応用、材料設計が可能になります。
 本セミナーでは、繊維製品の計測・評価について具体的な事例を取り上げながら、応用方法を紹介します。

  1. 人の感覚
    1. 心地よさとは?
      • 着心地、寝心地、座り心地など
      • 着心地の要素:衣服内気候・衣服圧・肌触り
      • 皮膚の感覚
    2. 感覚計測と評価
      • 評価の種類
  2. 布の触感 (風合い)
    1. 布の触感、風合いの定義
      • 風合い研究の歴史
      • 標準化された風合い
    2. 触感の主観評価の方法
    3. 布の特性とその測定
      • 力学的特性
      • 表面特性
      • 熱、水分、空気の移動特性
    4. 布の触感の定量評価と評価式
      • 主観評価と客観評価との関係
      • 客観評価式とその意味
  3. 触感の定量評価方法の応用
    1. 皮膚特性と繊維製品
    2. 織物と編物
    3. 応用例
      • 織物、編物の風合い評価
      • タオルの風合い評価
      • 自動車シート用布地、皮革の風合い評価
      • 紙オムツのはき心地の客観的評価
      • その他
    • 質疑応答

第2部 繊維製品の温度が繊維製品の温かさ・涼しさ評価に及ぼす影響

(2020年12月22日 14:30〜16:00)

  1. 測定法
  2. 解析
    1. 測定装置系の過渡的熱伝導の解析
    2. 皮膚 – 物体系における過渡的熱伝導
  3. 接触冷温感の測定例
    1. 布構造・糸構造とqmax
    2. 水を含んだ布のqmax
  4. 官能試験
  5. 今後の課題
    • 質疑応答

講師

  • 井上 真理
    神戸大学 大学院 人間発達環境学研究科
    教授
  • 石川 智治
    宇都宮大学 大学院 地域創生科学研究科 工農総合科学専攻
    准教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/25 匂いセンシング & 匂いの提示・調合技術の基礎と応用および研究開発動向 オンライン
2025/7/30 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/7/30 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 オンライン
2025/7/31 天然植物繊維を強化材とする複合材料の繊維原料特性と活用・複合化のポイント 東京都 会場
2025/8/1 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 オンライン
2025/8/5 におい (匂い/臭い) の官能評価と機器分析 オンライン
2025/8/6 官能評価の基本とアンケート作成、データ分析のポイント オンライン
2025/8/6 におい (匂い/臭い) の官能評価と機器分析 オンライン
2025/8/18 官能評価の基本とアンケート作成、データ分析のポイント オンライン
2025/8/18 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 オンライン
2025/8/19 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 オンライン
2025/8/20 においの見える化を阻むにおいの本質に対応する官能評価、機器分析、においセンサ 東京都 会場・オンライン
2025/8/20 色と質感の感性手法評価 オンライン
2025/8/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/8/26 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/8/26 AIを活用した感性評価と製品設計・マーケティング戦略 オンライン
2025/8/27 訴求と実感を連動させたヘアケア製品の開発と感性評価手法 オンライン
2025/8/28 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/9/3 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン
2025/9/9 AIを活用した感性評価と製品設計・マーケティング戦略 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/3/31 “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方
2023/3/31 溶融紡糸技術の基礎と高性能・高機能化および生産管理の実践
2021/11/30 ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
2021/3/1 セルロースナノファイバー最新業界レポート
2021/2/26 高級感を表現する要素技術と評価法
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/2/28 においを "見える化" する分析・評価技術
2018/6/30 ヒトの感性に訴える製品開発とその評価
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/30 製品音の快音技術
2011/4/15 大手合成繊維7社 技術開発実態分析調査報告書
2010/8/1 ミズノ、アシックス、デサント3社 技術開発実態分析調査報告書
2010/3/1 シリコーン製品市場の徹底分析
2009/12/10 天然繊維15社 技術開発実態分析調査報告書