技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン二次電池特性の測定・評価・推定法

真に機能的なバッテリーマネジメントシステムの構築に役立つ

リチウムイオン二次電池特性の測定・評価・推定法

~Excelによるデータ処理・解析実演付き~
オンライン 開催 デモ付き

開催日

  • 2020年12月17日(木) 10時30分 16時30分

プログラム

 リチウムイオン二次電池 (LiSB) は電気自動車 (EV) やハイブリッド自動車 (HEV) 、航空機の電源としての採用が広がり、大容量・高出力な電池が実機に搭載されつつある。このため、電池の残容量や健康状態を管理するバッテリーマネージメントシステム (BMS) の重要性がますます高まっている。しかしながら、BMSを設計する技術者は電気化学デバイスとしてのリチウムイオン二次電池の原理や特性に対する理解が浅く、一方では電池技術者は電気化学には詳しくても、電子機器に対する嫌悪感が強いように思う。以前に専門家を集めればシナジー効果が生まれるという議論があったが、単一分野に特化した専門家を集めてもシナジー効果は生まれない。広い知識を有しながら、その中でも特に得意な分野がある者でなければシナジー効果は生まれない。
 本講座はこの視点から、真に機能的なBMSを構築することを支えるための電池特性の測定・評価・推定法について解説する。

  1. BMSって何さ? (FTAの手法で解析を進めましょう)
    1. BMSが管理する項目を洗い出す
    2. BMSの管理項目に必要な情報を絞り込む
    3. 必要な情報を計測する具体的な方法論を絞り込む
    4. 安全性にも注意をしよう。
  2. リチウムイオン二次電池の基礎
    1. リチウムイオン二次電池ってどんなもの?
    2. そもそも電池って何さ?電池に過度な期待は禁物です
    3. 電池の歴史 (技術史) からリチウムイオン二次電池の凄さを再認識する
    4. リチウムイオン二次電池の原理と材料物性の基礎知識
      1. 正極
      2. 負極
      3. 電解液の機能
      4. 電池は電気化学反応装置 (電解装置) です!
      5. 基本的な計測法を俯瞰する
  3. 基本中の基本、充放電曲線の測定
    1. 充放電曲線って何さ?
    2. 押さえておくべきパラメータは何?
    3. 何がわかるの?
    4. 活物質が変わったらどうなるの?
  4. dQ/dVを使う
    1. dQ/dVは充放電曲線から求めます
    2. dQ/dVから引き出せる情報
    3. データの微分処理はノイズを抑えるのがカギ
  5. 電流休止法と電流遮断法
    1. 電流休止法による電池過電圧 (内部抵抗) の簡易的な分離法
    2. 電流休止法から電流遮断法へ (理論応答を求めなきゃ電池内部の状態はわからない)
      1. 電池自体をモデル化する
      2. モデルに対する基礎方程式は?
      3. 2段分布定数回路の応答関数を計算する
      4. 実電池の応答の解析に適用する
  6. インピーダンス法
    1. インピーダンスって何さ?
    2. どうやって測る?
    3. 何がわかるの?
  7. 温度も測らないとね
    1. リチウムイオン二次電池って発熱量が少ないぞ
    2. 熱暴走の危険性
  8. 金属リチウムの析出によるマイクロショートを検知できるか?
  9. BMSとして必要な情報は現状技術で満足できるか?
    • 質疑応答

講師

  • 仁科 辰夫
    山形大学 大学院 理工学研究科
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

講師より

解析用のExcelファイルを配布いたします。
Microsoft Excel搭載のパソコンでご受講の方は、セミナーでのデモを同時に試すことができるようにしたいと思います。

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 ミーティングテスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

関連する出版物

発行年月
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍版)
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍 + PDF版)
2022/2/28 撹拌装置の設計とスケールアップ
2022/2/18 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2022/1/20 脱炭素へ、EVの役割と電池・原材料の安定供給 2030/35年モデルと諸問題の検証
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/8/20 2021年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2021/6/22 EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル2021
2021/4/26 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場 (書籍版 + CD版)
2021/4/26 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場
2021/4/16 2021年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望
2021/3/19 2021年版 モビリティ市場・技術の実態と将来展望
2021/2/19 2021年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2020/12/1 リチウムイオン電池の安全性確保と関連する規制・規格と表示ルール 2021
2020/8/21 2020年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2020/4/17 2020年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望
2020/3/19 低炭素社会とバッテリーアグリゲーション
2019/11/29 リチウムイオン電池の分析、解析と評価技術 事例集