技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2020年11月17日 10:00〜12:00)
近年、既存のマスメディアを中心としたマーケティングチャネル以外にもデジタルチャネルをはじめとした様々なマーケティングチャネルが出現している。医薬品業界においても医師に対するコミュニケーションチャネルの多様化が進んでおり、MRによる対面でのコミュニケーションの他に、スケジュールされたオンラインまたは対面での説明会、医師がいつでも好きな時にアクセスして情報が取得可能なデジタルコンテンツなど、様々なチャネルが存在する。今後さらにコミュニケーションチャネルの多様化および複雑化が進んでいくなかで、各チャネルの特徴や効果を定量的に捉え、マーケティングの意思決定につなげることが重要となる。 医師とのコミュニケーションチャネルにおいては、各チャネルに特徴があり、顧客である医師にも好みや性格、専門性や医療を提供する環境など多様な特徴が存在する。最適なコミュニケーションチャネルの選択および活動回数の決定に重要となるのは、現在の各チャネルの効果や顧客の反応を定量的に把握することである。
本稿では、マーケティングチャネルの中でもコミュニケーションチャネルに着目し、機械学習を活用した顧客プロファイリングの概要を紹介する。特に、売上情報、顧客情報などを用いたマーケティング活動の効果測定から、顧客のプロファイリング、また顧客特性に合わせたマーケティング活動の最適化方法の概要について説明する。
(2020年11月17日 12:45〜14:45)
様々な産業、分野においてデジタルトランスフォーメーションが求められる現在、コマーシャル部門においてもマーケティングオートメーションやセールスオートメーションなどのデジタルツールが使われている。人が介在することなく、マーケティング活動やセールス活動における様々な意思決定がデジタルやAIにより自動化され効率的・効果的になっている。
一方で、人のコミュニケーションによって成立する商談など、属人的、経験的と言われ“ブラックボックス化した対話”においても、テクノロジーを駆使した効率化にあたってどの様なメカニズムがあるのか、そして、その支援につながるテクノロジーはないかと研究開発が進んでいる。そこで期待されているのが、対話の可視化を実現する様々なツールである。AIなどを駆使した最新の技術が用いられ、様々なサービスや手法がある。
コミュニケーション (人と人の対話) の解析技術の研究・開発の中で、文字化されたテキストデータについては、発達した自然言語処理により、自動要約生成や情報抽出、音声認識、機械翻訳などに応用されており、ここではその活用事例を一部取り上げる。
(2020年11月17日 15:00〜17:00)
ここ半年ほど、多くの方がDX (デジタルトランスフォーメーション) を経験してきているのではないだろうか。私自身、リモートワークがこれほど生産性をあげるのかと驚いている。また、DXをリードする企業のトップも「2ヶ月で2年分のDXが進んだ」「3ヶ月で3年分のDXが進んだ」といったことを言っており、そこにポジショントークがあったとしても、やはりDXの流れは加速しているのだと思う。
本章のテーマは「AIがもたらすマーケティング・営業活動の変革」だが、まずは高い視座から「変革」を眺めることにより議論を開始したい。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/11/10 | 医薬品における3極CTDの記載レベル差と外国で作成されたCTDの日本申請への利用の留意点 | オンライン | |
2025/11/12 | 脂質ナノ粒子 (LNP) 、リポソームによる核酸・遺伝子DDSと製剤設計 | オンライン | |
2025/11/13 | グローバルGMPをふまえた非無菌医薬品の製造、品質管理における環境モニタリング・空調・製薬用水の管理範囲と必要レベル | オンライン | |
2025/11/13 | ICH M7/ニトロソアミン不純物のリスク評価・限度値設定と新規ニトロソアミン類の許容摂取量におけるCPCAとリードアクロス設定基準の考え方 | オンライン | |
2025/11/14 | 技術者のためのマーケティング思考と研究開発テーマの策定法 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/14 | 再生医療等製品・遺伝子治療薬開発のための生物由来原料基準/カルタヘナ法 徹底解説 | オンライン | |
2025/11/17 | 承認申請パッケージにおける外国データ利用のポイントと対面助言の事例 | オンライン | |
2025/11/17 | GMP準拠の現場作業員が身に着けるべき手技・手順・管理基準と誤りやすいトラブル対策 | オンライン | |
2025/11/21 | 中小規模組織 (企業) における新人QA員養成講座 | オンライン | |
2025/12/8 | 中小規模組織 (企業) における新人QA員養成講座 | オンライン | |
2025/12/19 | 未知の異常も検知する製造業向け人工知能技術MTシステムの基礎および適用事例 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2020/4/27 | 各国要求及び治験環境と現地の実情 |
2020/3/30 | 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点 |
2020/3/26 | ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点 |
2020/2/27 | 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請 |
2019/8/1 | データインテグリティ規程・手順書 |
2019/6/27 | FDAが要求するCAPA導入の留意点 |
2019/6/27 | EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用 |
2019/5/31 | 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向 |
2019/4/24 | 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集 |
2019/1/31 | センサフュージョン技術の開発と応用事例 |
2018/11/30 | 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価 |
2018/10/30 | 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2 |
2018/9/28 | 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発 |
2018/8/31 | がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発 |
2018/7/31 | 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集 |
2018/6/29 | 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集 |
2018/5/31 | “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用 |
2018/5/30 | GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装 |
2018/5/18 | 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場 |