技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

市場品質ロス削減のための信頼性試験法と耐用寿命予測の実際

電子機器における

市場品質ロス削減のための信頼性試験法と耐用寿命予測の実際

東京都 開催 会場 開催 PC実習付き

開催日

  • 2020年6月23日(火) 11時00分 17時00分

プログラム

 近年、電子応用商品には小型化・省エネ化を目指して搭載部品レベルでも微細加工した部品や超薄型部品が搭載されています。 一方、微細加工や薄膜素材の積層などでパターン間や素材間の電界強度が大きくなるため、市場でのトラブル増加が懸念されます。
 そこで、これらのトラブルをなくすために設計段階からFMEA・FMEAや製品の信頼性試験などを用いて不良ゼロを目指した活動がなされています。 ところが、経済産業省やNITEなどに掲載のトラブル情報をみてみると、電子機器の市場トラブルはゼロになっているわけではありません。
 そこで、本セミナーではこれらの市場トラブルを少しでも少なくするために、信頼性の基礎知識から信頼性加速試験の設定の仕方、特にサンプルサイズと加速試験条件・試験時間の関係を詳細に紹介します。
 具体的には、まず市場トラブルがなぜ発生するのかその対応の仕方を紹介し、市場の故障は時間経過によってどのように変化していくかを紹介します。次に故障時間を早く知るために、温度や湿度、温度差や振動など様々な市場ストレスに対応する加速試験モデルを事例演習を含めて紹介していきます。 その結果、自社製品が市場使用環境で使われた期間に対する累積の故障確率を予測でき、また、その故障時間を製品の寿命目標値まで低減するための施策を提案できるようになります。

  1. 電子機器の市場におけるトラブル事例の紹介
  2. 信頼性の基礎と用語の解説
    1. 信頼性用語の意味・定義
    2. 市場故障数と故障時間の関係
  3. 早期の電子機器故障を防止するための試験法
    1. 初期故障を低減するためのスクリーニング手法
    2. 演習1:1年で100ppm以下にするスクリーニング条件設定事例
    3. 偶発故障での故障率λやMTBFを推定する試験方法
    4. 演習2:λ=200FITを保証する試験時間とサンプルサイズ設定事例
    5. 演習3:MTBF=200万時間を保証する試験時間とサンプル設定事例
  4. 耐用寿命を見極めるための具体的な加速試験
    1. 寿命予測に用いる加速モデルと信頼性試験
    2. 使用温度と耐用寿命の関係 (温度加速モデルの寿命予測式)
    3. 演習4:10年寿命目標の製品の加速試験条件 (温度、時間) の設定事例
    4. 温度差と耐用寿命の関係 (修正コフィン・マンソンモデルの寿命予測式)
    5. 演習5:10年寿命目標の製品の加速試験条件 (温度差、回数) の設定事例
    6. ストレスと疲労寿命の関係 (SN曲線とマイナー則モデルの寿命予測式)
    7. 演習6:応力と耐用回数から故障する寿命の推定事例
    8. 製品の耐用寿命推定のプロセス
  5. 市場故障品の故障解析の実際
    1. 上手に市場故障品を解析する際のステップ (順序)
    2. 市場故障事例紹介
      1. コンデンサ (アルミ電解、フィルム、セラミック) の故障事例
      2. その他電子部品の故障事例

備考

  • 事例演習で解析したExcel解析シートはお持ち帰り頂けます。
  • 演習の回答はその日にお渡しいたします

講師

  • 本山 晃
    M.A 信頼性技術オフィス
    代表

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/3 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/2/3 経営意思決定に必要な「原価計算」入門 オンライン
2025/2/4 電子機器における防水設計技術 (中級編) オンライン
2025/2/4 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/2/5 吸音・遮音材料の基礎と性能の予測方法、自動車への適用 オンライン
2025/2/5 セラミックスの破壊メカニズムと破壊強さ試験・信頼性評価の基礎 オンライン
2025/2/5 検定・推定 (主に計数値) オンライン
2025/2/7 加速試験の加速係数の求め方と寿命予測ならびに試験法・バーンインへの展開 東京都 会場・オンライン
2025/2/7 トラブル潰しのためのFMEAとデザインレビューの賢い使い方 オンライン
2025/2/7 設計FMEA、工程FMEAの基礎と実践ポイント オンライン
2025/2/7 PV・MA・マーケティング部門における医療情報データ (RWD) 活用の実践 オンライン
2025/2/7 管理図 オンライン
2025/2/10 目的に応じた統計手法の選択とデータ解析のポイント オンライン
2025/2/10 着実にステップアップできる多変量解析講座 オンライン
2025/2/12 FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 オンライン
2025/2/12 ユーロ7 (Euro-7) の動きと排ガス・タイヤ・ブレーキ粉塵規制の展望、自動車LCA対応 オンライン
2025/2/12 プラスチック材料・製品の耐久性向上、劣化度評価、寿命予測 オンライン
2025/2/12 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座 オンライン
2025/2/12 生物統計学基礎の基礎講座 オンライン
2025/2/13 技術者・研究者のための実験計画法入門講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2015/2/27 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2014/9/26 2014年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2014/8/10 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/8/10 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/11/25 電子ブック〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/11/25 電子ブック〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/11 新しい磁気センサとその応用
2013/6/3 プラスチックのタフニングと強度設計
2013/2/1 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方
2013/1/31 ヒューマンエラー対策 事例集
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)