技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療機器/体外診断薬企業のためのQMS適合性調査対応 基礎講座

医療機器/体外診断薬企業のためのQMS適合性調査対応 基礎講座

~品質システム (QMS) 構築・改善、手順書作成のポイントとは~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、製造販売業者としての効果的なQMS構築と維持管理の方法、QMS適合性調査等の行政監査対応を行う際の準備、監査対応、監査後対応の流れとポイントについて解説いたします。

開催日

  • 2020年5月29日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • QMS適合性調査の概略
  • QMS適合性実地調査における流れと心得
  • QMS適合性調査における指摘傾向と指摘対策
  • QMS省令の基本的な考え方

プログラム

 2014年の薬事法大改正によりすべての医療機器/体外診断用医薬品の製造販売業者にISO13485をベースとしたQMS省令が適用された。従来製造業を所持していなかった企業、旧QMS省令の第三章のみを適用していた企業、医療機器/体外診断用医薬品業界への新規参入企業にとってQMS省令を正しく把握し、対応するのは非常に大きなハードルとなっている。
 本講座ではQMS省令が期待しているシステムとはどのようなものか、QMS適合性調査を受けるにあたって準備しておくこと、実地調査時の心得を解説するとともに、PMDAが公表しているQMS適合性調査の指摘傾向を参考に、どのような指摘が多く、どのような体制・システム構築を目指すべきかを講師の経験をもとにわかりやすく解説する。また、受講者の理解度を確認するための理解度テストも随時実施する。

QMS調査概要

  • QMS調査の分類
  • 実地調査の流れ
  • 評価判断基準
  • 実地調査準備期間に行うべきこと
  • 実地調査時の対応と心得
  • 指摘対応

指摘傾向

  • PMDA等によるQMS調査指摘傾向

指摘事例から学ぶQMS体制見直しのポイント

  1. 第1節 QMS全体像の理解
    • QMS省令とISO13485の歴史的な関係と今後の動向
    • QMSの原則
  2. 第2節 品質管理監督システム
    • 文書・記録管理
    • 製品標準書
  3. 第3節 管理監督者の責任
    • 管理監督者の関与がQMS適合性調査成否の鍵
  4. 第4節 資源の管理監督
    • 教育訓練しただけではダメ
  5. 第5節 製造実現
    • 製品実現と設計開発は別である
    • 製品の管理はリスクマネジメントで始まり、リスクマネジメントで終わる
    • 製造業者管理は購買管理の肝
    • 変更管理は事後処理ではない!
    • 製品とその状態の識別ができていないと大変なことになる
    • 設備と器具の管理は“ちゃんと”できてますか?
  6. 第6節 測定、分析及び改善
    • 監視測定とデータ分析は別物
    • 内部監査は自己点検ではない
    • 不適合品管理でなく不適合管理を行いましょう
    • 是正措置をしたのに再発してませんか?

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 33,000円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/11 医療機器設計管理入門 / DHF管理方法セミナー (2日間コース) オンライン
2025/4/11 DHF管理方法セミナー オンライン
2025/4/14 医療機器の承認申請書作成の基礎知識および作成ノウハウ オンライン
2025/4/14 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 オンライン
2025/4/15 CSVセミナー (超入門編 + 中級編) オンライン
2025/4/15 CSVセミナー (超入門編) + GAMP 5 2nd Editon オンライン
2025/4/15 CSVセミナー (超入門編) オンライン
2025/4/15 医療機器設計管理入門 / DHF管理方法セミナー (2日間コース) オンライン
2025/4/15 医療機器設計管理入門 オンライン
2025/4/16 CSVセミナー (中級編) + GAMP 5 2nd Editon オンライン
2025/4/16 CSVセミナー (中級編) オンライン
2025/4/16 臨床研究で重要なレギュレーションに基づいた共同研究契約のあり方 オンライン
2025/4/16 DHF管理方法セミナー オンライン
2025/4/16 医療機器・保険収載戦略コース (全3日間) オンライン
2025/4/16 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 全2コース オンライン
2025/4/16 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 (基礎・制度理解編) オンライン
2025/4/17 医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント オンライン
2025/4/18 医療機器の承認申請書作成の基礎知識および作成ノウハウ オンライン
2025/4/18 MDR査察で照会事項削減を目指した査察準備・対応と技術文書作成の為の留意点 オンライン
2025/4/21 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 東京都 会場・オンライン

関連する出版物