技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

質感・感性の情報処理メカニズムの基礎と研究開発への実践的方法

質感・感性の情報処理メカニズムの基礎と研究開発への実践的方法

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年2月10日(月) 13時00分17時00分

受講対象者

  • 質感を追求する製品の開発者、技術者、品質担当者
  • 質感が人の心に与える印象や影響について知識を深めたい方

プログラム

 近年、「質感」は心理学や脳科学における大きなテーマの一つとなりつつあると同時に、「ものづくり」にまつわる多くの分野において広く注目を集めている。
 本講演では、質感に関心のある研究開発者向けに、質感の研究やその成果の利用のための基本的な考え方、質感知覚を支える脳情報処理の概要、質感研究において必須となる画像特徴解析手法の入門、心理データの計測・分析方法の基礎、を様々なデモや錯覚、研究事例を交えて解説する。

  1. 基礎編
    1. 視覚情報処理の概要
      • 意識下の情報処理
      • 画像の符号化
      • 画像特徴の解析
      • 低次から高次へ
      • 「どこ」と「なに」
    2. 質感研究の枠組み
      • 質感の物理
      • 照明の構造
      • コンピュータ・グラフィクス
      • 反射・屈折・散乱
      • 現実世界における画像の複雑さ
      • 古典的視覚理論の限界
      • ヒューリスティクス
    3. 質感研究の事例
      • 画像特徴の利用
      • 光沢の知覚
      • 透明感の知覚
      • 凹凸の知覚
      • 照明の役割
      • 質感の錯覚
      • 質感から感性へ
      • 画像の質感
      • 絵画の質感
      • 魅力的な質感とは
      • 自動的な嗜好と嫌悪の反応
    4. 画像統計量とその情報処理機構
      • 自然画像の統計的規則性
      • 生態光学と画像統計量
      • 画像統計量の符号化メカニズム
      • 統計的把握を支える情報処理の原理
  2. 実績編
    1. こころ・精神への研究アプローチ
      • 心理学・脳科学に関する誤解
      • 神経活動と行動・主観
      • 情報処理という枠組み
      • ブラックボックス
    2. 質感と感性の解析方法
      • 心理物理学実験の基礎
      • 装置
      • 心理物理学的測定法
      • 自然画像の扱い
      • ソフトウェア
      • 基本的な画像処理
      • 生物学的に妥当な画像特徴
      • 色空間
      • 空間周波数
      • 統計量
      • 画像特徴と心理データの関係を解析する
      • 知覚の予測と理解
    3. 質感と感性の人工的操作
      • 画像統計量の操作
      • テクスチャ合成
      • スタイル変換

講師

  • 本吉 勇
    東京大学 大学院総合文化研究科 生命環境科学系 認知行動科学講座
    教授

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 47,300円 (税込)
1口
: 56,000円 (税別) / 61,600円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/17 脳活動と行動から探る感性評価と研究事例 東京都 会場
2025/9/18 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/9/19 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 東京都 会場・オンライン
2025/9/19 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/24 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/30 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/9/30 人間工学の基礎と製品開発への応用 オンライン
2025/10/2 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ オンライン
2025/10/3 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 オンライン
2025/10/3 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ オンライン
2025/10/3 商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー オンライン
2025/10/6 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/10/6 商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー オンライン
2025/10/9 デザイン・色彩・質感から読み解く高級感の表現手法と商品開発への応用 オンライン
2025/10/15 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/10/16 においの見える化 オンライン
2025/10/20 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/10/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/10/21 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/10/28 体臭・口臭・発汗の官能評価・分析方法と消臭・制汗素材の開発ポイント オンライン