技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エポキシ樹脂の構造、物性 機能性のコントロール、市場性、試験評価

エポキシ樹脂の構造、物性 機能性のコントロール、市場性、試験評価

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、エポキシ樹脂について取り上げ、分子構造や合成の基礎知識から、製造・使用時の注意点、最新の用途展開、市場展望までを解説いたします。

開催日

  • 2019年11月27日(水) 10時00分17時00分

修得知識

  • 硬化剤の種類とその選び方
  • 耐熱性、耐湿性を向上させるコツ
  • 気泡が発生する原因と対策
  • 硬化後にクラックが発生する原因と対策

プログラム

 エポキシ樹脂はその信頼性の高さから様々な分野で使用されています。本講義ではエポキシ変性品をこれから開発もしくは使用しようとする技術者に対して、目的に合ったエポキシ樹脂の選定法、使用法、各分野で必要な要求特性とその正しい測定法について動画を用いながらやさしく解説します。

  1. エポキシ樹脂の基礎知識
    1. エポキシ樹脂の歴史
    2. エポキシ樹脂の特徴
    3. エポキシ樹脂の合成法
      1. エピクロロヒドリン法
      2. 過酸法
    4. エポキシ樹脂の種類
      1. エポキシ樹脂の構造と特性
      2. 汎用エポキシ
      3. 耐熱エポキシ
      4. 可とう性エポキシ
      5. 難燃性エポキシ
  2. エポキシ樹脂の硬化剤
    1. アミン系硬化剤
      1. 脂肪族アミン
      2. 芳香族アミン
      3. 潜在性硬化剤
      4. エポキシとアミンの反応
    2. 酸無水物
      1. 固形酸無水物
      2. 液状酸無水物
      3. エポキシと酸無水物の反応
    3. フェノール
      1. 2官能フェノール
      2. フェノールノボラック
      3. エポキシとフェノールの反応
  3. エポキシ変性に欠かせない原料
    1. 添加剤
      1. カップリング剤
      2. 消泡剤
    2. 促進剤
      1. 三級アミン系
      2. リン系
      3. 尿素系
    3. 希釈剤
      1. 反応性希釈剤
      2. 非反応性希釈剤
    4. 無機フィラー
    5. 低応力化剤
      1. 海島構造による低応力化
      2. コアシェル分散エポキシ
  4. エポキシ樹脂の製造法
    1. エポキシ変性品の混練法
    2. エポキシ製造に必要な設備
  5. エポキシ変性品の物性測定
    1. 測定の前に注意する事
    2. 流動性測定
      1. 粘度測定とレオロジーの基礎
    3. 熱特性測定 (ガラス転移温度)
      1. DSC測定
      2. TMA測定
      3. DMA測定
    4. 物理特性測定
      1. 曲げ試験
      2. 引張試験
      3. 接着試験、疲労試験
    5. 環境試験
      1. 耐湿試験
      2. ヒートサイクル試験
  6. エポキシ樹脂の応用分野と要求特性
    1. 自動車分野
      1. CFRPマトリックス
      2. 自動車用接着剤 (電装品、車体用)
    2. 航空機分野
      1. 機体用マトリックス
      2. 二次部材用軽量エポキシ
    3. 半導体分野
      1. ワイヤータイプ向け液状封止剤
      2. フリップチップ向け液状封止剤
  7. エポキシ樹脂の最近の市場動向
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/31 天然植物繊維を強化材とする複合材料の繊維原料特性と活用・複合化のポイント 東京都 会場
2025/8/19 樹脂・プラスチックにおける「低塩素化」、「ハロゲンフリー」に関する材料設計、各種分析・解析、その応用 オンライン
2025/8/20 高分子架橋反応メカニズムと架橋密度測定 オンライン
2025/8/21 押出機内の樹脂挙動および混練の基礎と最適化 オンライン
2025/8/26 エポキシ樹脂 2日間総合セミナー オンライン
2025/8/26 光学用透明樹脂の基礎と応用 東京都 会場
2025/8/27 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 2コースセット 東京都 会場
2025/8/27 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/8/28 プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 オンライン
2025/9/2 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 東京都 会場・オンライン
2025/9/5 エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類、特徴と硬化物性の評価、トラブル対策 オンライン
2025/9/5 押出機内の樹脂挙動および混練の基礎と最適化 オンライン
2025/9/8 プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 オンライン
2025/9/9 エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 オンライン
2025/9/11 セルロースナノファイバーの樹脂との複合化技術とその応用 オンライン
2025/9/17 エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類、特徴と硬化物性の評価、トラブル対策 オンライン
2025/9/18 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 オンライン
2025/9/19 エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 オンライン
2025/9/24 基礎から学ぶポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2025/9/26 基礎から学ぶポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン

関連する出版物