技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

工場の改善とIoTによる設備自動化ラインの構築

工場の改善とIoTによる設備自動化ラインの構築

~自動化レベル、技術課題の明確化、自動化プロセスとその手法、投資効果の検証~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、生産ラインの自動化を進めるための検討項目、効果的な導入、活用のポイントについて詳解いたします。

開催日

  • 2019年9月12日(木) 10時00分 17時00分

修得知識

  • 既存の工場にIoTやAIを導入する際の効率的、効果的なレイアウト設計のポイント

プログラム

 工場における生産性を向上させていくためには、生産性を上げるために必要な自動化の知識と自動化技術の習得が必要です。そのためにはまず、現状の生産方式における作業の無駄を排除し、徹底した作業のスリム化を図る目を養うことが自動化を進める上で成功のカギになります。その上で、自動化を進めるにあたっての自動化レベルを認識し、自動化のための技術課題を明確にし、自社の培った技術と新たな技術で計画的な課題解決に取り組んでいかなければなりません。
 本講座は、工場における生産ラインの自動化レベルの定義を明確にし、自動化のプロセスや手法について実例を交えて詳しく説明いたします。多くの企業が抱えている自動化に対する不安や課題をユーザー目線に立って経験と実例を交えて具体的に解決していく講座です。

  1. 生産方式の基本と工場の改善
    1. 2本の柱
    2. ジャストインタイム
    3. 自働化
    4. 作業標準と作業改善
    5. 段取り改善
    6. 設備改善
    7. レイアウト改善
    8. ムダの気づきと現場改善
  2. 生産性向上の課題と対策
    1. 生産性の課題
    2. グローバル化の現状
    3. 生産ラインの構築に向けて
    4. グローバルに対応する生産ラインのあるべき姿
    5. これからの自動化ライン構築に必要な要件
  3. 生産ラインの自動化レベルの定義
    1. 自動化レベルの定義
    2. 自動化ライン構築のポイント
    3. 加工工程の自動化レベル
    4. 組立工程の自動化レベル
  4. 自動化ライン構築に必要な技術
    1. グローバル標準ラインと自己完結型設備
    2. グローバル・ワンデザインについて
    3. グローバル標準設備とシリーズ化
    4. 自動化ラインに必要な生産技術力
  5. インダストリー4.0に対応した自動化システム
    1. 何のためのインダストリー4.0か
    2. IoTシステム体系と生産ラインの設計
    3. 生産ラインにおけるIoT活用事例
    4. IoTを活用した先進的モノづくり
  6. 工程計画プロセス … 品質機能展開~工程計画DR
    1. 「品質管理項目」と「管理値」
    2. 「管理工程図」で人と機械の作業区分
    3. 「工程設計DR」で生産性を評価
  7. 投資計画プロセス … 設備仕様書~投資計画の認可
    1. 「自動化レベル」と「IoTシステム化」
    2. 「投資計画」の準備と提案
    3. 「投資計画」の評価と認可
  8. 量産準備プロセス … 設備設計DR~投資効果の検証
    1. 「設備発注」と「設備設計DR」
    2. 「設備検収」及び「安全立ち合い検査」
    3. 「量産開始」と「投資効果」の検証
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/6 Python を用いたスペクトルデータ解析 (前編・後編) オンライン
2025/2/6 Python を用いたスペクトルデータ解析 (前編) オンライン
2025/2/7 加速試験の加速係数の求め方と寿命予測ならびに試験法・バーンインへの展開 東京都 会場・オンライン
2025/2/7 トラブル潰しのためのFMEAとデザインレビューの賢い使い方 オンライン
2025/2/7 設計FMEA、工程FMEAの基礎と実践ポイント オンライン
2025/2/7 Python を用いたスペクトルデータ解析 (後編) オンライン
2025/2/7 管理図 オンライン
2025/2/10 目的に応じた統計手法の選択とデータ解析のポイント オンライン
2025/2/10 生成AI・LLM活用へのデータ整理、システム構築とRAGを用いた検索精度向上 オンライン
2025/2/10 着実にステップアップできる多変量解析講座 オンライン
2025/2/12 実験短縮、研究開発効率化へのMI、生成AI、ロボット導入と活用のポイント オンライン
2025/2/12 FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 オンライン
2025/2/12 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践 オンライン
2025/2/12 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン
2025/2/13 実践コスト低減設計 オンライン
2025/2/14 外観目視検査の正しい進め方と精度向上すり抜け防止の具体的手法 東京都 会場・オンライン
2025/2/14 なぜなぜ分析の実践法と問題発見・解決手法 オンライン
2025/2/17 目的に応じた統計手法の選択とデータ解析のポイント オンライン
2025/2/17 未然防止のためにFTAを効率的に使いこなすポイント 東京都 会場・オンライン
2025/2/17 設計FMEA、工程FMEAの基礎と実践ポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2023/6/30 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/1/12 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/11/6 QC工程表・作業手順書の作り方
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2019/8/30 ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用