技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

人間工学からみる自動車シートの在り方と快適性向上のための評価・計測技術、疲労低減手法

人間工学からみる自動車シートの在り方と快適性向上のための評価・計測技術、疲労低減手法

~乗り心地・座り心地向上のための座りの基礎学と評価・設計~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年9月12日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 自動車をはじめ、電車や新幹線、航空機、船舶など輸送機器の座席の研究・開発に関する方
  • 座ることを目的とする医療・福祉機器や椅子の研究開発、設計、評価に関わる方
  • 乗り物用シートの静的,動的な快適性を定量的に評価したい方
  • シミュレーションモデルによる快適性予測に関心のある方
  • ドライバの運転疲労に関連する研究・開発をしている方

修得知識

  • 座りの基礎学ABCと原理原則
  • 学としてのいす・シートづくり
  • 身体で感じる座り感覚
  • 座りの常識と非常識
  • 自動車シートの静的・動的快適性の評価法,計測法に関する基礎知識
  • CAEを用いた快適性予測技術や性能改善方法に関する基礎知識
  • 長時間運転時のドライバの着座疲労評価手法
  • 長時間運転時のドライバの着座疲労低減手法

プログラム

第1部 人体構造・人体特性配慮の自動車用シートづくりを見直す

~座りの科学とトータルデザイン+作り手と使い手とのギャップ~

(2019年9月12日 10:30〜12:30)

 高齢ドライバーによる交通事故発生が問われる中で、この原因は、ブレーキペダルとアクセルペダルの踏み違いによるものと言われている。果たしてそうなのか。現在はオートマ車の運転は当たり前であるが、従前は、クラッチを踏みながらギアを入れ変えて走行するマニュアル車であった。その結果、利便性を理由にオートマ車が普及し、左足を必要としない運転に変わった。このことが、運転時の身体バランス能力に負の影響を与えていることに気がつく人はいない。私は、オートマ運転の普及は、運転時の身体の左右バランス感覚を低減させるのではないかと心配してきた。人間の身体は上肢、下肢、目、耳などは左右一対の機能を備えていると考えられるため、身体の正中線と対としての機能に重要な意味があることを忘れてはならない。
 これらを背景としてシートの在り方について原点に戻って見直すことが必要ではないかと真剣に考えている。一方で、AI自動運転に多くの関心と期待がもたれている。
 近年、日常生活での着座姿勢は、人間の寿命を短くするという研究結果が発表され、座り作業の姿勢が悪もの扱いされている。人体の骨格、重心、姿勢などの観点からみると、座姿勢は身体に無理を強いる姿勢であることを繰り返し説いてきた。残念ながら、いす・シートづくりの世界にはその声が届いてこなかった。実に残念なことである。
 真のシートづくりには、座りの基礎学を身につけ、身体で覚えて身体で評価 視覚遮断による評価、経験を経験値として表示できること、などが欠かせません。
 本セミナーでは、座り姿勢として「シート作りとシート使い」を原点に戻って直視し、シート設計の在り方を「シートづくりの基礎」として論じる。

  1. 「座姿勢否定論」の真意と立ち姿勢のすすめ
    • 通勤電車で空き席を探しますか?
  2. いす・シートづくりの現状をどう評価するか
    • 満足のいくシートづくりができていますか?
  3. あってならない「知らないで」シートづくり
    • 座りについて科学的に説明できますか?
  4. シートづくりに「人間工学」は有効か
    • 人間工学はシートづくりに役立つ学問でしょうか?
  5. 「姿勢の違い」と身体負担
    • 身体に負担の少ない姿勢はどんな姿勢?
  6. 座姿勢が身体に及ぼす負の影響
    • 日常生活から座姿勢はなくせますか?
  7. 椅子のプロトタイプに「寝姿勢」を含める意味
    • 座り姿勢と寝姿勢に共通することはありますか?
  8. シート評価に「体圧分布」はベストな方法か
    • 体圧分布で座り心地の評価は可能でしょうか?
  9. クッション材の構成に不可欠な「三層構造」
    • 三層構造を正しく説明できますか?
  10. 運転姿勢に影響するシート条件と人的条件
    • シート設計において、ドライバーに配慮すべき条件に何がありますか?
  11. シートづくりの原理原則と具備すべき条件は
    • シートづくりにどこまで配慮できますか?
  12. これからどうする、「明日に向けて、次世代に向けて」のシートづくり
    • 真のシートづくり、次世代のシートづくりに何を加えるべきでしょうか?
  13. 作る側にも使う側にも「座育」のすすめ
    • シートづくりの教科書は見つけられますか?
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 自動車シートの快適性向上のための評価・計測および解析技術

(2019年9月12日 13:20〜14:50)

 自動車のシートには快適性に関わる重要な部品であるが、安全性や軽量化などとは異なり、乗員が自身の感覚で評価する性能である故の難しさがある。
 本講演では、静的な座り心地、振動乗心地および温熱快適性の各領域について、深層学習の適用を含む快適性の定量評価手法や、CAEを用いた快適性性能予測・改善への取り組みについて紹介する。

  1. 座り心地
    1. 座り心地の定量評価技術
      1. 短時間座り心地の定量評価
      2. 深層学習を用いた座り心地の評価
      3. 長時間座り心地の定量評価
    2. CAEによる座り心地評価
  2. 振動乗心地
    1. 振動乗心地の定量評価技術
      1. 中~高周波の振動乗心地評価
      2. 低周波の振動乗心地評価
    2. CAEによる振動乗心地評価
  3. 温熱快適性
    1. シート上温熱快適性の定量評価技術
    2. サーマルマネキンを用いた計測・評価
    • 質疑応答・名刺交換

第3部 自動車用シートにおける着座時の疲労評価と疲労低減手法

(2019年9月12日 15:00〜16:30)

 自動車を長時間運転するとドライバは疲労し、疲労蓄積は事故の原因となる。ドライバの運転疲労を低減することは、安全な運転を実現する上で重要な課題の一つである。ドライバの運転疲労を評価する手法について紹介すると共に、シートに取り付けた機械機構を用いることによるドライバの疲労低減手法についての研究内容を紹介する。

  1. 序論
  2. ドライバの疲労評価
    1. 指尖容積脈波に基づく疲労評価について
    2. 血中乳酸値に基づく疲労評価について
    3. 主観評価について
  3. ドライバの疲労低減手法
    1. ランバーサポートによる疲労低減について
    2. エアセルサポートによる疲労低減について
    3. 複数点サポートによる疲労低減について
    4. ドライバの運転姿勢と疲労状態について
  4. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 上野 義雪
    上野研究室
    主宰
  • 加藤 和人
    日本発条 株式会社 シート生産本部 開発部
    主管
  • 早川 聡一郎
    三重大学 大学院 工学研究科 機械工学専攻
    准教授

会場

東京流通センター

2F 第1会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 81,000円(税込)
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 ソニー・ホンダモビリティ、Tesla、BYDのEV開発戦略 東京都 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/13 触り心地/テクスチャーの知覚メカニズム・評価技術と商品開発 オンライン
2024/5/13 欧州のサーキュラーエコノミー政策動向とELV (廃自動車) 規則案 東京都 会場・オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2024/5/16 「資料デザイン」×「図解化」×「パワポの時短技」 東京都 オンライン
2024/5/16 xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/5/20 色と質感の感性評価 オンライン
2024/5/21 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2024/5/24 商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン
2024/5/24 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2024/5/28 自動車シートの座りを人間工学の眼で観る オンライン
2024/5/30 EV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2024/5/30 官能評価における脳波計測の基礎 オンライン
2024/5/30 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/5/31 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/5/31 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2015/11/20 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2015/9/18 2015年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2015/2/27 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化
2014/9/26 2014年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2014/8/10 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/8/10 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/11 新しい磁気センサとその応用
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/7/30 製品音の快音技術