技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

EU GVP Module の徹底理解

新任PV担当者向けセミナー

EU GVP Module の徹底理解

~何故EU GVP Moduleが重要なのか / 日常のICSR当局報告においてもEU GVP Moduleが重要な理由 / GVP Moduleの法的位置づけは / Volume 9Aとの相違点 / 最新のEU GVP Module / EU QPPVと安責の責務の相違~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年6月13日(木) 10時30分 16時30分

修得知識

  • EU GVP Moduleの基礎
  • 何故EU GVP Moduleが重要なのか
  • Module I (Quality System) の理解
  • PSMF (Module II) の重要性
  • 日常のICSR当局報告においてもEU GVP Moduleが重要な理由
  • 査察・Audit (Module III・Module IV) の重要性
  • 市販後調査のDB調査にPASSの知識が必要なこと

プログラム

 何故日本の製薬企業PV部門において、EU GVP Moduleの理解が必要なのか、その問題認識に立って、PV部門新任向けにEU GVP Moduleを解説したい。伝統的に日本の規制当局はEUをそのモデルとしてきた経緯もあり、Risk Management, Qualified Person for PVなどは日本のシステムに慣れた担当者にも理解しやすい。極めて簡単な記述の多いFDAの規制より、その大部さとは逆に理解しやすい。
 近年大幅に改定された日本のGPSP (市販後調査) においても、EU GVP Module VIII PASSにそのモデルがある。新任PV担当者にとって、EU GVP Moduleを学ぶことは、世界の趨勢を学ぶだけでなく、日本国内のPV実務を理解し、遂行する面でも意味があると考えられる
 本講では、EU GVP Moduleとそれを理解するために必須のdocument (例えば定義集や定期刊行物) なども紹介し、受講者が継続してEUの市販後PV規制に親しめるよう配慮した。日本のPV担当者の知識とレベルの向上に少しでも寄与出来たら幸いである。

  1. EUの法構造とEU GVP Module
    1. GVP Moduleの法的位置づけ
    2. Volume 9Aとはどう違う?
    3. 最新のEU GVP Module
    4. EU QPPVと安責の責務の相違を知ろう
    5. UK QPPVって何? Brexit対応を取り始めたMHRA
  2. EU GVP Moduleの思想的基礎:GVP Module I
    1. Module I: Quality System
    2. Module I の思想:ISO
    3. MHRAのGPPG (”Purple Book”) を知ろう
  3. EU PV査察に必須なPSMF:GVP Module II
    1. PSMFは査察でどう使われるか?
    2. PSMFの構成
    3. PSMFのissue point
  4. EU PV InspectionとPV Auditの基礎となるModule IIIとModule IV
    1. Module III
    2. Module IV
    3. Risk – based Auditとは?
    4. 査察チーム構成のもととなるEU SOPを知ろう
  5. EUのリスク管理計画: GVP Module V (EU Risk Management Plan)
    1. 何時作成して当局に提出しなければならないか?またその更新は?
    2. 日本のリスク管理計画との類似点、相違点
    3. EU RMPの構成
  6. EU⇔日本との個別症例報告 (ICSR) 交換で必要なModule VI
    1. Module VIの正式名称
    2. ICSR作成にあたっての考慮すべきGDPR
    3. EU向けNull Flavor
    4. Eudravigilanceについて知ろう
    5. EU特有の情報収集と特有の医薬品供給システム – Special Situation and Compassionate Use
    6. 電送が必須のEU向けICSR
  7. EUでの定期報告 (PSUR) GVP Module VII
    1. PSURが正式名称!ではPBRERは?
    2. 科学的Assessmentが得意 (厳しい) のPRAC
    3. 内容の重畳が許されるPSUR
    4. IBDのハーモナイズは得策か?
  8. いわゆるPASSとは? GVP Module VIII
    1. PASSの正式名称
    2. PASSの本質
    3. PASSの登録
    4. PASSと日本のDB調査
  9. EUの要求するSignal management: GVP module IX
    1. Eudravigilanceを活用しよう (義務とbenefit)
    2. 日本企業が一番指摘を受けるSignal management
  10. EU GVP Module X: GVP module X: Additional Monitoring
    1. 日本に類似制度のないAdditional Monitoring
    2. 先駆け審査と条件付き承認 – Additional Monitoringとの類似性
    3. 英国のBack Triangle 制度
  11. Module XV 以降の GVP Module
    1. Module XV Safety Communication
    2. Risk minimization measures: selection of tools and effectiveness indicators
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 岩岡 貞樹
    ロックヒルコンサルティング
    代表

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

6F 中会議室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/10/29 ニトロソアミン不純物/NDSRI分析・評価手法と留意点 オンライン
2024/10/30 安定性試験のための統計解析 オンライン
2024/10/30 GMP対応工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (全2コース) オンライン
2024/10/30 GMP対応工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2024/10/30 GMP対応工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2024/10/30 GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2024/10/30 責任役員 (上級経営陣) にむけたGMP、GQP教育訓練と法令順守体制の整備 オンライン
2024/10/30 GMP入門講座 オンライン
2024/10/30 再生医療等製品のGCTP対応の基礎をふまえた適格性評価およびバリデーションのポイント オンライン
2024/10/30 GMP省令が求める医薬品品質システム (PQS) と実行的な品質マネジメントシステムの構築 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験 (長期保存試験) による有効期間の設定 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品 (抗体医薬品) の特性解析・構造決定と得られたデータの品質管理への活用 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品の不純物管理 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) オンライン
2024/10/30 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 オンライン
2024/10/30 医薬品・バイオ技術のライセンスイン・アウトの実務ポイント オンライン
2024/10/30 日米欧等各国の安全対策管理法規制の違いをふまえた安全性情報を取り扱う際のMedDRA活用/Codingの留意点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策