技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子材料の耐衝撃性向上と評価

高分子材料の耐衝撃性向上と評価

~破壊メカニズムと衝撃吸収特性の付与~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年5月13日(月) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 プラスチックの衝撃破壊メカニズムと耐衝撃性向上

(2019年5月13日 10:00〜11:30)

 構造体の破壊は欠陥での応力集中の大きさがその固体の凝集力を超えたときに始まる。応力集中の大きさはひずみの拘束の大きさに依存し、ひずみの拘束の大きさは固体の独立な弾性定数の一つである体積弾性率に強く依存する。プラスチックの体積弾性率はエラストマー等のブレントにより小さく抑制することが可能である。体積弾性率の抑制は応力集中を緩和するのでタフネス、衝撃強度が改善される。著者はそれをひずみの拘束の開放によるタフニングと呼んでいる。

  1. 固体の変形と破壊の基礎
  2. 高分子の破壊のマイクロメカニックス
  3. プラスチック構造体の強度と境界条件依存性
  4. 微細構造の調整によるタフニング
    1. 数平均分子量がクレイズ強度と降伏応力に及ぼす影響
    2. 分子量分布の幅がクレイズ強度と粘度に及ぼす影響
    3. i – PPの立体規則性がクレイズ強度に及ぼす影響
    4. 共重合がクレイズ強度と降伏応力に及ぼす影響
  5. 体積弾性率 (応力集中) の抑制によるタフニング
    1. ボイドによる体積弾性率の緩和とひずみの拘束の開放 (応力集中の抑制)
    2. エラストマーのブレンドによるタフニングの効率に影響する因子
      1. 分散相の強度がタフネスに及ぼす影響
      2. マトリックス樹脂の配向硬化とタフネス
  6. 高い剛性とタフネスが両立したプラスチック複合材料の強度設計
    1. 無機粒子のブレンドによるタフニング
    2. 繊維の充填によるタフニング
    • 質疑応答

第2部 フィラーを活用したプラスチックの耐衝撃性向上技術

(2019年5月13日 12:10〜13:40)

 プラスチック材料を工業材料として使用する場合、耐衝撃性は非常に重要な特性となる。ポリマーの耐衝撃性を向上させる技術としては、 (1) エラストマーの活用技術、 (2) ポリマーアロイ・ブレンド技術、 (3) フィラーの活用技術が考えられる。 中でもフィラーを活用する方法は、衝撃強度と弾性率 (剛性) の相反する特性を同時に向上できるなどの優れた利点を有している。そのためフィラー強化複合樹脂は、現在ではフィラー形状制御や複合材料の構造制御等により高性能化が図られ、重要な工業材料として幅広く使用されている。今回は、こうした複合材料の高性能化、特に耐衝撃性向上技術に関して概説する。

  1. フィラー形状制御 (微粒子化) およびモルフォロジー制御による複合材料の高衝撃化
  2. 繊維状フィラーの形状制御 (長繊維化) と界面制御による複合材料の高衝撃化
  3. 複合材料成形体の構造制御による高衝撃化
  4. 成形加工プロセスを活用した成形体の高衝撃化
    • 質疑応答

第3部 射出発泡成形による発泡現象の可視化と衝撃吸収特性

(2019年5月13日 13:50〜15:20)

  1. はじめに
  2. 射出発泡成形の概要
    1. 化学発泡と物理発泡
    2. 発泡制御と機械的特性
    3. 発泡成形品によるエネルギー吸収
    4. 発泡挙動の可視化
  3. 自動車のエネルギー吸収
    1. 自動車用部品のエネルギー吸収機構
    2. 自動車用部品のエネルギー吸収予測 (衝突解析)
    3. 自動車用部品のエネルギー吸収実験 (衝突解析との比較)
  4. 高分子材料のエネルギー吸収機構
    1. 高分子材料によるエネルギー吸収のニーズ
    2. 高エネルギー吸収構造
    3. 高分子材料によるエネルギー吸収予測 (衝突解析)
  5. 高分子材料によるエネルギー吸収構造体と射出発泡成形
    1. 衝突実験によるエネルギー吸収量の測定 (高速度可視化)
    2. 射出発泡成形などエネルギー吸収体の成形技術
    3. エネルギー吸収体の樹脂流動解析
  6. まとめ
    • 質疑応答

第4部 高速衝撃試験による熱可塑性プラスチックとその複合材の衝撃特性評価

(2019年5月13日 15:30〜17:00)

 自動車・高速鉄道・航空機等の輸送機械の高速・高性能化を目的に、軽量高強度・高剛性材料の適用による構造の軽量化が進められている。その中で「適材適所」の考えに基づく材料のマルチ化が唱えられ、炭素繊維強化熱可塑性プラスチック (CFRTP) も候補の一つに取り上げられている。一方、これらの輸送機械では高速化による衝突安全性の確保が重要な問題であるが、CFRTPの衝撃特性に関する設計データの蓄積は十分ではない。
 ここでは、衝撃負荷環境を実験的に模擬する代表的な衝撃試験法と著者らによって得られた熱可塑性プラスチックおよびその複合材の高速衝撃特性の評価結果について紹介する。

  1. 序論
    1. 自動車を例に見る軽量化の必要性
    2. マルチマテリアル化と軽量高強度・高剛性材料
    3. 熱可塑性プラスチックとその複合材への期待
  2. 衝撃試験と衝撃特性の評価法
    1. 衝撃試験の目的
    2. 衝撃物体と被衝撃物体
    3. 衝撃試験法
      1. 低速衝撃試験
      2. 高速衝撃試験
      3. 超高速衝撃試験
  3. 熱可塑性プラスチックの高速衝撃特性
    1. 高速衝撃試験システム
    2. 衝撃破壊過程の高速度写真観察
    3. 単層板の試験結果の評価
    4. 積層板の衝撃特性の予測と試験結果の比較
  4. 繊維強化熱可塑性プラスチックの高速衝撃特性
    1. 高速衝撃特性に及ぼす母材樹脂の結晶性の影響
    2. 衝撃破壊過程の高速度写真観察
    3. 試験結果の評価
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/6 EUVレジストの高感度化、感度測定とメタルレジストの反応機構 オンライン
2025/3/7 「モノマテリアル包装」の動き、バリア向上などの物性向上、企業採用・海外規制などの展望 オンライン
2025/3/7 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と構造・物性制御 オンライン
2025/3/10 シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方 オンライン
2025/3/12 Tダイ法による押出成形とトラブル対策 オンライン
2025/3/13 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤と分析・特性評価法および技術動向 オンライン
2025/3/13 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術 オンライン
2025/3/13 熱伝導性フィラーの充填・表面処理技術とポリマー系コンポジットの開発、微視構造設計・特性評価技術 オンライン
2025/3/17 炭素繊維、CFRPリサイクルの分離、再生技術、各種応用、評価解析 オンライン
2025/3/18 カップリング剤によるフィラーの表面処理と樹脂への複合化、分散性評価 オンライン
2025/3/19 分子動力学シミュレーションの基礎と高分子材料開発への応用 オンライン
2025/3/27 高分子の相溶性と相分離および結晶化の基礎 オンライン
2025/3/27 廃プラスチックのリサイクル最新動向 東京都 会場・オンライン
2025/3/28 固体高分子の破壊とタフニング オンライン
2025/3/28 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 オンライン
2025/3/28 フィルムの延伸・分子配向の基礎、過程現象の解明と構造形成、物性発現、評価方法 オンライン
2025/3/31 残留応力の基礎と測定法および残留応力の利用技術 オンライン
2025/4/7 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/4/9 レオロジーの基礎と測定法 オンライン
2025/4/15 レオロジーの基礎と測定法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2018/11/30 エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方
2018/11/19 炭素繊維・炭素繊維複合材料の未来
2018/7/31 高耐熱樹脂の開発事例集
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2017/7/31 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術
2016/11/1 世界の炭素繊維・応用製品の市場実態と展望 2017
2016/8/31 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/28 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析