技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

人工知能を使ったヒューマンエラー対策

人工知能を使ったヒューマンエラー対策

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年4月23日(火) 10時00分 17時00分

プログラム

 本セミナーでは、まず、ヒューマンエラーはなぜ起こるのか、生産工程におけるヒューマンエラーの現状と対策を説明します。その上で機械学習によるヒューマンエラー予兆検知の有用性と必要性について触れます。これらを導入し、活用するための留意点について解説するとともに、質疑応答を通して理解を深めます。また取得した時系列データをそのまま機械学習に入力するだけでは、ヒューマンエラーを予測することはできません。機械学習に入力する前処理の基礎とデータのノイズ除去技術を学びます。またシンプルな機械学習パーセプトロンアルゴリズムから始まり、最近話題の ディープラーニングまでを具体的な事例、人工知能による感情認識とともに解説し、人工知能に対する理解も深めます。 本セミナーを受講することで、ヒューマンエラー予兆検知などの人工知能を活用した生産現場のスマートファクトリー化や インテリジェント製品の開発に役立ちます。

  1. 生産工程におけるヒューマンエラー
    1. ヒューマンエラーの分類
      1. スリップとその対策
      2. ラプスとその対策
      3. ミステイクとその対策
    2. ヒューマンエラーはなぜ起こる
      1. 状況認識モデル
      2. m – SHELLモデル
      3. 注意とそのモデル
      4. ワーキングメモリ
    3. ヒューマンエラー事故と企業のリスク
    4. 現状のヒューマンエラー対策
      1. 危険予知トレーニング (KVT)
      2. 人間中心設計
      3. 人間信頼性評価
      4. 安全マネジメント
      5. レジリエンスエンジニアリング
  2. 人間の心理状態の測定方法
    1. アンケートによる測定
      1. 職業性ストレスモデル
      2. ラッセルの円環モデル
      3. PANAS
    2. 生体信号による測定
      1. 心拍変動
      2. 唾液
      3. 発汗
    3. 行動による測定
      1. ダイナミックな意思決定における状況認識
      2. ワーキングメモリと注意
      3. 自動的処理と統制的処理
  3. 機械学習とIoT技術
    1. 観測信号の取得
      1. Internet of Things (IoT) とは
      2. 空間分解能と時間分解能
      3. IoT技術の活用の留意点
    2. ノイズ除去
      1. 移動平均フィルタ
      2. ローパスフィルタとハイパスフィルタ
      3. カルマンフィルタ
    3. 特徴ベクトルの導出と要素の集約・選択
      1. 主成分分析による情報の集約
      2. 共分散分析 (ANOVA) による特徴ベクトルの分析・選択
    4. 機械学習によるモデルの構築
      1. 単純パーセプトロン
      2. 多層パーセプトロン
    5. モデルの選択・評価
    6. 精度向上のためのテクニック
      1. 不均等なサンプルサイズ
      2. スパースなデータ
      3. 欠損値の取り扱い
  4. 生体信号と気象データを用いた近未来の快気分の予測
    1. ステップワイズ法による変数選択と回帰モデル
    2. 気象データと快・不快気分の関係
    3. 近未来の気分予測結果と予測因子
    4. 気分の分布と遷移
  5. 腰の動きに基づいた認知負荷の推定
    1. 歩行の乱れの導出
    2. 歩行の乱れと認知負荷の関係
    3. 歩行者の認知負荷の推定精度
  6. ヒューマンエラー予兆の検知
    1. Working Rhythmの乱れ
    2. Deep Neural Networkによる予兆検知
    3. ヒューマンエラー予兆が表れる部位
    • 質疑応答

講師

  • 梶原 祐輔
    公立小松大学 生産システム科学部 生産システム科学科
    准教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/20 ベイズ最適化を活用した実験の効率化と開発期間短縮 オンライン
2025/1/20 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/1/20 品質管理の基礎 (3) オンライン
2025/1/22 外観検査の効果的で効率的な進め方と実践ノウハウ オンライン
2025/1/22 4M管理の基本と運用手順 オンライン
2025/1/23 時系列データ分析 入門 オンライン
2025/1/23 量産に耐えうる最適設計仕様を導く非線形ロバストデザイン オンライン
2025/1/24 着実にステップアップできる多変量解析講座 オンライン
2025/1/24 品質管理の基礎 (4) オンライン
2025/1/28 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン
2025/1/28 セラミックスの破壊メカニズムと破壊強さ試験・信頼性評価の基礎 オンライン
2025/1/29 説明可能AI (XAI) から人と共に進化・発展するAIへ オンライン
2025/1/29 特許分析における生成AI/ChatGPT活用と競合他社の弱みの見つけ方 オンライン
2025/1/29 外観検査の効果的で効率的な進め方と実践ノウハウ オンライン
2025/1/29 Python実践データ分析/機械学習 オンライン
2025/1/30 デザインレビュー (DR) の基本とすすめ方、抜け漏れ防止策 オンライン
2025/1/30 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践 オンライン
2025/1/30 導入品 (アカデミアへの委託試験も含む) の信頼性基準対応と信頼性基準試験の生データの取扱い オンライン
2025/1/31 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見 + 問題解決) オンライン
2025/1/31 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題解決) オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/4 対話型生成AI (人工知能) 利活用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/3/4 対話型生成AI (人工知能) 利活用技術 技術開発実態分析調査報告書
2023/6/30 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/1/12 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/11/6 QC工程表・作業手順書の作り方
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2019/8/30 ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策