技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

トポロジー最適化の基礎と応用およびAI技術の適用

トポロジー最適化の基礎と応用およびAI技術の適用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、トポロジー最適化の基礎から適用事例、機械学習技術を応用した最適設計までを解説いたします。

開催日

  • 2019年3月29日(金) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 有限要素法解析を用いて設計している技術者
  • 最適設計に従事する設計者
  • これからトポロジー最適化やAI技術を設計に活用することを考えている技術者

修得知識

  • 設計最適化
    • 最適化の基礎
    • 遺伝的アルゴリズムの原理
    • トポロジー最適化
  • 電磁界解析
    • 有限要素法の基礎
    • ガレルキン法
    • 境界条件
    • 非線形解析
  • AI技術
    • ニューラルネットワーク (NN)
    • 深層学習
    • 畳み込みNN
    • AIの設計応用

プログラム

 近年、材料形状を自由に変形させて最適形状を求めるトポロジー最適化が注目されています。この新しいアプローチは、従来のパラメータ最適化とは異なり、寸法などの最適化パラメータの設定が不要であり、またこれにより斬新な形状を発見することも可能です。さらに講演者らの研究グループは深層学習を用いて、最適化に要する計算時間を短縮できることを示しました。
 本セミナーでは、有限要素法を用いた設計最適化の基礎事項を説明するともに、トポロジー最適化の原理とその最新応用事例、および深層学習によるトポロジー最適化の計算効率化について解説します。

  1. はじめに
  2. 最適化とは
    1. 決定論的最適化と確率論的最適化
    2. 遺伝的アルゴリズム
    3. 単目的・多目的最適化
    4. 拘束条件の設定法
    5. パラメータ最適化とトポロジー最適化
    6. トポロジー最適化の方法
  3. 有限要素解析 – 電磁界解析を例として
    1. 電磁界の支配方程式
    2. 有限要素法
    3. 材料モデリングの注意点
  4. トポロジー最適化の適用事例
    1. ガウス基底を用いたトポロジー最適化
    2. 非接触給電への応用
    3. アンテナ設計への応用
    4. モータ設計への応用
  5. 最適設計へのAI技術の応用
    1. 種々の代理 (近似計算) モデル
    2. ニューラルネットワーク (NN)
    3. ディープラーニング
    4. ディープラーニングによる最適化の高速化
  6. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 五十嵐 一
    北海道大学 大学院 情報科学研究科
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/19 スパースモデリング、ベイズ最適化の基礎と少ないデータを補うための応用ポイント オンライン
2025/9/19 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/9/22 深層学習、計算機シミュレーションの基礎とシステムのモデル化技術 オンライン
2025/9/22 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/9/22 ラボオートメーション (実験自動化) による研究開発効率向上の実践的アプローチ オンライン
2025/9/24 ベイズモデリングによる機械学習の理解と実践 オンライン
2025/9/24 FT-IRの基礎と機械学習によるスペクトルデータ解析 オンライン
2025/9/28 Vision Transformerの仕組みとBEV Perception オンライン
2025/9/29 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/9/30 人工知能による異常検知入門 オンライン
2025/9/30 大規模言語モデル×Pythonで始めるマテリアルズインフォマティクス オンライン
2025/10/1 大規模言語モデル×Pythonで始めるマテリアルズインフォマティクス オンライン
2025/10/3 機械学習が叶える細胞培養の最適化・合理化 オンライン
2025/10/6 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/8 DXを活用した実験自動化と推進のポイント オンライン
2025/10/9 人工知能による異常検知入門 オンライン
2025/10/9 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/10/16 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/28 機械学習原子間ポテンシャルの基礎と構築法・応用例・課題と展望 オンライン
2025/11/9 モータ騒音・振動の基礎と低減対策法 (応用編) 東京都 会場・オンライン