技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子材料の残留応力発生メカニズムと低減化法

高分子材料の残留応力発生メカニズムと低減化法

~アニーリング処理による成形品の収縮低減技術~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年2月15日(金) 10時00分 17時00分

修得知識

  • 残留応力の定量化技術
  • 射出成形過程における残留応力発生のメカニズムとその対策
  • 樹脂流動→固化の詳細観察と残留応力発生のメカニズム
  • 射出成形流動解析の基礎
  • 半結晶性高分子材料の成形加工における結晶構造の形成
  • 成形品の加熱処理のアニーリングによる結晶構造の変化と物性の変化
  • 高分子材料の応力/ひずみ曲線を得ることの意味
  • 公称応力と真応力の違いと活用方法
  • 真応力の実測方法

プログラム

第1部 射出成形過程の可視化による残留応力発生のメカニズム

(2019年2月15日 10:00〜13:40)

 射出成形品はその成形過程の履歴 (流動・固化) により、高分子鎖が強く配向し、 このために離型後に変形が生ずる。ここではその挙動を可視化し、メカニズムを 明らかにするとともに、残留応力を定量化する実験的手法を紹介する。 また流動解析 (CAE解析) によるそり変形解析の精度低下要因とも関連づけて述べる。

  1. 初めに
    1. 射出成形に関する予備知識
  2. 残留応力とそり発生の要因
    1. 発生要因① (熱要因)
    2. 発生要因② (流動要因)
    3. そり解析精度低下要因
    4. 成形品の物性値分布の測定
  3. 残留応力計算演習
    1. 残留応力測定原理
    2. PBT平板の残留応力測定
    3. 残留応力に与える影響 (考察)
  4. 金型内可視化観察
    1. 可視化実験の原理
    2. 可視化画像の紹介
  5. 可視化観察からの知見
    1. 流速分布
    2. 分子配向とせん断力について
    3. 射出成形品に生ずる分子配向
  6. いろいろな可視化画像の紹介
  7. まとめ
    • 質疑応答

第2部 ポリプロピレン成形品のアニーリングによる構造と物性の変化

(2019年2月15日 13:50〜15:20)

半結晶性高分子材料は非晶性の材料と比較して、成形加工時に発生する残留応力の理解は複雑である。そこで、成形加工時の結晶構造の形成について、最初に平易に解説する。その上で、成形品の結晶構造が、熱処理 (アニーリング) により変化すること、そして、物性が変化することを解説する。

  1. 複屈折により成形品の中を見る
    1. 分子配向と複屈折
    2. 配向複屈折と応力複屈折
    3. 繊維と射出成形品の複屈折
  2. ポリプロピレンの結晶化
    1. ポリプロピレンの分子構造と結晶構造
    2. DSCで測定している結晶化挙動
    3. 現実の流動場での結晶化挙動
  3. 成形加工により生成する構造と物性
    1. 急冷、徐冷、分子量との関係
    2. 射出成形品の内部構造の生成
    3. 構造と物性との関係
  4. 高温での結晶の変化
    1. 結晶の厚化と融解温度の上昇
    2. 結晶化度の増大と物性の変化
  5. アニーリング処理
    1. 成形品の寸法と成形収縮率
    2. 結晶構造の変化
    3. 物性の変化
    4. 参考として物理エージングの問題
  6. まとめ
    • 質疑応答

第3部 高分子材料の応力/ひずみの評価

(2019年2月15日 15:30〜17:00)

高分子材料の応力/ひずみ曲線の測定・評価を中心に、測定により何が得られるか及び、データの意味するものを解説します。CAE等で必要とされている真応力の実測方法について説明します。

  1. 応力/ひずみ曲線の意義
    1. 応力/ひずみ曲線の目的
    2. 各種物性試験における応力/ひずみ曲線
    3. 公称応力と真応力
  2. 各種材料の応力/ひずみ曲線
    1. 金属材料と高分子材料の応力/ひずみ曲線の違い
    2. 樹脂材料の応力/ひずみ曲線
    3. エラストマー材料の応力/ひずみ曲線
  3. 真応力測定について
    1. 真応力/ひずみ曲線の測定
    2. 真応力/ひずみ曲線測定の為の試験片形状
    3. 試験片作成方法
    4. ひずみ等の測定方法
    5. ゴム材の真応力/ひずみ曲線の実測結果
    6. 樹脂材の真応力/ひずみ曲線測定について
    • 質疑応答

講師

  • 山部 昌
    金沢工業大学 工学部 機械工学科
    教授
  • 小林 豊
    山形大学 グリーンマテリアル成形加工研究センター
    産学連携教授
  • 隠塚 裕之
    一般財団法人 化学物質評価研究機構 名古屋事業所
    主幹

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/10/29 高速通信用低誘電損失 (低誘電率・低誘電正接) ポリイミド開発に向けた分子設計と特性制御 オンライン
2024/10/29 プラスチックの破壊メカニズムと材料の強度設計 オンライン
2024/10/29 高分子技術者のためのレオロジー入門 オンライン
2024/10/29 UV硬化の基礎と硬化不良対策および影部の硬化 東京都 会場
2024/10/30 プラスチック金型設計・加工技術の基礎から実践的応用 オンライン
2024/10/30 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 オンライン
2024/10/30 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン
2024/10/31 プラスチック成形品、フィルムにおける残留応力・歪み発生メカニズムとアニール処理による対策 オンライン
2024/10/31 樹脂部品開発のためのCAE (Computer Aided Engineering) オンライン
2024/10/31 リグニンの構造・特性と産業利用の可能性 オンライン
2024/11/1 ゴム材料のトライボロジーと摩擦、摩耗の制御技術 オンライン
2024/11/5 タイ分子の基礎とプラスチック製品の高性能化 オンライン
2024/11/5 リビング重合の基礎知識とリビングラジカル重合の応用技術 オンライン
2024/11/6 射出成形技術の基礎と不良対策 オンライン
2024/11/6 プラスチック金型設計・加工技術の基礎から実践的応用 オンライン
2024/11/7 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な活用方法 オンライン
2024/11/8 増粘剤・ゲル化剤の種類とメカニズム、選び方と使い方 オンライン
2024/11/8 ポリ乳酸の基礎から技術・市場開発最前線まで オンライン
2024/11/8 ラジカル重合の重合反応と開始剤の種類・選び方、応用 オンライン
2024/11/8 水・湿度による高分子の劣化、加水分解メカニズムとその評価 オンライン