技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術・商品・事業それぞれのロードマップの作り方とその活用法

技術・商品・事業それぞれのロードマップの作り方とその活用法

~未来視点からのビジョンの作り方、不確実な未来の可視化、ロードマップの統合化、実践的活用法~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年11月20日(火) 10時00分 17時00分

プログラム

 不確実・不連続のイノベーション時代において、新しい顧客価値を創り事業を成功させるためにはビジョンを明確にし、未来のシナリオ仮説を作って関係者間で共有することが大切です。そのために具体的に必要となるのがロードマップです。
 本セミナーでは、ロードマップ作成の基本を踏まえた上で、技術・商品・事業それぞれのロードマップ作成の具体的な進め方を解説していきます。さらに、それぞれのロードマップを統合して実務で活用する方法についても解説していきます。本セミナーを通じてロードマップについての理解を深めていただき、未来の顧客価値を創出し、イノベーションを起こす一助としていただければ幸いです。

  1. ロードマップ作成の目的、必要性
    1. 不確実・不連続なイノベーション時代の「もの創り」に必要なこと
    2. 技術と市場を結び付けた未来のシナリオ仮説の共有
    3. プロダクト・ライフ・サイクルで全体像を俯瞰し、時間軸で考える
  2. ロードマップ作成の基礎
    1. ロードマップ作成の全体像と具体的ステップ
    2. 未来視点からのビジョン (ターゲット) の創り方
    3. 不確定な未来の可視化とシナリオ・プランニング
    4. ロードマップの検証と関係者との調整方法
  3. 技術・商品・事業それぞれのロードマップ作成の具体的進め方
    1. ケースに応じたロードマップ作成の順番
    2. 事業ロードマップ作成の具体的進め方
    3. 商品ロードマップ作成の具体的進め方
    4. 技術ロードマップ作成の具体的進め方
  4. ロードマップの統合化
    1. ロードマップを統合する目的、必要性
    2. 統合へのプロセスと作業イメージ
    3. 統合ロードマップ作成チームの構成と役割
    4. 統合ロードマップの完成イメージ
  5. ロードマップの実践的活用法
    1. 経営者と各部署間でのロードマップ共有化による活用法
    2. 新規事業創出における活用法
    3. 研究開発部門での活用法
    4. オープンイノベーション、アライアンスにおける活用法
    5. 顧客を対象とした活用法
    • 質疑応答

講師

  • 出川 通
    株式会社テクノ・インテグレーション
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。