技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2018年10月22日 10:30〜13:00)
スキンケア化粧品の効果は継続使用によって始めて得られることから、継続使用を促す使用感はスキンケアの生命線ともいえる重要な特性です。一方、化粧品は嗜好品であり、多くの感性価値のハーモニーによってお客さまの嗜好に応えており、そのハーモニーの中心が使用感でもあります。まさに、使用感は効果と嗜好を支えるスキンケア化粧品の中心的な価値であり、使用感を記述や議論に導くツールである創造型官能評価は使用感の向上に必須であり、より効果的な戦略的活用が望まれます。
本講座では、スキンケア化粧品の使用感の特性、価値から紐解き、記述法もしくは議論のツールである創造型官能評価の構築から実際的な活用を実例をあげて解説します。
~年代・性別・環境の違いなどにおける「好まれる香り」と競合製品との差別化事例~
(2018年10月22日 14:00〜16:30)
商品開発時の要素の一つ「香り」をテーマに取り上げ、具体的な賦香実例を演者の経験を交えて紹介する。
香りで商品差別化を図るポイントとは?香りにおける感じ方と個人差をふまえた評価や、人種・年齢層などによる各特徴をふまえた好まれる香り、香りにおける付加価値の付け方とは?
具体的な賦香実例を演者の経験を交えて紹介しながら、実戦に向けてのヒット商品開発に繋がる賦香 (香り) 開発の一助とする。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/21 | 嗅覚センサによるニオイの計測およびその評価と解析方法 | オンライン | |
2025/4/23 | 医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策 | オンライン | |
2025/4/23 | 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 | オンライン | |
2025/4/23 | 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント | オンライン | |
2025/4/24 | 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント | オンライン | |
2025/4/24 | QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 | オンライン | |
2025/4/25 | アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2日間) | オンライン | |
2025/4/28 | におい情報DX (デジタルデータ化から再構成まで) を実現するヒト嗅覚受容体センサの実際と課題 | オンライン | |
2025/4/29 | 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント | オンライン | |
2025/4/30 | ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ | オンライン | |
2025/5/7 | アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2コースセット) | オンライン | |
2025/5/7 | 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント | オンライン | |
2025/5/12 | QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 | オンライン | |
2025/5/14 | ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ | オンライン | |
2025/5/15 | 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 | オンライン | |
2025/5/15 | 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 | オンライン | |
2025/5/23 | 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 | オンライン | |
2025/5/23 | 感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み | オンライン | |
2025/5/26 | 色と質感の感性手法評価 | オンライン | |
2025/5/26 | 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2012/7/4 | 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック |
2012/5/25 | 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/5/25 | 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/3/1 | シリコーン製品市場の徹底分析 |
2009/4/5 | 化粧品 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/4/5 | 化粧品 技術開発実態分析調査報告書 |