技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2018年9月21日 10:00〜11:30)
現在、人工皮革は、DMF、キシレン、トルエンに溶解される溶剤系ポリウレタンが 多く使用されています。近年、人工皮革に残留する溶剤への安全性をはじめ、 EU REACH規制、中国、台湾など溶剤に対する排出規制といった環境負荷低減など、 環境配慮にむけた取り組みが必須となっております。このような市況変化より、溶剤を 含まない水系ポリウレタンを用いた人工皮革は、アパレル、車、スポーツ業界からも 安全・環境の視点で注目が高まっており、水系ポリウレタンの開発をはじめ、それらを用いた 人工皮革の加工技術に拍車がかかっております。
本講座では、安全・環境への取り組みにむけ、 人工皮革に使用される水系ポリウレタンの概要、基礎設計をはじめ、人工皮革加工技術について 紹介いたします。
(2018年9月21日 12:10〜15:20)
(2018年9月21日 15:30〜17:00)
近年、自動車の安全性や機能進化が進んでいる中で 内装に対するお客様の期待も高まり、質感の向上も自動車メーカーの課題の一つとなっている。しかしながら、質感は人の感覚や感性で感じられるため、具体的な設計仕様として表しにくい。
本セミナーでは、自動車の見栄えや、触感を対象に、感性工学を活用し、評価視点を明確にし 定量的に捉えることで、内装表皮材の質感向上を狙った開発手法を解説する。また、これらの知見に基づいた弊社製品の開発事例を紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/19 | 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 | オンライン | |
2025/9/19 | エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 | オンライン | |
2025/9/19 | 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/19 | 初心者でもできる官能評価入門 | オンライン | |
2025/9/22 | 開発・設計・生産技術者のための樹脂材料の基礎及び、樹脂成型技術と金型設計入門セミナー | オンライン | |
2025/9/22 | 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 | オンライン | |
2025/9/24 | 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 | オンライン | |
2025/9/24 | 摩擦振動・異音の入門講座 | オンライン | |
2025/9/24 | 初心者でもできる官能評価入門 | オンライン | |
2025/9/25 | 押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化 | オンライン | |
2025/9/25 | アクリレートモノマー・オリゴマーの種類、特徴、重合と新しい分子設計の考え方 | オンライン | |
2025/9/25 | 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 | オンライン | |
2025/9/25 | バリアフィルム作製の基礎とガス透過性メカニズム・評価技術および最新技術動向 | オンライン | |
2025/9/25 | 押出加工の基本技術とトラブル対策、品質向上策 | オンライン | |
2025/9/26 | プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 | オンライン | |
2025/9/26 | 中国自動車業界の最新動向 : 表と裏 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/26 | ソフトマテリアルの摩擦・摩耗メカニズムおよび材料内部のひずみや接触挙動の可視化技術と摩擦・摩耗制御への応用 | オンライン | |
2025/9/26 | 押出加工の基本技術とトラブル対策、品質向上策 | オンライン | |
2025/9/26 | 感光性材料の基礎・種類・特性と設計における留意点 | オンライン | |
2025/9/26 | レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/7/6 | x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) |
2023/3/31 | “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方 |
2023/3/31 | バイオマス材料の開発と応用 |
2023/1/31 | 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化 |
2023/1/6 | バイオプラスチックの高機能化 |
2022/10/5 | 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート |
2022/8/31 | ポリイミドの高機能設計と応用技術 |
2022/6/30 | 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術 |
2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
2022/5/31 | 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価 |
2022/5/30 | 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版) |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版) |
2022/4/15 | 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望 |
2022/2/4 | 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート |
2021/12/24 | 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
2021/11/30 | ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術 |
2021/9/30 | 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発 |
2021/7/30 | 水と機能性ポリマーに関する材料設計、最新応用 |
2021/7/28 | プラスチックリサイクル |