技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

地域医療ネットワークの可視化とMR活動への活用

地域医療ネットワークの可視化とMR活動への活用

~「半日で出来る」地域医療ネットワークの簡便な可視化手順とは? / MR活動を効果的・効率的に行う実践手法を解説~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、公開医療データを利用して地域医療ネットワークを可視化し、MR活動を効果的・効率的に行う実践的な方法を解説いたします。

開催日

  • 2018年9月13日(木) 13時00分16時00分

プログラム

 現在の医療・介護政策では「地域包括ケア」のビジョンの下に、地域医療のネットワーク化が強力に推進されています。かかりつけ医、急性期病院、高度急性期病院、慢性期病院などの医療機関から、在宅医療診療所や介護関連事業所までが地域毎にネットワーク化されつつあります。MR活動も当然この地域医療ネットワーク化への対応が不可欠です。
 本セミナーでは公開医療データを利用してこの地域医療ネットワークを可視化して、MR活動を効果的・効率的に行う実践的な方法をご紹介します。本セミナーの受講により、MRの皆さんが担当エリアについて、①地域医療ハブ病院の発見、②地域中核病院の診療圏の可視化、を半日程度の作業で行なえるようになり、MR活動に役立てることが可能です。

  1. 地域医療政策と病院の経営戦略
    • 地域医療政策の基本的な考え方
    • 地域包括ケアと地域医療構想
    • 地域医療政策に対応した医療機関の基本戦略
  2. 地域医療ネットワークの可視化の方法
    • 地域医療ネットワークの構成 (医療連携と医介連携)
    • 地域医療ネットワークの可視化と活用の手順 (使用データと加工の流れ)
    • 地域医療基本情報の収集・分析 (全国・都道府県・市区町村単位)
  3. 地域医療ハブ病院の可視化
    • DPC集計データの加工方法と留意点
    • 地域医療のハブ病院の発見手順
    • 対象医薬品と適応疾患の関連付けの方法
    • 各都道府県内患者数シェアの算出方法とハブ病院の発見 (事例:栃木県)
    • 主要医薬品におけるハブ病院の発見における留意点
  4. 地域中核病院の診療圏の可視化
    • 診療圏の考え方と診療圏曲線の作成方法
    • 全医療機関の経度緯度を取得する簡便法と二点間距離の計算法
    • 「広域型病院」と「地元密着型病院」の診療圏 (事例:栃木県)
    • 病床数と診療圏半径との関係
    • 医療機関種類別診療圏まとめ
  5. 地域医療ネットワークの可視化を活用したMR活動
    • 公開医療情報・データ等を活用した効果的なMR活動の考え方
    • 「半日で出来る」地域医療ネットワークの簡便な可視化手順
    • 可視化実践例 (事例:鳥取県)
    • 可視化を活用したMR活動へのヒント
  6. まとめ
    • 公開医療情報・データ活用でエリアマーケティングの90%が可能である
    • 公開医療データと市販データ・社内データの使い分け
    • 地域医療ネットワークの可視化とその活用まとめ

会場

江東区産業会館

第5展示室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/23 ドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロス時代の希少疾病用医薬品 (オーファンドラッグ) 開発最前線 オンライン
2026/1/5 原薬製造プロセスバリデーション実施方法とスケールアップ、MF登録申請 オンライン
2026/1/5 ICH E6 (R3) / ICH E8 (R1) が要求するTPP、CTQ 要因、QTLの考え方を取り入れたプロトコル・臨床開発計画の組み方 オンライン
2026/1/6 中小規模組織 (企業) における責任役員 (上級経営陣) へのGMP、GQP教育方法と法令順守体制の整備 オンライン
2026/1/6 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2026/1/7 非GLP試験における信頼性基準と信頼性確保のポイント オンライン
2026/1/8 RMP (リスク管理計画) ・リスク最小化活動の適時適切な検証・更新とRWD活用スキル オンライン
2026/1/8 患者数・市場規模ベースで検討する医薬品の売上予測と事業性評価 オンライン
2026/1/9 スケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方 オンライン
2026/1/9 戦略的なターゲットプロダクトプロファイル (TPP) 策定プロセスと競争環境および規制要件を見据えた差別化戦略の構築方法 オンライン
2026/1/9 バイオ医薬品・ウイルスベクター・遺伝子治療薬における超遠心分析の基礎と品質評価における具体的な分析検討方法 オンライン
2026/1/9 デザイン経営が導く成長戦略 ブランド力×デザインマネジメントで技術を売れる価値に オンライン
2026/1/9 GMPに対応した洗浄バリデーションは具体的に何を計画し、何を行い、何を証明すればよいのか オンライン
2026/1/13 海外販売も見据えた薬価算定ルール・薬価妥当性判断と当局交渉/戦略立案/シナリオ策定のポイント オンライン
2026/1/13 ASEAN各国の医薬品申請のための薬事制度と申請資料作成方法 オンライン
2026/1/14 注射剤の異物検査の方法と基準設定及び異物低減方法 オンライン
2026/1/14 環境モニタリングにおけるポイント設定根拠・手順とアラート・アクションレベル設定の妥当性および汚染管理戦略に従ったSOP記載事項/作成上の留意点 オンライン
2026/1/14 QA部門における製造記録・試験検査記録の照査の内容・視点・範囲と報告書作成の留意点 オンライン
2026/1/14 GCP領域のクラウドシステムを含むCSV実施/必要範囲とデータインテグリティ確保 オンライン
2026/1/15 実験室における高薬理活性物質の取り扱い/封じ込め対応と区分による要求レベル オンライン

関連する出版物

発行年月
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/6/21 体外診断用医薬品開発ノウハウ
2017/4/25 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/30 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/26 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策
2013/9/2 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)