技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ディープラーニングの基礎とロボットの環境認識・行動学習への応用

ディープラーニングの基礎とロボットの環境認識・行動学習への応用

~画像・音声・言語の認識・処理、マルチモーダル学習への応用 / 自律ロボットの動作・言語学習への取り組みと展望~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、画像・音声・動画認識などの様々な技術を高精度化させるディープラーニングについて、基礎から学習法、各技術への応用例、自律ロボットの動作・言語学習などについて解説いたします。

開催日

  • 2018年8月28日(火) 13時00分16時30分

プログラム

 近年、ネットワーク上の画像、音声、テキスト等のビッグデータから学習を行うディープラーニングの技術が、パターン認識手法、翻訳、画像や音声合成などのアプリケーションで、従来手法の性能を大きく超え注目を集めています。
 本講義では特にこのディープラーニングの技術の基本的な解説を行うために、神経回路モデルの基礎から、ディープラーニングのための学習法、さらにいくつかのツールなどを紹介します。また画像認識や音声認識等の各分野の応用事例を紹介した後に、我々が学術誌や企業との共同研究として公開している、自律ロボットの動作学習、言語学習について複数の試みを解説します。最後にこれらの技術の発展、展開について議論します。

  1. ディープラーニングの隆盛とロボティクス
  2. ニューラルネットワーク
    1. ニューラルネットワークの歴史
    2. ニューロンネットワークの基礎概念
  3. 深層学習モデル
    1. 学習の高速化手法
    2. リカレントニューラルネットワーク (RNN)
    3. 様々な開発ツール
  4. 各種応用事例
    1. 画像処理の事例
    2. 音声処理の事例
    3. 言語処理の事例
    4. マルチモーダル学習事例
  5. ロボットの行動学習
    1. 強化学習と予測学習
    2. 運動系列学習 (予測と生成) :講演者の実現例
  6. 今後の展望
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 尾形 哲也
    早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 表現工学科
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1グループ活動室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/23 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン
2025/7/23 第一原理計算と機械学習を活用した材料設計と応用展開 オンライン
2025/7/24 外観検査のデジタル化・自動化 オンライン
2025/7/24 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン
2025/7/24 レーザー加工分野における機械学習の活用手法 : 特に少ない実験データ数を用いた場合 オンライン
2025/7/25 ロボットを活用した生産性の高い自動化ライン構築に向けたレイアウト設計のポイント オンライン
2025/7/25 レーザー加工分野における機械学習の活用手法 : 特に少ない実験データ数を用いた場合 オンライン
2025/7/28 外観検査のデジタル化・自動化 オンライン
2025/7/30 Pythonを利用したデータ分析の基礎講座 オンライン
2025/7/30 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/7/30 「止まらない工場」の実現に向けた生産ラインの自動化・無人化を成功させるリスクマネジメント オンライン
2025/7/31 センサから取得した時系列データの処理・解析技術と機械学習の適用 オンライン
2025/7/31 スモールデータ解析の方法と実問題解決への応用 オンライン
2025/7/31 Pythonを利用したデータ分析の基礎講座 オンライン
2025/7/31 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/8/1 テラヘルツ波技術の基礎、デバイス開発と産業応用 オンライン
2025/8/1 スモールデータ解析の方法と実問題解決への応用 オンライン
2025/8/4 マテリアルズ・インフォマティクスへのデータ分析とその進め方 オンライン
2025/8/8 機械学習による適応的実験計画 オンライン
2025/8/8 ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発
2016/1/20 画像ワーピング技術とその応用
2015/8/17 防犯・監視カメラ〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2015/8/17 防犯・監視カメラ〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2015/6/26 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望
2014/9/25 サービスロボット 技術開発実態分析調査報告書
2014/9/25 サービスロボット 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/20 音声認識〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/20 音声認識〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/7 画像処理・画像符号化・画像評価法
2013/10/29 高効率動画像符号化方式:H.265/HEVC (High Efficiency Video Coding)
2013/8/2 HLAC特徴を用いた学習型汎用認識
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2013/7/10 音声・映像コーデック 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/10 音声・映像コーデック 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)