技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

生体情報計測による感情の可視化技術

生体情報計測による感情の可視化技術

~安心、快適、わくわく感などポジティブ感情の定量評価~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、人の内面状態、「安心」「快適」「嬉しい」「楽しい」「わくわく」の計測と評価、活用について詳解いたします。

開催日

  • 2018年8月7日(火) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 新製品開発への活用に向けた 心理・生理状態の計測技術

(2018年8月7日 10:00〜11:30)

  1. 何を測るのか
    1. ここで扱う感性とは、情動とは
    2. 心理計測と生理計測
  2. 計測手法例
  3. ヒトを対象とした計測のための実験計画
    1. 実験計画の重要性
    2. ヒトを測るための考慮点
    • 質疑応答

第2部 動画像による非接触心拍計測と ストレス、情動の推定

(2018年8月7日 12:10〜13:40)

  1. 5バンドカメラ用いた非接触心拍計測法 (従来法)
    1. 撮影環境
    2. 信号取得と前処理
    3. 時間軸の独立成分分析
    4. ピーク検出
    5. 精度検証
    6. 心拍変動スペクトログラム
  2. RGBカメラを用いた色素成分分離に基づく非接触心拍計測法
    1. 色素成分分離手法
    2. 空間軸の独立成分分析
    3. 顔画像に対する色素成分分離
    4. 脈波検出方法
  3. 情動 (感情) のモニタリング
    1. 色素成分分離による生体情報の計測
    2. 個別最適化法による特徴量の選択
    3. 選択された特徴量を用いた情動の分類
  4. 今後の課題
    1. リアルタイム化
    2. 個人差の低減
    • 質疑応答

第3部 機械学習とウェアラブルセンサを用いたココロの可視化技術

~2者間の脈拍変動の類似性を利用した親密度の推定~

(2018年8月7日 13:50〜15:20)

  1. 感情の測定方法
    1. アンケートによる測定
    2. 生体信号による測定
    3. 行動による推定
  2. 遊園地における脈拍変動を利用した友情の推定
    1. 共感と動作と脈拍の関係
    2. ウェアラブルデバイスを利用した脈拍の測定
      1. 脈拍の個人差
      2. 運動の影響
    3. 脈拍変動の類似性と親密度と共感の関係
    4. 脈拍変動の類似性に基づく友情の推定
    • 質疑応答

第4部 アイトラッキングと脳波による感性計測と応用事例

(2018年8月7日 15:30〜17:00)

  1. トッパンフォームズが目指すコミュニケーションデザイン
    1. 感性解析の重要性
    2. なぜ意識的な調査だけではなく無意識的な調査が重要なのか
  2. アイトラッカー計測について
    1. アイトラッカー各種ツールの特徴
    2. アイトラッカーでの分析事例
  3. 感性脳波計測について
    1. 感性脳波計測ツールの特徴
      1. 脳波の活用
      2. 計測箇所と取得できる脳波
      3. 脳波から感性を読み取る
    2. 感性脳波計の分析アウトプット例
      1. 感性アルゴリズムの開発例
      2. リアルタイムでの感性が見える
      3. 客観的データの取得
      4. 言葉にしずらいものの見える化
  4. アイトラッカーと感性脳波計測を用いた調査事例
    1. リアルタイムでの感性が見える
    2. 客観的データの取得
    3. 言葉にしずらいものの見える化
  5. 適応領域拡大の可能性について
    1. 技能伝承やノウハウの形式知化への応用可能性
    • 質疑応答

講師

  • 岡田 明
    大阪市立大学
    名誉教授
  • 津村 徳道
    千葉大学 大学院 工学研究院
    准教授
  • 梶原 祐輔
    公立小松大学 生産システム科学部 生産システム科学科
    准教授
  • 菅沼 満
    トッパン・フォームズ株式会社 営業統括本部 企画本部 マーケティング部
    担当部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/25 ヒューマンセンシングの基礎と製品・サービスへの活用法 オンライン
2025/2/28 人間工学の基礎と製品開発への適用 オンライン
2025/3/5 官能評価の基礎とアンケートの作り方 オンライン
2025/3/5 生体情報センシングの基礎とデータ処理・活用および応用展開 オンライン
2025/3/10 官能評価データの検定と解析法 オンライン
2025/3/12 生体情報センシングの基礎とデータ処理・活用および応用展開 オンライン
2025/3/14 商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン
2025/3/14 官能評価の基礎とアンケートの作り方 オンライン
2025/3/21 医療機器/ヘルスケア機器における使いやすさを考えた製品デザイン開発 オンライン
2025/3/24 化粧品設計開発のためのレオロジーの基礎知識と実践的評価手法 オンライン
2025/3/26 脳波計測・解析の基礎と感性評価・製品開発への応用 オンライン
2025/3/28 医療機器/ヘルスケア機器における使いやすさを考えた製品デザイン開発 オンライン
2025/3/31 脳波計測・解析の基礎と感性評価・製品開発への応用 オンライン
2025/3/31 脳波測定の基礎知識と応用 オンライン
2025/4/1 化粧品設計開発のためのレオロジーの基礎知識と実践的評価手法 オンライン
2025/4/15 脳波測定の基礎知識と応用 オンライン
2025/4/16 脳内質感情報の理解と解読に基づく「質感」と「感性」の予測と制御 オンライン

関連する出版物