これから始める企業のための
ICH Q3D元素不純物 (新薬・既存薬) 対応リスクアセスメントとガイドライン・トレーニングマテリアル読解き・徹底解説 
~医薬品 添加剤 環境 包装材 製造工程評価のリスクアセスメント実施方法~ 
東京都 開催 
会場 開催
 
  概要 
  	本セミナーでは、ICHQ3D (元素不純物) に対応していくために必要な医薬品 (製剤、原薬) 、添加剤、環境や包装材、製造工程評価に関する現状の把握及びアセスメント実施方法に加え、元素不純物分析方法の基礎知識を包括的に解説いたします。
 
 
  開催日 
  
			 2018年6月27日(水) 12時30分 
			~
			 16時30分 
 
   
 
  プログラム 
  
	  	 ICH Q3Dガイドラインが、国内では新製剤、欧州・米国では市場の全製品へ適用されている。ICH Q3Dガイドラインでは、有害元素の個別評価のため、従来の重金属試験から、ICP-MS等使用の高感度機器分析へのシフトが重要となる。
	
		はじめに
	
		医薬品の元素不純物分析とは 
		ICH  Q3Dガイドラインに対する日米欧の対応状況  
		トレーニングマテリアルを踏まえたICH Q3Dガイドラインの解説
	
		ICH  Q3Dガイドラインの対象となる元素不純物及び許容限度値ICH  Q3Dの要求に対する現状の把握トレーニングマテリアルの要点及びアセスメントへの流れ 
		リスクアセスメント及び管理戦略における実際の運用について 
	  
		使用機器の概要
	
		マイクロウェーブ分解装置 
		ICP -AES、ICP-MS  
		試験法設定及びバリデーションデータの取得
	
		医薬品中元素不純物分析の特徴 
		試験法検討及び設定 
		バリデーションデータの取得 
		評価実施例による具体的な手法解説
	
		原薬 
		製剤 
		関連物質 (容器・部材など) 
	  
	  
	
	  
   
 
  講師 
  
	
 
東 秀幸  氏
株式会社 住化分析センター
テクニカルソリューション本部
大阪ラボラトリー
組成解析グループ
医薬金属チーム
試験責任者
 
 
	 
   
 
  主催 
  
	  
	  お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
   
 
  お問い合わせ 
	  
	  (主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
 
  受講料 
  
	
	  1名様
 : 
	  
38,000円  (税別) / 41,040円 (税込)
	  
 
	
	  複数名
 :
	  
20,000円  (税別) / 21,600円 (税込)
	  
	  
 
	
	  
   
 
	複数名同時受講の割引特典について 
	
		2名様以上でお申込みの場合、
		1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込) 
		2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込) 
		3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込) 
	  
		受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。 
		同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。 
		受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。 
		請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。 
		他の割引は併用できません。