技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

官能評価の基礎と心を測るツールへの応用

官能評価の基礎と心を測るツールへの応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、感覚、知覚、認知、感情の心理学における基礎的知見と心理計測をもとに、官能評価・感性評価の基本的手法を、心を測るツールの例を交えて解説いたします。

開催日

  • 2018年2月23日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 官能評価、感性評価に関する担当者、技術者、管理者、これから携わる方
  • 製品の商品開発、市場調査に携わる方、これから携わる方

修得知識

  • 製品開発、広告などにおいて人間の心理を考慮することの重要性
  • 官能評価、感性評価の原理
  • 官能評価、感性評価の具体的な手法
  • 心を測る手法とツールの具体例

プログラム

 感性工学、感情工学、情緒工学など、人間の内面の状態を表す用語を冠する工学の領域が多くなっている。これは、人間の心にまで働きかけるものづくりが求められているからであろう。人の感覚や知覚 (視覚、味覚、嗅覚、聴覚、触覚) 、感性、さらには認知、感情までも含んだ心理的過程によって、対象の好ましさの程度などを測定、評価して、ものづくりに活かそうとする手法の総称が官能評価、感性評価である。
 ここでは、感覚、知覚、認知、感情の心理学における基礎的知見と心理計測をもとにしながら、官能評価、感性評価の基本的手法を解説するとともに、心を測るツールの例を紹介する。

  1. 官能評価、感性評価とは何か?
  2. 感性を測る尺度の種類とその使用
  3. 官能評価の基本的考え方を示す一対比較法
    1. 一対比較法の種類
    2. サーストンの一対比較法
    3. シェッフェの一対比較法
  4. 一対比較法の拡張
    1. 選好の構造を示すISM法
    2. 選好を数値で示すAHP法
  5. 比率データから探る識別法と嗜好法
    1. 点識別法・嗜好法
    2. 点識別法・嗜好法
  6. 順位データから探る順位法
    1. 格付け分類データ
    2. 順位法
  7. 質問紙で用いる評定法
    1. 評定尺度法とVAS (Visual Analogue Scale)
    2. SD法
    3. SD法の拡張
  8. 回帰分析、分散分析、主成分分析、クラスター分析の原理と具体例
  9. ルールを抽出するラフ集合と具体例
  10. 心を測るツールの具体例

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/24 HPLCの基礎と予想されるトラブルへの対応 オンライン
2025/4/24 非臨床試験における統計的側面からみた試験委受託時の留意点と報告書レビュー オンライン
2025/4/25 Excel業務の改善術入門 オンライン
2025/4/25 統計学の基礎から学ぶ実験計画法 (2日間) オンライン
2025/4/28 非臨床試験における統計解析入門 オンライン
2025/4/29 データ分析と統計解析の基礎、実務への活用 オンライン
2025/4/29 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/5/7 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント オンライン
2025/5/7 HPLCの基礎と予想されるトラブルへの対応 オンライン
2025/5/7 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/5/8 図解と演習で学ぶ実験計画法入門 オンライン
2025/5/9 技術者・研究者が基礎から学ぶ実験計画法 オンライン
2025/5/12 Excel業務の改善術入門 オンライン
2025/5/12 実験計画法・ベイズ最適化を用いた効率的な実験デザイン オンライン
2025/5/12 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2025/5/12 QbDに基づく医薬品開発の考え方と安定性試験結果の統計解析の手法 オンライン
2025/5/13 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント オンライン
2025/5/13 非臨床試験における統計的側面からみた試験委受託時の留意点と報告書レビュー オンライン
2025/5/14 生産管理、生産計画策定のための需要予測の導入とAIの活用 オンライン
2025/5/15 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン

関連する出版物