技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチックめっきの技術動向と不良対策

プラスチックめっきの技術動向と不良対策

東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、樹脂めっき技術の最新動向から難めっき材への対応、不良解析まで分かりやすく解説いたします

開催日

  • 2018年2月19日(月) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • プラスチックめっき開発者、品質管理者など
  • 電磁波シールド、MID関連業務者

修得知識

  • プラスチックめっきの不良対策と解析技術
  • 最新の電磁波シールドとMID応用

プログラム

 プラスチックめっきが産業化され60年になろうとしている中で、塚田理研は不良解析設備を充実させ、プラスチックめっき品に見られる不良現象、時にはお客様より他社品の解析依頼を受け社内解析し進めて不良対策を進めている。
 長年培ってきた開発技術や生産技術を基にプラスチックとは?から、これまでに解析した不良事象の解析結果と対策事例を紹介させて頂く。
 一方、開発分野では自動車の自動化や電子制御に伴う電磁波シールドにめっき技術を用いることを開発・提案している。中でも難めっき材へのニーズが高まる中で、PBTへのシールドめっきの性能など、またMID開発も他社と共同で進めることで各社の強みを生かして量産実現に取り組んでいるのでその辺りを紹介する。

  1. プラスチックめっきの歴史
  2. プラスチックめっきの目的
    1. プラスチック装飾めっき
    2. 電磁波シールドめっき
    3. MID (立体成型基板)
  3. プラスチックめっきの前処理工程
    1. 脱脂とプリエッチング
    2. エッチング
    3. 中和、極性付与
    4. 触媒化工程
    5. 化学ニッケルと化学銅
  4. 電気めっき
    1. 電気銅
    2. 電気ニッケル
    3. 装飾めっきの仕上げ層としてのクロムめっき
    4. その他プラスチックめっきに使用される電気めっき
  5. 装飾めっきされるプラスチック
    1. ABS、ABS/ポリカ
    2. ポリプロピレン
    3. ミネラル強化ナイロン
    4. その他材料のめっき
  6. 機能部品に使われるプラスチック
    1. 電磁波シールドめっき
    2. MIDに使われるプラスチック
    3. その他の目的で使用されるプラスチック
  7. プラスチックめっきの不良対策
    1. 外観不良と対策
    2. プラスチックめっきの腐食とその対策
    3. プラスチックめっきの密着不良と対策
    4. プラスチックめっきのクラック (ワレ) 対策
  8. プラスチックめっきと塗装
  9. プラスチックめっきの新しい動向
    1. 真空めっきとの複合化
    2. プラスチックめっきのリサイクルと環境対策

会場

江東区文化センター

3F 第4研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/12 イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント オンライン
2025/5/13 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/5/13 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2025/5/14 プラスチック、フィルムにおける応力/ひずみ発生のメカニズムとその評価、応用 オンライン
2025/5/14 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/15 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/5/16 ぬれ (撥水/撥油・親水性) の基礎と液体の滑落性を向上させるための表面設計と最新開発動向 東京都 会場・オンライン
2025/5/16 樹脂中へのフィラーの分散・配向制御とその応用 オンライン
2025/5/19 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/20 次世代バイオプラスチックの開発最前線 オンライン
2025/5/20 プラズマによる表面改質技術の基礎と応用 オンライン
2025/5/20 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/21 射出成形金型・樹脂製品設計の基礎および不良対策 オンライン
2025/5/22 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2025/5/22 塗装・コーティング現場のゴミ・異物対策実践セミナー 東京都 会場
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/23 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン
2025/5/26 押出機内の樹脂挙動および溶融混練の基礎と最適化 オンライン
2025/5/26 無機ナノ粒子の総合知識 東京都 会場・オンライン