技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

HTA (医療技術評価) での客観性のある費用対効果分析

HTA (医療技術評価) での客観性のある費用対効果分析

~分析時コンセプト設計、システマティック・レビューの実施、リアルワールドデータ活用~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年10月24日(火) 10時30分16時30分

プログラム

第1部. 医療技術評価のためのシステマティック・レビューのコツ

(2017年10月24日 10:30〜12:00)

 近年日本でも、医薬品・医療機器の費用対効果評価の本格導入に向けて、システマティック・レビューの必要性が高まっており、企業においても実施体制の構築が求められる。本講演では、適切にシステマティック・レビューを実施し、客観性・信頼性の高い結論を得るための方法・プロセス、また注意すべきポイントを、国際的に定められた手順・ガイドラインと共に、事例を交えて紹介する。

  1. はじめに
    • 日本における医薬品・医療機器の費用対効果評価導入とシステマティック・レビューの必要性
  2. システマティック・レビューとは
    • システマティック・レビューの歴史的経緯
    • システマティック・レビューの目的と考え方
  3. システマティック・レビューの実施
    1. プロトコルの作成
      • PRISMA声明の概要とシステマティック・レビューのフロー
      • プロトコル作成の重要性と手順
    2. 研究の抽出
      • データベースの選択
      • 研究のスクリーニング
    3. 研究の評価とサマリーの作成
      • 研究の質を評価するための視点と評価方法・ツール
  4. システマティック・レビューの活用と留意点
    • 目的に応じた結果の解釈・活用のポイント
  5. まとめ
    • 質疑応答

第2部. 費用対効果分析のコンセプトと設計発

(2017年10月24日 12:45〜14:45)

 「費用対効果」は限られた資源の有効分配のために、日々の生活レベルから国家プロジェクトレベルまで広く参照されるコンセプトです。医療資源の分配方法としての費用対効果分析はどのような特徴があるのでしょうか。我が国でも昨年より、一部の医薬品、医療機器の価格の再算定に、試行的な導入が始まりました。
 この経済学的分析のコンセプトを明確にし、分析設計時における注意事項と分析結果の理解についてご説明いたします。

  1. 医療資源における費用対効果分析
    1. ヘルステクノロジーアセスメント、HTAとは?
    2. 費用対効果分析の基本的なコンセプトとトレンド
    3. 財政インパクト分析の基本的なコンセプトとトレンド
    4. 臨床試験とHTAのコンセプトの違い
  2. 費用対効果分析設計時の注意事項
    1. 分析方法の選び方;臨床試験かモデル分析か。
    2. 分析の視点;誰にとっての費用対効果か。
    3. 分析の期間の設定方法
    4. 効果の指標の選び方;QoLとUtility値
  3. 分析結果の理解・提示方法
    1. モデルの不確実性の扱い
    2. パラメーターの不確実性の扱い
    3. 意思決定に至るまで
  4. 将来展望
    • 質疑応答

第3部. リアルワールドデータを活用したHTAのポイント

(2017年10月24日 15:00〜16:30)

近年我が国においても、高騰化する医療費の適正化を目的に医薬品・医療機器の費用対効果評価の本格導入に向けた試行的導入がなされている。今後、薬価再算定時や製品の価値最大化において、リアルワールドデータをもちいたHTAの実施が益々重要となることが想定される。リアルワールドデータをもちいた情報創造について、事例を交えて紹介する。
  1. はじめに
    1. 日本における医薬品・医療機器の費用対効果評価導入とHTAの必要性
    2. HTAとは
  2. リアルワールドデータとは
    1. 我が国のリアルワールドデータの現状
    2. 各リアルワールドデータの特性
    3. 電子カルテデータ由来のリアルワールドデータ
  3. リアルワールドデータを活用した情報創造の実施
    1. プロダクトライフサイクルでみるリアルワールドデータ活用の概要
    2. プロダクトライフサイクル時期でみるリアルワールドデータ活用事例
      1. 製品の上市前にみるリアルワールドデータ活用事例
      2. 製品の上市時期にみるリアルワールドデータ活用事例
      3. 製品の成長期にみるリアルワールドデータ活用事例
      4. 製品の成熟期にみるリアルワールドデータ活用事例
  4. リアルワールドデータの活用と留意点
    • 目的に応じたデザイン・結果の解釈・活用のポイント
  5. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 正路 章子
    株式会社 メディリード
    シニアサイエンスエキスパート
  • 吉田 恵美子
    医療経済・マーケットアクセス
    コンサルタント
  • 小久保 欣哉
    二松學舍大学 国際政治経済学部 国際経営学科
    准教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/20 医療機器プロセスバリデーションの進め方と統計的手法・サンプルサイズ オンライン
2025/11/21 HPLC分析の基礎知識・ノウハウとトラブルシューティング オンライン
2025/11/21 中小規模組織 (企業) における新人QA員養成講座 オンライン
2025/11/21 GVP情報の収集・自己点検・教育訓練における日常業務の効率化と信頼性確保 オンライン
2025/11/21 設計・開発担当者向けの承認認証申請書作成のポイント オンライン
2025/11/21 空調システムの維持管理とバリデーションのポイント オンライン
2025/11/21 医薬品Cocrystal (共結晶) の設計による物性/製剤特性の改善と新規探索/製造方法 オンライン
2025/11/21 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/11/21 再生医療等製品におけるR&D段階からの薬価/事業化戦略 オンライン
2025/11/21 ラボにおけるデータインテグリティ実務対応 オンライン
2025/11/25 医薬品開発プロジェクトを成功に導くファシリテーション & 合意形成 スキルアップ オンライン
2025/11/25 バリデーション関連文書作成時の必修事項と記載例 東京都 オンライン
2025/11/25 生成AIを使用した教育訓練・力量管理 オンライン
2025/11/25 医療機器プロセスバリデーションの進め方と統計的手法・サンプルサイズ オンライン
2025/11/25 体外診断薬・コンパニオン診断薬を巡る最近の話題、成功/失敗事例で学ぶ開発戦略、並びに今後の展望と課題 オンライン
2025/11/25 コンプライアンス違反を起こさない・繰り返さないQA・QC教育の体制構築と訓練効果の確認の手引き オンライン
2025/11/25 医療用医薬品の開発初期段階での売上予測の実際と注意すべきポイント オンライン
2025/11/25 医薬品開発の非臨床試験 (薬理・薬物動態・毒性) における文書作成と信頼性確保 (QA/QC) オンライン
2025/11/25 医療機器の梱包箱に対する輸送、保管試験 (試験方法を含む) などの要求事項 オンライン
2025/11/25 体表面における生体信号の低侵襲・非接触計測技術と応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2021/3/15 体温計