技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

工業材料 (製品主材料・混合成分・添加剤) および異物のFT-IRスペクトル分析&解析技術

工業材料 (製品主材料・混合成分・添加剤) および異物のFT-IRスペクトル分析&解析技術

~IR分析のデータ処理、スペクトル解析、同定へのノウハウ~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、研究、品質管理、材料調査実務のために役立つ、工業材料知識で裏打ちされたIR解析法を実際の対応例を含めて詳しく解説いたします。

開催日

  • 2017年7月24日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • IRスペクトル測定解析の担当者

修得知識

  • 異物の種類と原因物質
  • 測定試料の前処理に関わる材料物性
  • 異物分析・材料分析の測定法基礎
  • IR分析のデータ処理
  • スペクトル解析
  • 同定への方法
  • IRスペクトル解析方法
  • 工業材料判別のためのIRスペクトル解析実務情報

プログラム

 IRスペクトル分析は試料形態を選ばない、情報量の最も多い化学・物理的な物質定性手段である。
 しかしながら得意であるべき化学材料分析で十分に能力を発揮しているかというと、必ずしもそうは言えない。その理由は、CPUパターン類似度判定アルゴリズム手法は異種成分混合物に対して本質から遠くにずれたHIT LISTを回答してしまうためである。機能的混合物が多い化成品が、さらに混合した異物では、全くお手上げ状態となってしまった検索システムを前に、途方に暮れた方は多いはずです。
 機械的IRスペクトルライブラリー検索で誰もが経験するこのような状況を打破し、研究、品質管理、材料調査実務のために役立つ、工業材料知識で裏打ちされたIR解析法を実際の対応例を含めて詳しく解説いたします。

  1. 第1部 異物の種類と原因物質および測定試料の前処理に関わる材料物性の理解
    1. 異物の種類
    2. 異物の発生原因物質
    3. 異物は工業化成品そのものである
    4. 合成樹脂 (プラスチックス)
    5. プラスチック材料用添加剤
    6. IRスペクトルは異物/工業材料の何を解き明かしてくれるのか
    7. 明瞭なIRスペクトルのための前処理技術
    8. 極性に係わる材料物性の理解
  2. 第2部 異物分析・材料分析の測定法基礎と実務にあたってのコツ
    1. IR分析の特徴、豊富な各種付属装置の原理
    2. 付属装置の状況ごとの選択と使用法
    3. IR測定装置と付属装置の測定限界と測定を妨害する光学歪み要因とその回避
    4. 正しいスペクトルを得るには
    5. IR分析を補足する分離手段や物理的手段
  3. 第3部 IR分析のデータ処理、スペクトル解析、同定へのノウハウ
    1. 測定スペクトルのABS (吸光度) 表示に慣れよう
    2. スペクトル品質の改善のためのデータ処理 スムージング、ベースライン補正、フィルライン、ATR補正
    3. 混合物解析における成分加成性原理
    4. 混合成分の同定を助ける差スペクトル法データ処理
    5. 混合成分解析の実務、成分構造解析と組成定量
    6. IRスペクトル法での困難さを解決する手法ガイド-1 パターン類似物の識別
    7. IRスペクトル法での困難さを解決する手法ガイド-2 差スペクトル演算と逐次検索手法のポイント
    8. 異物のIRスペクトル解析事例 (会場でOHPにて説明)
  4. 第4部 実務にあたってのIRスペクトル解析ノウハウ
    1. ライブラリーサーチソフトウエアー
    2. IRスペクトルの基本的解析法
    3. IRスペクトル経験的解析法
    4. 差スペクトル活用法
    5. 混合物の解析手順・官能基定量・混合成分の構造推定
#第5部 工業材料判別のためのIRスペクトル解析実務情報
  1. オレフィン樹脂類
  2. 不飽和炭化水素/芳香族系樹脂/ゴム
  3. アミノ樹脂
  4. ポリエステル樹脂類
  5. ウレタン樹脂類
  6. エンジニアリングプラスチックス類
  • 付録1 古典コルサップ表
  • 付録2 手書き注釈入りポリマーコルサップ表
  • 質疑応答

講師

会場

芝エクセレントビル KCDホール
東京都 港区 浜松町二丁目1番13号 芝エクセレントビル
芝エクセレントビル KCDホールの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/5 押出機内の樹脂挙動および混練の基礎と最適化 オンライン
2025/9/5 摩擦振動・異音の入門講座 オンライン
2025/9/8 プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 オンライン
2025/9/8 高分子製品・フィルムの劣化と寿命解析 オンライン
2025/9/8 高分子複合材料の力学特性評価と耐衝撃性改善 オンライン
2025/9/8 ポリイミドフィルムの特性、技術動向と加工、応用 オンライン
2025/9/9 医薬品原料粉体の全数受入確認試験ならびに製剤化におけるリスク低減と製品品質の最大化 オンライン
2025/9/9 二酸化炭素を原料とする有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望 オンライン
2025/9/9 高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針 オンライン
2025/9/9 エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 オンライン
2025/9/10 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング オンライン
2025/9/12 ポリマーの高屈折率化技術 オンライン
2025/9/12 FT-IR測定・同定の実務実践とアプリケーションテクニック・コツ オンライン
2025/9/12 バイオ医薬品の開発/品質管理で必要となるタンパク質科学の基礎と凝集・安定性の解析 オンライン
2025/9/12 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎知識と機能化設計 オンライン
2025/9/16 分析におけるスペクトル解析の基本から応用テクニック・ノウハウ オンライン
2025/9/16 ゼロカーボンを目指す持続可能な社会におけるプラスチックの循環利用法 オンライン
2025/9/17 ポリウレタンの構成構造、材料設計、分析解析、国内外事情 オンライン
2025/9/17 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 オンライン
2025/9/18 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術
2016/8/31 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/28 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/1 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)