認知症治療薬に求められる有効性と臨床試験デザイン
~相次ぐドロップアウトの要因を理解し、新薬開発を目指す~
東京都 開催
会場 開催
開催日
-
2017年7月6日(木) 10時30分
~
16時30分
プログラム
第1部. アルツハイマー病治療の現状とドロップアウト要因をふまえた臨床試験デザイン
(2017年7月6日 10:30〜12:00)
アルツハイマー病発症機序仮説の中でもっとも上流に位置し、老人斑の主要構成蛋白であるAsを標的とした根本治療薬の開発が進められているが、現在まで成功に至っていない。これらの原因について検討し、特にエントリー時のドロップアウトについてその現状と解決策を治験担当医師の立場から考えたい。
- 本邦の認知症治療,ケアの現状
- アルツハイマー病の発症機序仮説
- 神経病理学・生化学で分かったこと
- 分子遺伝学で分かったこと
- アミロイドカスケード仮説の提唱
- Asワクチン療法の発見
- アルツハイマー病根本治療薬開発の現状
- その他の分子標的の可能性
- アルツハイマー病根本治療薬開発におけるドロップアウト
- 認知機能検査でのドロップアウト
- アミロイドPETあるいは髄液マーカーによるドロップアウト
- 治験途中でのドロップアウト
- 神経変性疾患の根本治療薬開発に重要なこと
第2部. 臨床試験を見据えたモデル動物作成とその評価~ドロップアウトを防ぐ
(2017年7月6日 13:00〜14:45)
大学発シーズが前臨床試験から臨床試験まで切れ間無く開発できるロードマップができている。本講座では臨床試験でドロップアウトを防ぐための、モデル動物作製と評価系の実例を紹介する。
- 神経変性疾患に対する低分子治療薬開発の現状
- 臨床試験を見据えたモデル動物
- うつ病モデル動物の作成と評価
- アルツハイマー病モデル動物の作成と評価
- レビー小体病モデル動物の作成と評価
- パーキンソン病モデル動物の作成と評価
- 疾患修飾治療薬の開発は可能か
- アルツハイマー病について
- レビー小体病について
- 大学発シーズ開発への期待
第3部. 認知症におけるバイオマーカーの開発
(2017年7月6日 15:00〜16:30)
認知症のバイオマーカーを開発する意義について考える。現在のバイオマーカーの課題を認識し、今後の展望を考察したい。
- 認知症とは
- 認知症の原因
- 認知症の症状
- 何が問題か
- 認知症のバイオマーカーの意義
- バイオマーカーとはどのようなものか
- なぜバイオマーカーが必要か
- 良いバイオマーカーとは?
- どれくらいのバイオマーカー候補が存在するか
- 研究の経緯
- バイオマーカーの種類
- 現在の課題
- 私たちの取り組み
- 神経回路形成のメカニズム
- 神経ガイダンス分子
- CRMPとはどのようなタンパク質か
講師
古和 久朋 氏
神戸大学
大学院 保健学研究科
リハビリテーション科学領域
脳機能・精神障害分野
教授
福永 浩司 氏
東北大学
大学院 薬学研究科
教授
五嶋 良郎 氏
横浜市立大学
大学院 医学研究科
分子薬理神経生物学
教授 / 副学長
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
:
50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名同時受講割引について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 他の割引は併用できません。