技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

インバータの基礎と制御法

インバータの基礎と制御法

~各種電力用半導体スイッチング素子の使いこなし、具体的な実装方法、種々の制御法~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、一般的な教科書や学会等で発表される論文でほとんど触れられることのないインバータの設計と制御のノウハウを織り交ぜながら、インバータに関する基礎的事項をしっかり身につけられるよう丁寧に解説します。

開催日

  • 2017年3月31日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • インバータに関連する製品の技術者
    • インバータ・コンバータ
    • モータ
    • 太陽光のパワーコンディショナ
    • 空調
    • 家電
    • 産業機器
    • プラント
    • ファン
    • ポンプ
    • 風力発電のインターフェース
    • スマートグリッド など
  • インバータで課題を抱えている技術者
  • これから電力変換技術に携わる技術者、研究者
  • 学会などで話題の先端技術について知見を得たい技術者、研究者

修得知識

  • 電力変換技術の本質
  • 電力変換の体系的概念
  • インバータの構成と動作原理
  • 各種電力用半導体スイッチング素子と使いこなし
  • インバータの応用技術
  • マルチレベルインバータの構成と動作原理

プログラム

 パワーエレクトロニクスは電力変換に関する広大な技術領域を指します。その典型的な応用として電源装置やモータドライブがありますが、これだけに留まらず電気エネルギーの「発生」、「輸送」、「貯蔵」、「変換」、「応用」のすべてのフェーズにおいてパワーエレクトロニクスに基づく電力変換器が活躍します。
 本講座では電力変換技術の基礎を,最も多用されるインバータを中心に体系立てて解説します。特に電力用半導体スイッチング素子の使いこなしや,具体的な実装方法のほか種々の制御法について詳述し、初心者の方はもちろん、ベテランの方にも培った知識を整理整頓できるように実務的な事例を採り上げます。また、最近ホットな話題であるマルチレベル電力変換器に関する話題にも言及し、電力変換技術の先端領域を紹介します。

  1. パワーエレクトロニクスの概要
    1. パワーエレクトロニクスとは
    2. 電力変換の原理
    3. 電力変換効率と高調波
    4. 電力変換器の概要
  2. 電力用半導体スイッチング素子
    1. ダイオード
    2. サイリスタ
    3. BJT
    4. IGBT
    5. MOSFET
    6. RBIGBT
    7. IPM
    8. ドライブ回路
  3. 電力用半導体スイッチング素子の使いこなし
    1. 電圧と電流定格の選定
    2. ターンオフ時のサージ電圧
    3. 安全動作領域 (SOA)
    4. スナバ回路
    5. ターンオン時のサージ電流
    6. ダイオードの逆回復電流
    7. dv/dtとdi/dt
    8. ハードスイッチングとソフトスイッチング
    9. 各種保護回路と考え方
    10. 主回路の実装方法
    11. ドライブ回路の実装方法
  4. インバータの基礎
    1. 単相インバータの構成と動作原理
    2. 還流ダイオードのはたらき
    3. 上下アーム短絡防止時間 (デッドタイム)
    4. 三相インバータの構成と動作原理
    5. パルス振幅変調 (PAM)
    6. パルス幅制御 (PWC)
    7. サブハーモニックパルス幅変調 (PWM)
    8. 空間ベクトル変調 (SVM)
    9. パルス密度変調 (PDM)
    10. デッドタイムによる波形歪と補償法
  5. インバータの制御法
    1. VVVFとCVCF
    2. V/f制御法
    3. 電流制御法
    4. インバータとレクティファイア
  6. インバータの応用事例
    1. モータドライブへの応用
    2. 高周波絶縁リンクへの応用
  7. マルチレベルインバータ
    1. マルチレベル電力変換器の概要
    2. 中性点クランプ形マルチレベルインバータ
    3. 負荷短絡形マルチレベルインバータ
    4. キャパシタセル形マルチレベルインバータ
    5. フライングキャパシタ形マルチレベルインバータ
    6. モジュラ形マルチレベルインバータ
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/27 三次元実装 (3D実装) および(TSV、TGVなどの) 貫通電極に関する微細加工、材料技術、試験評価の動き オンライン
2025/8/27 ドライエッチング技術の基礎と原子層エッチング (ALE) の最新技術動向 オンライン
2025/8/27 半導体製造の化学機械研磨 (CMP) 技術の概要とCMP後洗浄の特徴〜今後の動向 オンライン
2025/8/28 EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 オンライン
2025/8/28 先端半導体パッケージ基板の最新動向と再配線層材料の開発 オンライン
2025/8/28 次世代自動車・データセンタ用サーバ電源高性能化に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題 オンライン
2025/8/29 分散電源ならびに電力系統の基礎と安定運用制御の具体的ポイント オンライン
2025/9/1 オフライン電源の設計 (3日間) オンライン
2025/9/1 オフライン電源の設計 (1) オンライン
2025/9/4 半導体パッケージの基礎と製作プロセス その課題および最新技術動向 オンライン
2025/9/8 xEV用モータの設計・製造の勘どころ 東京都 会場
2025/9/10 GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開 オンライン
2025/9/11 データセンター向け光インターコネクトの最新動向と光電融合技術 オンライン
2025/9/11 オフライン電源の設計 (2) オンライン
2025/9/17 プリント基板・電子部品の種類と特徴及びソルダ材料 東京都 会場・オンライン
2025/9/18 モータ品質トラブル対策の実務と事例で学ぶ解決ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2025/9/18 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 オンライン
2025/9/18 設計者CAE 構造解析編 (強度) オンライン
2025/9/22 GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開 オンライン
2025/9/22 オフライン電源の設計 (3) オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/12/27 次世代高速・高周波伝送部材の開発動向
2024/11/29 パワーデバイスの最新開発動向と高温対策および利用技術
2024/11/13 世界のチップレット・先端パッケージ 最新業界レポート
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2024/8/30 次世代パワーデバイスに向けた高耐熱・高放熱材料の開発と熱対策
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/4/30 次世代半導体用の難加工結晶材料のための超精密加工技術
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書
2023/11/15 EV用モータの資源対策
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/4/28 次世代半導体パッケージの最新動向とその材料、プロセスの開発
2022/11/29 半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術
2022/10/31 半導体製造におけるウェット/ドライエッチング技術
2022/7/27 次世代パワーエレクトロニクスの課題と評価技術
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕 (CD-ROM版)
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/11/12 レジスト材料の基礎とプロセス最適化