技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2017年2月10日 10:30〜12:10)
SDXは、AL箔に導電性カーボンと有機系バインダーを被覆した高導電性集電箔で、LIBの低抵抗化及び正極活物質とAL箔間の密着性改善により、その性能改善に貢献してきました。
そのLIBの抵抗はシンプルに電子抵抗とイオン抵抗に分けられます。さらに我々は独自に電子抵抗を活物質抵抗と界面抵抗に分けて、日置電機 株式会社 製の電極抵抗測定器により各々を分離して測定しました。
抵抗分離により、LIBにおけるSDXの抵抗低減のメカニズム解明を試み、そこから得られた知見を活かしたレシピ提案の一例をご紹介します。
(2017年2月10日 13:00〜14:40)
カーボンナノチューブ (CNT) の製造技術の基礎と世界の現状を、工学的・実用的な視点から紹介。
最も量産性に優れる流動層法にて、純度99 wt%以上、長さ数100 μmの長尺数層CNTを半連続合成する独自技術を解説。
既存の炭素繊維や多層CNTと異なり、長尺・短径なCNTは強く相互作用し自立膜を形成、バインダ、導電材、集電体の機能を発現。
CNTスポンジ状自立膜をマトリックスに、各種活物質を内部に包含する方法を解説。
電気二重層キャパシタ電極、疑似容量キャパシタ電極、現行リチウムイオン電池正負極と全電池、次世代リチウム二次電池正負極の、バインダレス・金属箔レスでの実現を展望する。
(2017年2月10日 14:50〜16:30)
アイ’エムセップ株式会社は、世界に類のないオンリーワン技術として、「溶融塩」を電解浴に用いる「炭素の電解めっき技術」を開発した。
この技術を、高容量キャパシタやリチウムイオン電池電極の集電体に適用すれば、ハイレート化 (急速充放電化) や長寿命化に向けて大きく前進することができる。
本講座では、この技術の原理、得られる炭素めっき膜の特性、集電体に適用した場合の効果、開発の現状などについて詳述する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/23 | 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 | オンライン | |
2025/5/23 | リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 | オンライン | |
2025/5/23 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/26 | 無機ナノ粒子の総合知識 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/5/28 | ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 | オンライン | |
2025/5/28 | 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント | オンライン | |
2025/5/28 | 大気圧プラズマによる表面改質と界面評価 | オンライン | |
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/5/29 | 風力発電の現状と日本の技術 | オンライン | |
2025/5/29 | ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 | オンライン | |
2025/5/29 | 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 | オンライン | |
2025/5/30 | 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 | オンライン | |
2025/5/30 | ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 | オンライン | |
2025/5/30 | フライホイールによるエネルギー貯蔵の基礎と研究最前線 | オンライン | |
2025/5/30 | カーボンナノチューブの基礎とリチウムイオン電池への応用 | オンライン | |
2025/6/4 | めっき技術の基礎と品質トラブル対策 | 東京都 | 会場 |
2025/6/4 | 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/6/4 | リチウムイオン電池のドライプロセスにおける材料と製造技術 | オンライン | |
2025/6/5 | ファイバーレーザ加工技術の基礎と応用および動向 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/5 | ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2015/10/1 | すぐ分かるラミネート加工技術と実際およびトラブル・シューティング |
2015/8/21 | 2015年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2015/8/17 | バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2015/8/17 | バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2015/7/30 | ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策 |
2015/7/24 | 2015年版 電力自由化市場・関連技術の実態と将来展望 |
2015/6/30 | 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用 |
2015/6/26 | 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2015/6/26 | 2015年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望 |
2015/5/29 | 2015年版 水素燃料市場・関連技術の実態と将来展望 |
2015/4/24 | 2015年版 HEMS市場・関連機器の実態と将来展望 |
2015/3/27 | 2015年版 再生可能エネルギー市場の実態と将来展望 |
2015/2/27 | 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2015/1/30 | 2015年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2014/12/19 | 2015年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2014/11/25 | リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/11/25 | リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/11/21 | 2015年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2014/8/29 | 2014年版 風力発電市場・技術の実態と将来展望 |
2014/8/25 | ぬれ性のメカニズムと測定・制御技術 |