技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年12月9日 10:30〜12:00)
先般、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律 (通称:再生医療安全性新法) 」、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 (通称:薬機法) 」が整備され、再生医療等製品の特性を踏まえた規制の構築が進んだ。これを受け、更なる再生医療等製品の実用化が望まれるところである。
本講演の中では、これまでの経緯も踏まえ、特に非臨床段階での安全性・品質に関する規制の状況について紹介すると共に、臨床研究から治験へのヒトへの介入研究段階での論点を整理し、規制に対して適切に対応するために、「現状のベストサイエンス」によって明らかにされるべき安全性・品質評価の内容について紹介する。
(2016年12月9日 12:45〜14:15)
他家細胞の安全性管理、品質管理においては、まず基礎となる細胞を培養する技術・知識が必要不可欠である。本講座では細胞培養に関する技術や知識に関してもう一度見直しを行いながら、他家細胞の培養においてリスクとなりうる要点を整理し、安全性管理、品質管理に関して概略を解説する。
特に微生物やウイルス等の感染リスク、造腫瘍性などの安全性管理と細胞生存率、細胞同一性試験などの品質管理について、その内容・対応について学ぶことでスキルアップを目指します。
(2016年12月9日 13:30〜14:45)
近未来の医療として考えられていた多能性幹細胞 (PSC) を用いた再生医療はもはや現実のものとなってきている。理想的には、患者自身の細胞から作製したiPS細胞から必要な細胞・組織を分化誘導し、移植するという方法であろう。
しかし現実的には、ES細胞やiPS細胞バンクに由来する細胞や組織を移植することになると推測される。つまり、そのほとんどのケースで免疫学的に他者間での移植となるため、免疫抑制剤の使用を避けては通れない。現代の免疫抑制剤は非常に優れているが、いまだ問題点も多く、移植片特異的な免疫抑制法の開発が強く望まれている。私たちは、多能性幹細胞を用いる新時代の移植医療において効果を発揮する免疫制御法の開発を目指し研究を行っており、その一端をご紹介したい。
(2016年12月9日 15:00〜16:30)
細胞/組織の輸入/輸出には多くの障壁があるので、国内で、細胞/組織を入手する方法が望まれている。株式会社ツーセルは、大阪大学の未来医療センターおよび整形外科と協力して、膝手術での余剰 (残余) 滑膜検体 (医療廃棄物) より間葉系幹細胞を分離、培養している。そして、これらの細胞を基礎研究のみならず治験や商業利用へ活用できる仕組みをつくった。すなわち当初の包括同意 (研究、全臨床、治験、商業利用) 以外に、商業利用のためにドナーの再同意を得ている。
本日は、ヒト移植用組織 (滑膜) の具体的な入手方法、無血清培地STK1/2を用いた高品質の間葉系幹細胞の大量増幅および移植用細胞製剤gMSCの製造について述べる。またヒト臍帯由来間葉系幹細胞の入手状況についても述べる。
発行年月 | |
---|---|
2021/10/11 | 抗ウイルス薬 (CD-ROM版) |
2021/10/11 | 抗ウイルス薬 |
2021/9/22 | パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 |
2021/9/22 | パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版) |
2021/8/31 | 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術 |
2021/8/26 | 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版) |
2021/8/26 | 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 |
2021/5/27 | [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版) |
2021/5/27 | [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール |
2021/3/30 | 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ |
2021/3/30 | 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版) |
2020/6/30 | 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集 |
2020/4/27 | 各国要求及び治験環境と現地の実情 |
2020/3/30 | 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点 |
2020/2/27 | 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請 |
2019/8/1 | データインテグリティ規程・手順書 |
2019/6/27 | FDAが要求するCAPA導入の留意点 |
2019/6/27 | EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用 |
2019/5/31 | 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向 |
2019/4/24 | 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集 |