技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

誤使用・誤操作を防止する製品設計と安全評価

誤使用・誤操作を防止する製品設計と安全評価

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、製品の誤使用による事故の未然防止とその対応策について詳解いたします。

開催日

  • 2016年11月29日(火) 10時00分17時00分

プログラム

第1部 誤使用、誤操作防止に向けた外的手がかりの効果とその評価

(2016年11月29日 10:00〜12:00)

  1. ヒューマンエラーと外的手がかりの役割
    1. 人間の基本特性とヒューマンエラー
    2. 外的手がかりの役割 (制止,防護,修正)
  2. 外的手がかりの種類
    1. 対象
    2. 表示
    3. ドキュメント
    4. 電子アシスタント
  3. 外的手がかりを利用されやすいようにするには
    1. 利用の動機づけを高める
    2. 外的手がかりの効果と実現可能性
  4. 外的手がかりの評価
    1. 使えないように防護する
    2. インクルーシブデザインを目指す
    • 質疑応答

第2部 誤使用、誤操作を防ぐ安全を考慮した製品設計の進め方

(2016年11月29日 12:45〜14:45)

  1. 製品設計に潜在するリスク
    1. 製品設計の3大リスク
    2. 過去のリコール事例から安全に関する感度を磨く
  2. 製品安全の基礎知識
    1. 製品安全に関する7つのキーワード
    2. 安全な製品とは許容できる程度にリスクが低い製品である
    3. 製品安全を考慮した設計手法とは
  3. 安全な製品を設計するための手法
    1. 3ステップメソッド ⇒ リスクを低減するための考え方
      1. 本質的安全設計 … 危険源自体を除去するか、リスクを低減する
      2. 保護手段 … 保護カバーやセンサーでリスクを低減する
      3. 使用上の情報 … 警告ラベル等で注意喚起を行う
    2. リスクアセスメントによる分析、評価
      1. 意図される使用 … 予見可能な誤使用の明確化
      2. 危険源の特定 (同定)
      3. リスクの見積り/評価
    3. フェールセーフ設計<故障することを前提に設計する>
    4. フールプルーフ設計<誤った使い方でも危険が生じない、使用できない設計に>
    5. 警告表示から読み取る残留リスク
  4. 設計プロセスで「安全」を作り込むテクニック
    1. 安全な製品を設計するためには情報の入手が不可欠
    2. 設計手順の明確化
    3. 設計ツールの活用 (要求仕様書と簡易FMEA)
    4. 安全設計の実践への展開
    • 質疑応答

第3部 製品事故を未然に防ぐための共用品の考え方

(2016年11月29日 15:00〜17:00)

  1. 製品事故とユニバーサルデザイン (共用品) について
    1. 共用品とは
    2. 日常生活における不便さ調査
    3. 共用品と製品安全に関して
  2. 共用品に関する日本工業規格
    1. ISO/IECガイド71に関して
    2. 表示に関する規格
    3. 操作性等に関する規格
  3. 共用品と安全性
    1. 事例1.家電製品
    2. 事例2.玩具
    3. 事例3.その他
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/29 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 オンライン
2025/9/30 人間工学の基礎と製品開発への応用 オンライン
2025/9/30 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 オンライン
2025/10/8 業務手順書、作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承 オンライン
2025/10/9 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 オンライン
2025/10/10 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 オンライン
2025/10/17 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/20 IPランドスケープの進め方と経営層、事業部への提案方法 オンライン
2025/10/20 業務手順書、作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承 オンライン
2025/10/20 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/21 技術者・研究者のためのパテントマップの基礎と作成・活用術 オンライン
2025/10/24 技術者・研究者のためのパテントマップの基礎と作成・活用術 オンライン
2025/10/29 市場の潜在ニーズの見つけ方と製品アイデア・テーマの発想プロセス オンライン
2025/11/6 高齢者の心身機能の変化、その評価方法と製品開発への応用 オンライン
2025/11/17 脳活動と行動から探る感性評価と研究事例 東京都 会場
2025/11/18 安全文化の醸成/労働災害・事故防止のためのノンテクニカルスキル2.0教育の実施方法 オンライン
2025/11/19 エモーショナルデザインを実現するための感性評価と製品設計への適用 オンライン
2025/11/20 マルチモーダル生成AIで拓くヒューマンエラー検知の新潮流 オンライン
2025/12/2 マルチモーダル生成AIで拓くヒューマンエラー検知の新潮流 オンライン