技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年11月9日 10:30〜12:00)
日本でエリスロポエチ製剤が腎性貧血に使用されるようになり、30年近くになろうとしている。この間、本製剤はプレフィルドシリンジへと進化した。その後、エリスロポエチンにN-結合型糖鎖を2本付加したダルベポエチン アルファ (遺伝子組換え) 製剤や、エポエチンβに、1分子の直鎖メトキシポリエチレングリコールを付加しさらに長時間作用型としたCERA (Continuous Erythropoietin Receptor Activator:持続的エリスロポエチン受容体活性化剤) といわれるエポエチン ベータ ペゴルが使用可能となった。
最近ではバイオシミラーであるエポエチン カッパが加わり、価格面での選択肢も広がっている。
そこで本講では、まず腎性貧血とその背景にあるCKD (chronic kidney disease:慢性腎臓病) に焦点をあて、その後腎性貧血に用いられるESA (erythropoiesis stimulating agent:赤血球造血刺激因子製剤) であるエリスロポエチン製剤とその特性、副作用について解説する。また、一部のエリスロポエチン製剤に適応がある骨髄異形成症候群に伴う貧血についても触れる。
さらに、CERAやバイオシミラー製剤に関する評価を交え、腎性貧血や骨髄異形成症候群に伴う貧血症例に対して、どのような薬学的アプローチや介入を行って行くべきなのか解説する。
また、エリスロポエチンに関する作用で注目される神経保護作用と抗がん剤による末梢神経障害と関連性について、臨床データに基づく最近の知見を加える
(2016年11月9日 13:00〜14:45)
(2016年11月9日 15:00〜16:30)
鉄含有P吸着剤の登場により変化した、鉄代謝を主軸とした腎性貧血加療を解説いたします。
また、腎性貧血改訂ガイドライン (2015) のあらましについて解説いたします。
発行年月 | |
---|---|
2017/6/21 | 体外診断用医薬品開発ノウハウ |
2017/4/25 | 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し |
2014/11/27 | 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点 |
2014/11/15 | 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/11/15 | 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/7/30 | 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集 |
2014/6/10 | コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/6/10 | コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/2 | 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策 |
2013/6/1 | 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/6/1 | 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/5/31 | 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル |
2013/5/30 | 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/3/27 | 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために - |
2013/2/27 | リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書 |
2013/2/5 | 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/2/5 | 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/1/28 | 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 |