技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車内熱管理による快適性の向上

自動車内熱管理による快適性の向上

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年7月27日(水) 10時00分 16時20分

プログラム

第1部 ヒトの感じる温熱感覚に基づく車室内の温熱環境評価

(2016年7月27日 10:00〜11:20)

 自動車や移動する乗り物の室内の主役はヒトであり室内環境は安全で快適である必要がある。 事故等での安全性に関してシートベルト、エアーバック、近年では衝突回避システムや、自動ブレーキ更には、自動運転へ開発が進んでいる。 また、地球環境問題から乗り物に対して環境負荷低減として燃費向上や排気ガス清浄に関する法規制が厳しくなってきており、乗り物の空調システムに対して省エネで快適な環境が求められている。
 ここでは、車室内の温熱快適性を維持し且つ、省エネなシステムを開発する為に求められている技術として、室内環境評価で主流の空気温度から、ヒトの温熱特性を定量的評価できる等価温度を用いる方法を紹介する。

  1. はじめに
  2. ヒトの温熱感覚について
  3. 温熱感覚と物理量について
  4. 車室内温熱環境の特徴
  5. 温熱環境測定装置としてのサーマルマネキン
  6. 国際規格ISO14505
  7. 実車評価事例
  8. 数値計算モデルの紹介
  9. 数値計算事例
  10. まとめ
    • 質疑応答

第2部 車内快適性と省エネ性を両立させる自動車室内空調の開発

(2016年7月27日 11:30〜12:50)

 自動車用空調システムについては、今後、燃費計測モードに取り入れられる可能性があり、非常に重要な燃費改善アイテムのひとつになっている。
 種々の方策が検討されており、本セミナーでは、それを網羅的に説明する。また車両の熱マネジメントにもかかわる部分があるので、あわせて解説する。

  1. 駆動源変遷とエアコンの変化
    • 駆動源と空調システム
  2. EV・ハイブリッド車用空調
  3. クリーン・ディーゼル車の補助暖房
  4. エアコンの改善
  5. エアコンの変化による部品・材料の変化
  6. 熱マネジメント
  7. 排熱利用
  8. 空調負荷
  9. 快適感改善
  10. 空調負荷低減
  11. 日射の影響
  12. プラグインハイブリッド車
  13. 自動運転
  14. 自動車用デシカント空調
    • 質疑応答

第3部 窓ガラスの遮熱技術と自動車への適用

(2016年7月27日 13:30〜14:50)

 一般的に、窓ガラスと空調負荷の関係については、いろいろと誤解されている点があると思われます。例えば、基本的な窓ガラスの省エネルギー性能は断熱性と遮熱性で決まりますが、この断熱と遮熱という概念が混同して使われていたり、間違って受け取られていることがよくあります。
 本講座では、自動車用の窓ガラスと空調負荷の関係について、実際には、これが何によって決まるかを詳しく説明すると共に、空調負荷を下げるためには、窓にどのような性能が要求されるか、また、現状でどのような技術があるかについて解説します。

  1. 窓ガラスの断熱・遮熱
    1. 窓ガラスの光・熱性能
    2. 窓ガラスの断熱性
    3. 窓ガラスの遮熱性
  2. 自動車用の遮熱ガラス
    1. 従来の遮熱ガラス
    2. 新しい遮熱ガラス
  3. スマートウィンドウとは
    1. スマートウィンドウの必要性
    2. スマートウィンドウの種類
  4. スマートウィンドウ技術の特徴、現状と課題
    1. エレクトロクロミック・ウィンドウ
      1. 薄膜型
      2. 溶液型
      3. SPD型
      4. 液晶型
    2. サーモクロミックウィンドウ
      1. VO2型
      2. 有機色素型
  5. 調光ミラーシートの開発
    1. 調光ミラー薄膜の作製と評価
    2. ガスクロミック調光ミラー・シート
    • 質疑応答

第4部 カーシートの温熱快適性評価法およびむれ感低減手段について

(2016年7月27日 15:00〜16:20)

 温熱快適性に優れるカーシートを開発するためには、温熱快適性を数値化できる評価技術が必要です。むれ感、べたつき感、暑熱感などの感覚を発汗マネキンなどの機器で数値化する技術を紹介します。
 また、人体の温熱感覚の部位差もシート設計には重要なので、基礎検討結果について紹介します。さらに、むれ感などの不快感を小さくする手段について可能性のある素材についてもいくつか紹介いたします。

  1. 快適性評価法の概要
    1. 快適性に優れる商品開発手法の概要
    2. 快適性に優れる商品開発のための各種感覚計測技術
    3. 発汗マネキン
    4. スキンモデル
    5. 日射装置
  2. カーシートの温熱快適性
    1. 快適領域
    2. 温熱感覚の人体部位差
    3. 発汗マネキンによるカーシートの温熱快適性評価法
  3. カーシートのむれ感低減手段
    1. 三次元網状弾性体の活用
    2. 高吸湿性繊維の活用
    3. 高吸湿性微粒子の活用
    • 質疑応答

講師

  • 松永 和彦
    いすゞ自動車 株式会社 電装・制御開発部
    技監
  • 吉村 和記
    国立研究開発法人 産業技術総合研究所 中部センター 研究業務推進部
    イノベーションコーディネータ
  • 石丸 園子
    東洋紡 株式会社 総合研究所 コーポレート研究所 快適性工学センター
    部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/8 車載半導体の基礎体系から開発環境・設計技術・量産品質確保の注意点 オンライン
2025/1/9 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン
2025/1/16 自動車の騒音・振動の低減技術と予測・対策手法 オンライン
2025/1/17 触感・触り心地のメカニズムとその測定評価、製品設計や各種応用技術 オンライン
2025/1/21 自動車用を中心とした半導体技術の現状・最新動向と今後の展望 オンライン
2025/1/23 スキンケア化粧品の処方設計におけるポイントと化粧品の評価 オンライン
2025/1/24 車載電子製品・部品における熱設計・実装、放熱・耐熱技術と将来動向 オンライン
2025/1/27 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/1/27 感性工学商品開発プロセスへのAI応用 オンライン
2025/1/29 自動車の騒音・振動の低減技術と予測・対策手法 オンライン
2025/1/29 自動車照明市場の最新動向・新技術トレンド オンライン
2025/1/30 e-Axle向け部品・材料の開発動向と適用事例 オンライン
2025/1/30 自動車の運動制御および自動運転による走行安全性の向上技術 オンライン
2025/1/30 化粧品開発における感性価値の定量化と官能評価体制の構築・運用および商品開発への活用の勘どころ 東京都 会場・オンライン
2025/1/31 官能評価の基礎とアンケート作成のポイント オンライン
2025/2/3 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/2/5 基礎から学ぶ分析法バリデーション オンライン
2025/2/5 吸音・遮音材料の基礎と性能の予測方法、自動車への適用 オンライン
2025/2/5 スキンケア化粧品の処方設計におけるポイントと化粧品の評価 オンライン
2025/2/12 ユーロ7 (Euro-7) の動きと排ガス・タイヤ・ブレーキ粉塵規制の展望、自動車LCA対応 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/3/31 “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/11/30 ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線