技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

血液脳関門をターゲットとした新薬開発とDDS技術

血液脳関門をターゲットとした新薬開発とDDS技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年5月16日(月) 10時00分 17時15分

プログラム

第1部. 血液脳関門を介した脳への薬剤通過のメカニズムと評価

(2016年5月16日 10:00〜11:30)

  1. 脳における関門機構
  2. 脳関門の概要
    1. 脳関門を形成する脳毛細血管
    2. 脳関門を介した薬物移行への影響
    3. 脳関門における輸送機構
  3. 脳への薬物分布の評価
    1. In vivo評価系
    2. In vitro評価系
  4. 薬物透過に関わる輸送機構
    1. 供給輸送のインパクト
    2. 排出輸送のインパクト
  5. ヒト脳関門研究最前線
    1. 脳関門の種差
    2. ヒト脳関門機能評価へ向けた研究
    • 質疑応答

第2部. バイオ医薬の脳内移行を可能とする非侵襲的デリバリーシステム

(2016年5月16日 11:45〜13:15)

 アルツハイマーを代表とする難治性中枢神経系疾患は、アンメット・メディカル・ニーズの創薬ターゲットの1つとなっている。しかし、この領域でのバイオ医薬のヒト臨床試験における成功率は著しく低く、その原因の1つとしてバイオ医薬の脳移行性が極端に低いことがあげられ、それを解決できる革新的な技術の確立が強く求められている。
 我々はバイオ医薬の脳移行性を飛躍的に促進する機能素子として、細胞膜透過ペプチド:cell – penetrating peptides (CPPs) に着目し、その有用性を実証してきた。本講演では、この基盤技術を紹介し、中枢神経系疾患に対する創薬・創剤の開発研究への応用性を展望する。

  1. 難治性中枢神経系疾患治療薬開発におけるバイオ医薬の現状と期待
  2. 細胞膜透過ペプチド:cell – penetrating peptides (CPPs)
    1. 開発の歴史
    2. 物理化学的特性
    3. 細胞内在化促進機構
    4. バイオアベイラビリティ・ブースターとしての応用例
  3. CPPsを基盤技術とする脳デリバリー
    1. 経鼻から脳内への移行経路
    2. 毒性評価
    3. CPPsを利用したバイオ医薬の脳デリバリー
    4. CPPsを利用したインスリンの脳デリバリー
    • 質疑応答

第3部. 血液脳関門を通過する脳への新規ドラッグデリバリーシステム

~超音波応答性バブルによるBBBオープニング~

(2016年5月16日 14:00〜15:30)

 超音波とバブルによって血液脳関門 (BBB) を一時的に開口させて、抗がん剤やパーキンソン病薬を血管から脳組織に送達させる治療が海外では始まっている。だが、国内ではこのような送達に用いる適切なバブルがないのが現状である。本講座では超音波応答性バブルによる血液脳関門の開口のメカニズム、技術動向と我々が行っているバブルの開発について解説する。

第4部. 血液脳関門を標的とした分子標的療法の開発

(2016年5月16日 15:45〜17:15)

 血液脳関門は、脳血管内皮細胞が機能の主体を成し、多発性硬化症やアルツハイマー病をはじめとした多くの神経疾患において、病態を形成する分子を発現している。核酸医薬を用いて生体内で脳血管内皮細胞の機能を制御する技術を紹介し、血液脳関門を標的とした神経疾患の分子標的療法の可能性について模索したい。

  1. 血液脳関門の構成
  2. 血液脳関門における病態形成
    1. 多発性硬化症
    2. アルツハイマー病
  3. 血液脳関門の機能を制御する技術
    1. siRNAのハイドロダイナミック導入法
    2. リポ蛋白ベクターを用いたsiRNAの投与
    3. 新規核酸医薬の投与
  4. 将来の展望
    • 質疑応答

講師

  • 大槻 純男
    熊本大学 大学院 生命科学研究部 微生物薬学分野
    教授
  • 武田 真莉子
    神戸学院大学 薬学部 薬物送達システム学研究室
    教授
  • 丸山 一雄
    帝京大学 薬学部 薬物送達学研究室
    教授
  • 桑原 宏哉
    東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科 脳神経病態学 神経内科
    特任助教

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/29 バイオ医薬品の不純物管理 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価 オンライン
2025/5/29 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2025/5/29 責任役員 (上級経営陣) にむけたGMP、GQP教育訓練と法令順守体制の整備 オンライン
2025/5/29 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2025/5/29 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験 (長期保存試験) による有効期間の設定 オンライン
2025/5/29 医薬品製造業者における原材料・供給者管理と外部委託の際の留意点 オンライン
2025/6/27 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2024 オンライン
2025/6/27 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2025/6/27 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン
2025/6/27 EU規制をベースにしたPharmacovigilance監査の基礎 オンライン
2025/7/31 医薬品中の元素不純物分析のデータ試験・管理及びPMDA等の対応ポイント オンライン
2025/8/28 開発段階に応じた治験薬GMP対応とICH Q14 (分析法の開発) への取り組み オンライン
2025/11/27 グリコシル化パターンの違い及びアグリコシル化が抗体の生物活性、PK、安定性/安全性に及ぼす影響 オンライン
2025/12/25 原因解明に基づいた軽減戦略、擬陽性の削減戦略、スクリーニングのプラットフォームと管理戦略の提案 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/2/26 核酸医薬・mRNA医薬の製造分析の基礎と基盤技術開発
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/10/26 バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法
2022/10/26 バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法 (製本版 + ebook版)