技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

5~10年先を見据えた自動車の未来とビジネスチャンス

5~10年先を見据えた自動車の未来とビジネスチャンス

~自動車の未来予測、将来ビジョンの描き方と新技術・新ビジネス発掘~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年3月4日(金) 10時30分 17時45分

プログラム

1. 人工知能と自動運転の未来像、将来ビジョンの描き方

(2016年3月4日 10:00〜11:15)

これから20年の最大の革新“クルマの知能化”にどのように対応するか

2. 日立のADAS/自動運転への取り組み

(2016年3月4日 11:30〜12:45)

2020年に1兆円以上に拡大する自動運転市場で世界シェア20%を狙う

3. 車載用電池の中長期予測とビジネスチャンスの掴み方

(2016年3月4日 13:30〜14:45)

EV、PHEV、FCV…次世代パワートレインの本命はどれか
そして10年先を見据えこれから何を研究開発すべきか

4. 自動運転に求められる 周辺監視カメラシステムの未来像とその必要技術

(2016年3月4日 15:00〜16:15)

周辺監視カメラ、駐車支援システムの現状、将来像と求められる新技術、狙いどころ

5. SAPにおける自動車の未来予測とConnected Car戦略

(2016年3月4日 16:30〜17:45)

未来に照準を合わせよう!激変する自動車産業で勝ち抜く未来戦略に迫る

講師

  • 野辺 継男
    インテル 株式会社
    事業開発・政策推進ダイレクタ兼 チーフサービスアーキテクト
  • 内山 裕樹
    日立オートモティブシステムズ 株式会社 技術開発本部 先行開発室 スマートADAS技術開発部
    部長
  • 佐藤 登
    名古屋大学 未来社会創造機構
    客員教授
  • 秋田 時彦
    豊田工業大学 スマートビークル研究センター
    特任上級研究員
  • 松尾 康男
    SAPジャパン 株式会社 インダストリークラウド事業統括本部
    ディレクター

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/3 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/2/5 吸音・遮音材料の基礎と性能の予測方法、自動車への適用 オンライン
2025/2/7 技術者・研究者のための効果的な時間管理術 オンライン
2025/2/12 ユーロ7 (Euro-7) の動きと排ガス・タイヤ・ブレーキ粉塵規制の展望、自動車LCA対応 オンライン
2025/2/13 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 オンライン
2025/2/13 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 オンライン
2025/2/13 自動車業界 (部品・材料メーカー等) における環境/化学物質規制対応のためのJAPIAシート作成の必須知識 オンライン
2025/2/14 技術者・研究者のための効果的な時間管理術 オンライン
2025/2/14 R&D部門のデータ共有・利活用 (MI, AI) のためのデータ共有システム構築と進め方 オンライン
2025/2/14 競合・市場調査とマーケティング活動 オンライン
2025/2/14 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/2/17 技術者、研究者のための効果的なタイムマネジメント オンライン
2025/2/17 自動車の運動制御および自動運転による走行安全性の向上技術 オンライン
2025/2/18 産学連携の概要と共同研究契約・交渉のポイント オンライン
2025/2/20 研究開発テーマを正しく定量的に評価・選定する個別評価法と評価システム・全体体系の構築 オンライン
2025/2/20 メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 オンライン
2025/2/20 研究開発におけるKPIの設定と活用の考え方・進め方 オンライン
2025/2/21 デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 オンライン
2025/2/25 不確実性を考慮した事業性評価の実践 東京都 会場
2025/2/26 メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 オンライン