技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

錠剤製造におけるトラブル事例と改善策

錠剤製造におけるトラブル事例と改善策

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、粉体の圧縮メカニズム、それぞれの打錠障害を起す原因とその改善法、打錠用顆粒の適正なつくり方、さらに製剤化のスケールアップについても解説いたします。

開催日

  • 2015年12月17日(木) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 打錠に関連する技術者
    • 医薬品
    • 食品
    • 化粧品 など

修得知識

  • 適正な打錠用顆粒の製造法
  • 粉体の圧縮機構
  • 打錠障害の原因と改善法、対策、未然防止策
  • 錠剤の製造における効率的なスケールアップの進め方

プログラム

 錠剤製造において、打錠工程における主なトラブルはキャッピング、スティッキングである。また、錠剤の重量変動も問題となる。
 そこで、本講演では、はじめに打錠障害を防ぐ打錠用顆粒の製造方法に関して、攪拌造粒および流動層造粒の事例について説明する。そして、粉体の圧縮機構および打錠障害に関して、粉体の圧縮メカニズム、キャッピングおよびスティッキング機構、それぞれの評価法とその改善法。
 また、造粒および打錠プロセスのスケールアップとその問題点とその対策、さらに、効率的なスケールアップの進め方についても触れたい。

  1. 第1章 打錠障害を防ぐ打錠用顆粒の製造方法
    1. 造粒の定義
    2. 代表的な造粒法
    3. 日米における打錠用顆粒の製造法
    4. PL値 (可塑限界) とPL値の簡易測定法
    5. 打錠用顆粒としての適切な造粒粒度
    6. 攪拌造粒のメカニズム
    7. 攪拌造粒の事例 (攪拌羽根および解砕羽根の回転数等の影響)
    8. 流動層造粒のメカニズム
    9. 流動層造粒の事例 (噴霧液速度、噴霧空気圧、噴霧液量、熱風温度等の影響)
    10. 攪拌転動流動造粒
    11. パルス流動層造粒乾燥装置
    12. 造粒法と結合剤添加方法による錠剤硬度
    13. 打錠用顆粒製造におけるスケールアップでの問題点
      1. スケールアップにおける攪拌造粒での最適添加水分量
      2. スケールアップにおける流動層造粒での最適噴霧液速度
      3. 流動層造粒における局所での濡れ
      4. 流動層造粒における含量均一性の確保
    14. 小型機での操作条件を大型機に適応する場合
      1. 攪拌造粒のスケールアップ
      2. 流動層造粒のスケールアップ
  2. 第2章 粉体の圧縮機構と打錠障害に関する対応
    1. 原薬 (粉体) の圧縮メカニズム
    2. 原薬 (粉体) の圧縮性評価
    3. 打錠で要求される要素と要因
    4. キャッピングの機構および評価法とその改善方法
    5. スティッキングの機構および評価法とその改善方法
    6. 錠剤の重量変動に対する変動要因
      1. 湿式造粒における錠剤の重量変動の抑制方法
      2. 直打法における錠剤の重量変動の抑制方法
    7. 打錠特性の予測 (粉体の成形性および打錠障害の発生の可能性を予測)
    8. 攪拌造粒の打錠障害に関係する留意点と対応策
    9. 流動層造粒の打錠障害に関係する留意点と対応策
    10. 直接打錠法および湿式打錠法での賦形剤の選択
    11. 結合剤、崩壊剤および滑沢剤選択のポイント
    12. 結晶セルロースについて
      1. 低成形薬物の直打
      2. 低流動性・低成形性薬物の直打
      3. 打圧低減の応用例
    13. 外部滑沢打錠法の概要
    14. 滑沢剤混合におけるスケールアップでの問題点
    15. 滑沢剤混合時間の決め方
    16. 打錠工程におけるスケールアップ
    17. 打錠におけるスケールアップでの問題点
      1. 長時間運転によるキャッピングの発生
      2. スケールアップによる滑沢剤量の影響
    18. 小型機での操作条件を大型機に適応する場合
      1. 打錠機の回転数の設定
    19. 打錠工程におけるトラブルの改善事例紹介
      1. 単発打錠機に比べて、ロータリー型打錠機の方が錠剤硬度も高く、錠剤物性も良好であった。
      2. 凝集性の高い疎水性の原薬を用いて打錠工程において、圧縮成型時にフィルム形成とスティッキングが発生した。
      3. 杵の素材、または杵の表面処 (メッキ、コーティングなど) によるスティッキングの防止。

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/29 バイオロジカルクリーンルームの建築設備設計、バリデーション、運用および維持管理の最適化 オンライン
2025/10/29 医薬品ライセンス契約における効果的ドラフティングの基礎と交渉上の重要論点 オンライン
2025/10/29 医薬品開発・薬事戦略・事業計画のポイント オンライン
2025/10/29 医薬品開発における非臨床安全性評価とCTDの記載・信頼性確保 オンライン
2025/10/30 半導体洗浄技術 2セミナーセット オンライン
2025/10/30 半導体洗浄の基礎と要点、困ったときの対策 オンライン
2025/10/30 バイオ医薬品における分析法バリデーション 基礎講座 オンライン
2025/10/30 点眼剤の処方化の基礎と製剤設計時に考慮すべき留意点と評価手法 オンライン
2025/10/30 脂質ナノ粒子 (LNP) 、リポソームによる核酸・遺伝子DDSと製剤設計 オンライン
2025/10/30 GMPに基づく品質リスクアセスメント手法の選択と継続的改善のためのQRM オンライン
2025/10/30 新薬の薬価算定ルールと薬価申請プロセスの実際 東京都 会場
2025/10/30 再生医療等製品・遺伝子治療薬開発のための生物由来原料基準/カルタヘナ法 徹底解説 オンライン
2025/10/30 ペプチド医薬品における品質評価・規格設定と不純物分析の留意点・事例 オンライン
2025/10/31 洗浄バリデーションでの残留限度値設定、残留物の評価法、査察不適合事例 オンライン
2025/10/31 中国医薬品・生物製剤の承認申請の留意点と中国DMF (原薬/添加物/包装材) 登録申請の全容 オンライン
2025/10/31 承認申請パッケージにおける外国データ利用のポイントと対面助言の事例 オンライン
2025/10/31 GMP準拠の現場作業員が身に着けるべき手技・手順・管理基準と誤りやすいトラブル対策 オンライン
2025/11/4 医薬品製造・試験記録におけるデータインテグリティ入門講座 オンライン
2025/11/4 改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえたGMP文書・記録の再点検およびデータ改竄、捏造、隠蔽防止のための工夫 オンライン
2025/11/4 分析法バリデーションの基本事項と重要ポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/5/31 異物の分析技術と試料の前処理、結果の解釈
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/30 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)