技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

樹脂・プラスチックの耐候劣化、その対策と分析評価、寿命予測

樹脂・プラスチックの耐候劣化、その対策と分析評価、寿命予測

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年11月30日(月) 10時00分 16時15分

プログラム

第1部 ~紫外線や熱・水分など~高分子・樹脂の耐候劣化のメカニズムとその対策

(2015年11月30日 10:00〜11:15)

  1. 高分子・樹脂の耐候性とは?
  2. 劣化に伴う平均分子量の変化
  3. 劣化の過程、メカニズム
    1. 熱劣化
    2. 酸化劣化
    3. 加水分解劣化
  4. 高分子・樹脂の光劣化や変色
    1. 光劣化の特徴
    2. 光化学反応の特質
    3. 光劣化を抑制する添加剤
      1. 紫外線吸収剤 (UVA)
      2. ヒンダードアミン系光安定剤 (HALS)
    4. 光安定化における相互作用
  5. 耐候劣化対策のケーススタディ
    1. ポリオレフィン
    2. ポリカーボネート
    3. ポリスルホン 他
    • 質疑応答

第2部 ~樹脂の劣化や変色とその対策としての~ 酸化防止剤・紫外線吸収剤・ 光安定剤の選び方、使い方

(2015年11月30日 11:30〜12:45)

近年、産業の複雑化や市場要求の高度化に伴い、基本的な添加剤の機能の向上に加え、新たな問題や課題が指摘され改善が望まれるようになってきた。 本講座では、酸化防止剤、加工安定剤、熱安定剤による高分子の熱および光による劣化対策のアプローチについて説明する。

  1. プラスチックの劣化と添加剤
    1. プラスチックの熱・光による劣化
    2. 添加剤分類
    3. 酸化防止剤
      1. 一次酸化防止剤
      2. 二次酸化防止剤
      3. フェノールフリー酸化防止剤
    4. 光劣化防止剤
      1. 紫外線吸収剤・遮蔽剤
      2. ヒンダードアミン光安定剤
    5. 相乗効果と拮抗作用
  2. 事例からみる課題と対策
    1. 変色の事例と対策
      1. 酸化防止剤による変色
      2. 紫外線吸収剤による着色
      3. 放射線による変色
    2. 耐熱性の課題と対策
      1. 成形加工時の添加剤の揮発
      2. 高温使用時の長期熱安定性
    3. 耐酸性の課題と対策
      1. 酸性物質の影響
      2. 耐農薬性
      3. 塗装密着性
    4. 添加剤の環境への影響
      1. フォギング
      2. VOCエミッション
    • 質疑応答

第3部 高分子材料の環境試験による 変質・劣化機構と分析評価事例

(2015年11月30日 13:30〜14:45)

高分子有機材料に対する信頼性試験の必要性と材料の変質劣化のメカニズム、および変質劣化の分析・評価事例についてご紹介する。

  1. 信頼性試験
    1. 試験装置種類
    2. 試験目的
  2. 材料劣化のメカニズム
    1. 信頼性試験、評価
    2. ポリマー変質・劣化
    3. 劣化反応機構
  3. 分析評価の流れ
    1. 分析装置・手法の選択
      • 装置種類
      • 装置対応内容
      • 装置原理
    2. データ解釈・考察
      • 専門知識の重要性
      • データの読み取り方
      • オージェ分析
  4. 表面分析、定性分析
    • 分析手法の位置付け
    • 分析化学で使用される代表的な装置
    • 対象物ごとの分析手法・装置の選択
    1. 分析事例
      • FT-IR分析
      • TOF-SIMS分析
      • XPS分析 (ESCA)
  5. 観察による分析・評価
    1. SEM観察
      • 表面観察
      • 断面加工からの観察
    2. SAT観察 (超音波顕微鏡)
      • 非破壊観察
      • 空気層、剥離観察
  6. 化学処理、化学分析手法による表面観察
    • ポリマー結晶観察
    • ポリマー海島観察
      (マッピングによる視覚化)
    • 質疑応答

第4部 樹脂の耐候性試験の課題と劣化評価

(2015年11月30日 15:00〜16:15)

耐候性試験は、長い時間と経費のかかる厄介な試験である。それを短時間で行うためには人工促進耐候性試験機が使われるが、試験機メーカが劣化因子をどのようにコントロールしているか、ユーザーがどの程度知っているかが、試験精度と再現性を良くするポイントである。 また促進性の優れたメタルハライドランプ方式試験機の使い方などに関して、詳しく紹介する。

  1. 「たいこうせい」とは何か? 何故行うのか?
    1. 促進耐候性試験 (機) とは何か?
    2. 企業におけるクレーム対応
    3. 規格試験の位置付け
    4. 耐候性に関して、間違われやすい一般概念
  2. 耐光 (候) 性試験の種類
    1. 耐候性試験の分類
    2. 人工促進耐候性試験機の種類
  3. 屋外暴露と人工促進暴露との関係
    1. 暴露環境が変動する試験は再現性のある試験方法か?
    2. 相関性か促進性か、どちらの性能を追求するか?
  4. 各種試験機の特徴と課題
    1. キセノンウエザーメータ
    2. 紫外蛍光ランプウエザーメータ
    3. カーボンアーク灯式試験機
    4. メタルハライドランプ方式試験機
  5. 人工促進試験機に取り込める劣化要因と再現性向上
    1. 水 etc
  6. ランニングコスト耐候性試験はお金がかかる!
    • 質疑応答

講師

  • 黒田 真一
    群馬大学 大学院 理工学府
    専攻長 / 教授
  • 山崎 秀夫
    BASFジャパン 株式会社 高性能製品統括本部 プラスチック添加剤部門 リージョナルテクニカルサービス
    マネージャー
  • 清野 智志
    株式会社アイテス 品質技術部
    取締役, 統括部長
  • 木嶋 芳雄
    クレスール 株式会社
    取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/24 UV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術 オンライン
2024/5/24 エポキシ樹脂の実用の基礎知識とフィルム化 & 接着性の付与技術とその応用 オンライン
2024/5/24 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析法、変色の特徴と分析技術 オンライン
2024/5/27 熱可塑性エラストマー (TPE) の基礎と生分解性TPEの開発 オンライン
2024/5/28 樹脂成型の知識 オンライン
2024/5/28 プラスチックフィルムにおける各樹脂特性、添加剤・成形加工技術および試験・評価方法 オンライン
2024/5/28 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化 オンライン
2024/5/28 分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開 オンライン
2024/5/29 次世代バイオプラスチックの台頭と破壊的イノベーションのすすめ オンライン
2024/5/29 マテリアルズ・プロセスインフォマティクスの基礎とポリマー材料設計への応用 オンライン
2024/5/29 EUVレジスト材料開発と評価・プロセス技術 オンライン
2024/5/29 高分子微粒子における各種合成法の基礎と形状制御・評価技術 オンライン
2024/5/29 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン
2024/5/30 高分子材料の劣化 オンライン
2024/5/30 溶解度パラメータ (3D, 4DSP値) の基礎と活用技術 オンライン
2024/5/30 エポキシ樹脂の基礎と設計・制御・評価・応用技術の必須知識 オンライン
2024/5/30 高分子材料の構造・物性とラマン・赤外分光法による評価 オンライン
2024/5/30 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) オンライン
2024/5/30 シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方 オンライン
2024/5/31 電動化 (EV駆動等) モータと回路基板の高電圧化・高周波化・熱対策に向けた、樹脂材料開発と絶縁品質評価技術 オンライン