技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
研究開発の最大の使命は新たな製品や事業を創造して企業の成長軌道をつくることにあります。しかし、可能性あるアイデアやテーマがあってもマーケティング力がなければ、「死の谷」や「ダーウィンの海」を越える市場創造型の新製品・新事業を生み出すことはできません。
本講座では研究開発マーケティングについて基本的な考え方と具体的なステップを実践的な手法及び実用的なフォーマットを活用して解説いたします。マーケティング基礎理論を踏まえつつ、個々の参加者の方の着目市場や注視・注力テーマを題材にした一連の実践的な実習プログラムを提供します。
最終的に、魅力ある新製品・新事業のアイデアの発想 – 構想・企画 – 事業化計画という“研究開発版”マーケティング実践プロセスの修得を目指します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/3/12 | 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり | オンライン | |
2025/3/12 | ものづくり人材を育て成果を出す組織をつくる技術部門マネジメント | オンライン | |
2025/3/12 | 生成AIで効率化する情報収集・3C分析・企画立案の実践ノウハウ | オンライン | |
2025/3/14 | 成功例・失敗例を踏まえた適切な医薬品売上予測とデータ収集法 | オンライン | |
2025/3/17 | 研究者・技術者のためのマーケティング実践 | オンライン | |
2025/3/18 | 研究者・技術者のためのビジネス情報収集 & 資料作成術 | オンライン | |
2025/3/18 | 研究開発テーマの創出とその決定方法 | オンライン | |
2025/3/19 | ものづくりデジタルツインの基礎と要素技術および導入・応用のポイント | オンライン | |
2025/3/21 | 効果的な戦略ロードマップ策定・活用のポイント | オンライン | |
2025/3/21 | 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり | オンライン | |
2025/3/21 | 医療機器/ヘルスケア機器における使いやすさを考えた製品デザイン開発 | オンライン | |
2025/3/24 | バイオ医薬品の事業性評価手法 | オンライン | |
2025/3/25 | 新規R&Dテーマを通すための上司、経営層への説明・説得の仕方 | オンライン | |
2025/3/26 | 電子実験ノートの導入とデータ共有・利活用ノウハウ | オンライン | |
2025/3/26 | 開発初期段階の事業性評価・売上予測/ケーススタディ | オンライン | |
2025/3/27 | 研究開発部門による3つの重要要素に基づく骨太の事業戦略の策定 | オンライン | |
2025/3/27 | 市場分析により導き出す医薬品開発におけるアンメットメディカルニーズ開発戦略と評価法 | オンライン | |
2025/3/28 | ステージゲート・プロセスの本質理解と導入・運用法 | オンライン | |
2025/3/28 | 研究者・技術者のためのビジネス情報収集 & 資料作成術 | オンライン | |
2025/3/28 | 研究開発テーマの創出とその決定方法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/12/27 | 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法 |
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/8/31 | 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方 |
2022/4/28 | 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2020/10/30 | 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例 |
2020/3/24 | リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ - |
2018/12/27 | R&D部門の“働き方改革”とその進め方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2013/10/26 | 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策 |