有機エレクトロニクスデバイス技術は世界的にも注目されている。本セミナーでは、RFIDタグやウェアラブルデバイス用論理回路への応用だけでなく、フレキシブルなディスプレイや照明についても、特許からみた技術開発動向を紹介する。そして、有機EL照明ビジネスについて、「有機エレクトロニクスデバイスへの取り組み」と「ビジネスモデル構築」の関係を考察する。有機EL照明ビジネスの考察に基づき、有機エレクトロニクスの今後のビジネス展望を俯瞰する。
さらには、世界の企業/研究機関の技術開発/特許出願に関する動向分析から、有機エレクトロニクスデバイスが主役となれる有望分野は、「ヘルスケア&医療診断」や「介護&見守り用の使い捨て可能な人体健康情報センサー/デバイス/システム」の領域と捉えられることも紹介する ( Koninklijke Philips、GE Healthcare、Apple、Samsung、Qualcomm、・・・) 。
人体に近接する健康情報センサー/デバイスには、MBAN/BAN (Medical Body Area Network/Body Area Network) との連携が必須であり、ICT業界を巻き込んだ「人間の皮膚表面争奪戦」となる。
はじめに
企業における知的財産 ~企業経営視点からみると・・・
企業における特許の役割 ~「時空を超えた発想」が必要
「企業が取得すべき特許」とは何か?
強い特許の取得 ~「当たり前」こそ、最強の特許
特許をもてば,何ができるのか? ~「ビジネスモデル構築」に役立つ
企業では、コスト意識をもつことが重要! ~特許にするには100万円!
「企業が保有すべき特許件数」の目安 ~「質」を前提とした「量」
企業に必要な戦略的特許マネジメント
技術だけでは、企業間競争に勝てない! ~本格的事業は基本的特許権利期間満了後
特許の価値と強みを維持する工夫 ~「相対的優位性」の持続化
医薬品特許にも、大量特許出願はある! ~「常識」を疑え!
特許訴訟はいつ起こる? ~事業を支えるのは「改良発明」!
知財収益化の方法論 ~MOT:Monetization of Patent
NEDOの取り組み:特許情報分析で俯瞰
竹谷先生を中心とする、NEDOの取り組み ~参画企業の狙いは?
特許情報:技術開発動向はどこまで把握できるか? ~特許出願前調査が重要!
特許情報検索の活用法 ~特許分類*技術用語、そして・・・
「特許出願戦略の要諦」に学ぶ:特許情報検索 ~競合の「日本公開系特許」に注目!
塗布型結晶化法:高移動度有機半導体作製法特許 (大阪大学)
高移動度有機半導体材料:特許 (JNC+大阪大学)
ソース/ドレイン低抵抗コンタクト構造:特許 (大阪大学+大阪府立産技総研)
特許が示唆:温度センサーへの取り組み ~特許出願は未公開段階 (?)
RFIDアンテナ:特許 (トッパン・フォームズ)
無電解メッキ:特許 (日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース+大阪大学)
デンソー ~特許からみた参画の狙いは?
富士フイルムの取り組み ~有機薄膜COMイメージセンサー特許
富士フイルムと組む,パナソニック ~有機薄膜CMOSセンサー対応回路特許
NEDの取り組みの競合:どこに?
フレキシブルデバイス ~流通温度管理システムの先行事例
Thin Film Electronics:ビジョン ~2012年提示の用途/市場
Thin Film Electronics:次の一手 ~公表資料からの読み取り
フレキシブルメモリー ~特許情報:検索での俯瞰から分析へ
Thin Film Electronics:polymer memory
フレキシブルトランジスター ~特許情報:検索での俯瞰から分析へ
PARC:transistor
大阪大学:μ~5cm2/V・s達成
フレキシブルセンサー ~特許情報:検索での俯瞰から分析へ
PST Sensors:printed Si sensor
フレキシブルディスプレイ ~特許情報:検索での俯瞰から分析へ
Acreo:printed display
フレキシブルバッテリー ~特許情報:検索での俯瞰から分析へ
Imprint Energy:printed battery
半導体エネルギー研究所:LIB、日本電気:有機ラジカル電池
Energy Harvesting (環境発電) ~特許情報:検索での俯瞰から分析へ
EN Ocean ~ビル照明のON/OFF用リモコン電源
フレキシブルRFIDとアンテナ ~特許情報:検索での俯瞰から分析へ
Kovio:printed antenna
Thin Film Electronics:Kovio買収の目的は?
有機EL照明ビジネスに学ぶ:特許とビジネスモデル構築
有機EL照明
有機EL照明:基本構造特許 ~国内3社は・・・
有機EL照明:韓国企業動向 ~Kodak特許はLGが買収 (出光興産も出資)
有機EL照明:LGの事業戦略 ~構造特許は4社の争奪
有機EL照明:パナソニックとコニカミノルタの動向 ~SID開催時期に公表
有機EL照明:発光層の低電圧化の工夫 ~審査官引用特許で、技術開発経緯を知る
有機EL照明:ビジネスモデル ~やはりスマイルカーブ!
有機EL照明:材料供給ビジネス ~事業化に備えた特許網構築
照明ビジネス:デザインとブランドが必須! ~事業化はブランドの確保から
照明ビジネス:大手企業は何を狙う? ~世界エネルギー消費の約20%は照明用
照明ビジネス:EMSから無線通信規格まで ~DC電源のEMSが重要に
照明ビジネス:覇権を目指す取り組み ~En Ocean v. Qualcomm
照明ビジネス:有機ELの悩ましさ ~照明の世代交代は約60年周期
有機エレクトロニクスデバイスの今後の展望
ゴールイメージを考えてみよう! ~創ったモノの利用先は?
「人間が必要とするもの」のうち、何を?/どう?創る
将来事業の狙い目は? ~Health is Wealth!
ヘルスケア用使い捨てセンサー/デバイス/システム
Samsung:ヘルスケアに向け、既に始動
Apple v. Samsung:ヘルスケアでも衝突 (?)
将来事業の展開策は? ~MBAN/BANとの連携!
Horizon2020に組み込まれたeHealth
本当に必要なセンサー/デバイス/システムは?
ヘルスケアを目指すBAN ~ICTの活用
Koninklijke Philips ~Wearable Medical DevicesとBAN (HealthTech)