技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

洗浄性・使用感の優れたオイル洗浄料の開発

洗浄性・使用感の優れたオイル洗浄料の開発

~スキンケア製品で求められる感性価値の特徴をうまく捉えた開発のポイントとは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年3月3日(火) 12時30分 16時40分

プログラム

第1部 洗浄性・使用感に優れたオイル洗浄料の処方設計

(2015年3月3日 12:30〜14:30)

クレンジング料 (メイク落し) はスキンケアの第一ステップと考えることができます。メイクを完全に取り除くことで、皮膚を清潔に保ち、さらにスキンケア製品の効果を高めることが期待できます。その中でも、オイルを高含有するクレンジング料 (本講演では、オイル洗浄料と呼ぶ) は、メイクの成分を溶解して落とすことができるので、界面活性剤を主成分とするタイプに比べて大幅に洗浄性が高く、少ない力で落とすことができます。本講演では、洗浄性・使用感に優れた様々なオイル洗浄剤の処方設計についてご紹介します。

  1. 一般的なオイル洗浄剤の処方設計
  2. 両連続マイクロエマルション技術を利用したオイル洗浄剤の処方設計
  3. 耐水性オイル洗浄剤の処方設計
  4. オイル洗浄剤の評価方法
    • 質疑応答

第2部 感覚的な言葉に見る~ お客さまの嗜好に求められるクレンジングオイルの使用感

(2015年3月3日 14:40〜16:40)

クレンジングオイルはダブル洗顔の第一段階の洗顔料として市場に広く浸透しており、その使用感や中味の特性は化粧品の中でも非常に特異なものになっています。お客さまが化粧品の使用感や中味の特性を言い表すとき、密度や粘度などの理化学的な測定量ではなく、お客さま独自の感覚的な言葉になる訳ですが、この言葉の真意が掴めないとお客さまの求める商品を提供することができません。そのためには、メーカー側でも使用感や中味特性を表す官能用語を整備して、お客さまの期待に応えていく必要があります。本講では、官能用語によってお客さまに応えていく価値の本質から、そのアプローチについて、基礎から実際のデータを活用してお伝えします。

  1. 感覚的な言葉で表された価値と化粧品
    1. 商品の価値構造と感覚的な言葉で表された価値 (感性価値)
    2. 化粧品の感性価値構造
  2. 感性価値開発のためのツールの整備
    1. 創造型官能評価
    2. 化粧品の官能評価
    3. 官能用語の開発 (ソムリエの言葉とブレンダーの言葉)
    4. QDAの使いこなし
  3. スキンケアの使用感
    1. スキンケア使用感の感性価値
    2. スキンケア・洗顔料の使用感分析
  4. オイル洗浄料におけるお客さまの感覚的言葉と開発現場の用語
    1. 市場でのお客さまの反応にみる言葉
    2. お客さま用語とオノマトペとの考察
    3. 洗顔料の官能用語の実際
  5. オイル洗顔料の使用感・効果感と嗜好
    1. 洗顔料の使用感
    2. お客さまの洗顔料の嗜好分析
    • 質疑応答

講師

  • 脇田 和晃
    日油(株) 油化事業部 油化学研究所 1G
    主任研究員
  • 高橋 正二郎 (髙橋 正二郎)
    株式会社日本オリエンテーション SDP(Sensory Design Program:感性価値開発設計プログラム) 研究所
    客員主席研究員

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 42,500円 (税別) / 45,900円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 42,500円(税別) / 45,900円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 85,000円(税別) / 91,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 127,500円(税別) / 137,700円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/11 ADCを含む次世代抗体医薬の知財戦略および強い特許明細書・クレームの書き方 オンライン
2024/12/11 EU規制をベースにしたPharmacovigilance監査の基礎 オンライン
2024/12/11 医薬品開発におけるマーケティングリサーチ手法およびデータの捉え方・活用のポイント オンライン
2024/12/11 標準品の品質試験法設定の基礎と注意点 オンライン
2024/12/12 開発段階 (求められる要件) に応じたQbDによる製剤開発と品質規格・Validation実施範囲 オンライン
2024/12/12 GLP省令の基礎知識とGLP試験における現場調査 (試験操作調査と施設調査) 手法 オンライン
2024/12/12 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2024/12/12 残留溶媒に関する規制と申請上の留意点、規格値設定の考え方 オンライン
2024/12/12 医薬品開発における非臨床安全性評価とCTDの記載・信頼性確保 オンライン
2024/12/12 原薬GMP/ICH Q7・Q11の要件理解と原薬プロセスバリデーション実施時の注意点 オンライン
2024/12/13 デスクトップで行う医薬品市場予測のスキルアップと精度向上 オンライン
2024/12/13 現場の視点で考える効果的な洗浄バリデーションのポイントと継続的な検証 オンライン
2024/12/13 承認申請プロセスに関わるPMDA提出資料 (CTD/照会事項回答) 作成のポイント オンライン
2024/12/13 英文メディカルライティング基礎講座 オンライン
2024/12/13 改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえたGMP文書・記録の再点検 (データ改竄、捏造、隠蔽防止のための工夫) オンライン
2024/12/13 分析法バリデーションのための統計解析入門と分析能パラメータ計算法入門 東京都 オンライン
2024/12/13 化粧品の微生物管理と防腐・抗菌性試験実施 基礎講座 オンライン
2024/12/13 化粧品広告において薬機法及び各種規制を厳守しながら商材を光らせるポイント オンライン
2024/12/13 造粒・打錠工程の基礎知識およびスケールアップ方法・トラブル対応 オンライン
2024/12/16 製薬用水の製造法・品質管理・バリデーション方法の基礎、査察事例を踏まえた考察 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/3/31 “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ