技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

コネクテッドカーがもたらす近未来

トヨタIT開発センター/SAPジャパン

コネクテッドカーがもたらす近未来

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年10月21日(火) 14時00分17時00分

プログラム

1. スマートモビリティ社会、その先へ-トヨタIT開発センターの取り組み

(2014年10月21日 14:00〜15:25)

つながる機能が普及するにつれ、センサ・プローブとしてのクルマへの期待が高まり、クルマならではのビッグデータ活用、さらには、クルマの様々な機能とつながる機能を融合させることによりクルマ自体の価値を向上し、また、クルマの開発プロセスを変革することが期待されている。トヨタの取り組むスマートモビリティ社会実現の状況を紹介し、さらにその先に向けた研究開発の一端を紹介する。
  1. トヨタが取り組むスマートモビリティ社会
  2. トヨタIT開発センターのご紹介
    1. センターの概要、期待される領域
  3. スマートモビリティ社会実現のために
    1. スマートモビリティ実現の構成要素
    2. SAFETY:つながる安全・安心
      • Now) 身近なITS (VICS/ETC/ITSスポット) 、路車・車車協調システム
      • Future) 災害時における車車間通信の利用、車向け次世代通信技術
      • COMFORT:つながる快適サービス
      • Now) T-Connect、エージェント/目的地推定
      • Future) 経路推定、ビッグデータ活用の高度化、外部連携・新たな開発スタイル
      • ECOLOGY:環境対応
      • スマートグリッド実証実験 (米インディアナ、豊田市)
      • CONVENIENCE:利便性
      • Now) Ha:moストレスフリーな都市交通
      • Future) グルノーブル実証実験のためのシミュレーション
  4. 質疑応答/名刺交換

2. SAPのConnected Car戦略と事例紹介

(2014年10月21日 15:35〜17:00)

SAPは、日本、ドイツ、米国などのOEM各社様とConnected Carのパイロットプロジェクトを推進しています。この講演では、各プロジェクトでの取り組みに加え、そこで利用されているサービス提供プラットフォームであるSAP Automotive Cloudの提供機能や今後の提供方法などについてもご紹介します。加えて、テレマティックデータの活用ということで、マクラーレンF1チーム、ピレリ社、重機メーカーなどの事例についても、特にビッグデータ解析という側面にフォーカスしてご紹介します。
  1. SAP NOW
    1. 多くの方にERPの会社だと思われているSAPの最新の製品ポートフォリオ
    2. インメモリー基盤であるSAP HANA Platform
  2. SAP in Automotive Industry
    1. 自動車業界におけるSAP製品の活用状況
  3. Connected Carへの取り組み
    1. SAP Automotive Cloudのアーキテクチャ、サービス提供コンセプト
    2. トヨタIT開発センター様と進めている米国シリコンバレーでの Connected Fuelingプロジェクト
    3. VW社と進めているドイツ・ハノーバーでのConnected Parking プロジェクトほか
  4. テレマティックスデータ活用事例
    1. マクラーレンF1チーム
    2. ピレリ社 サイバーフリート
    3. 重機メーカー予防的故障分析 ほか
  5. ビッグデータ分析ソリューションの最新動向
    1. SAP InfiniteInsightによるビッグデータ分析の自動化アプローチご紹介
    2. 故障分析におけるデモ
  6. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 井形 弘
    株式会社トヨタIT開発センター
    取締役研究部長
  • 松尾 康男
    SAPジャパン 株式会社 インダストリークラウド事業統括本部
    ディレクター

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 25,000円(税別) / 27,000円(税込)で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/29 水素貯蔵・輸送技術とその課題 オンライン
2025/9/30 洋上風力発電の国内外の事業動向と技術開発 東京都 会場・オンライン
2025/9/30 研究開発部門による高収益ビジネスモデルの構築と実現 オンライン
2025/10/2 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン
2025/10/6 バイオエタノール、SAF等のバイオ燃料と水素、アンモニア、合成燃料等の現状と法的課題 東京都 オンライン
2025/10/7 トヨタ自動車、モビリティカンパニーへの変革とは オンライン
2025/10/7 新規R&Dテーマを社内で通すための数字の示し方、経営層説明・説得の仕方 オンライン
2025/10/7 自動車における車内・車外騒音発生メカニズムと吸遮音材/防音材の基本と適用事例 愛知県 会場
2025/10/8 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/8 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 オンライン
2025/10/9 新規事業テーマ創出の仕組み作りと運営のポイント オンライン
2025/10/9 自動車内温熱快適性評価のための伝熱解析 オンライン
2025/10/10 「大型3Dプリンター」を用いた新しい市場、求められる成形材料、その可能性 オンライン
2025/10/16 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/16 追い風にあるSAF (持続可能な航空燃料) と見直されるバイオマス発電の事業戦略 オンライン
2025/10/16 SAFの製造技術とプロジェクト最新動向 オンライン
2025/10/17 コア技術と自社の強みを活かした事業アイデアの創出ノウハウと開発テーマへの展開 東京都 会場・オンライン
2025/10/17 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/20 IPランドスケープの進め方と経営層、事業部への提案方法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/27 リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術
2013/9/11 新しい磁気センサとその応用
2013/8/1 高効率蓄熱技術の開発
2013/7/29 2013年版 スマートメーター市場の実態と将来展望
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/10 多様な熱源に対応する熱電発電システム技術
2013/6/25 ヒートポンプ〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/25 ヒートポンプ〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/21 2013年版 風力発電市場・技術の実態と将来展望
2013/5/29 化学品生産 / 石油からシェールガスへの転換
2013/5/24 分散型電源導入系統の電力品質安定化技術
2013/5/17 2013年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2013/5/10 風力発電 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/10 風力発電 技術開発実態分析調査報告書
2013/4/15 リチウムイオン電池 製品・材料・用途別トレンド 2013
2013/4/5 2013年版 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望
2013/3/30 電池の充放電技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)