技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

熱抵抗・熱コンダクタンスの基礎と、できる!熱流体シミュレーションの実用化

よくわかる

熱抵抗・熱コンダクタンスの基礎と、できる!熱流体シミュレーションの実用化

~エクセル解析実習付き~
東京都 開催 会場 開催 PC実習付き

概要

本セミナーは、熱抵抗、熱コンダクタンス、接触熱抵抗の基礎から解説し、Microsoft Excelを用いた実習を交えて、実用的な熱流体シミュレーション法を習得していただきます。

開催日

  • 2014年8月25日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 電気・電気機器に関連する技術者、研究者、品質担当者
  • エクセルによる実用的な熱流体シミュレーション法を学びたい方

修得知識

  • 熱抵抗の基礎知識
  • 放熱設計のための基本事項
  • エクセルによる実用的な熱流体シミュレーション法を学ぶことができます

プログラム

 電気・電子機器における発熱部品の高密度実装化に伴い、放熱経路における熱抵抗の低減がますます重要な課題になってきています。
 本講座では、まず前半で、熱抵抗と熱コンダクタンスそして接触熱抵抗に関する基礎的事項を易しく説明します。続いて、熱抵抗が関与する伝熱問題を例題に基づいて解説します。
 さらに後半では、持参のノートPCを用いた実習により、プログラム言語の知識なしで数値解析をビジュアルに実行できるエクセル解析法を体験していただきます。最後に、数行の構文で記述されたマクロを導入することにより、実用的な熱流体シミュレーションが実行できることを説明します。

  1. 熱抵抗と熱コンダクタンスの基礎
    1. 熱伝導における熱抵抗と熱コンダクタンス
    2. 熱伝達 (対流伝熱) における熱抵抗と熱コンダクタンス
    3. 熱通過における熱抵抗と熱コンダクタンス
    4. ふく射における熱抵抗と熱コンダクタンス
    5. 固体面間の接触における熱抵抗と熱コンダクタンス
    6. 熱抵抗が関与する伝熱問題 【例題】
    7. 熱コンダクタンスと熱回路網法
  2. エクセル解析の基礎
    1. エクセル解析の特徴と利点
    2. Excel2003、Excel2007およびExcel2010のコマンドの対応
    3. セルの参照と反復計算
    4. ワークシート分析
    5. 解析結果のグラフ表示
    6. エクセル解析に関するテクニックとノウハウ
  3. エクセル解析の適用例 【ノートPCによる実習】
    1. 定常1次元 熱伝導問題
    2. 定常2次元 熱伝導問題
    3. 非定常1次元 熱伝導問題
    4. 非定常2次元 熱伝導問題
    5. 基板上の空冷パワーデバイスの熱回路網解析
    6. マクロの導入による熱流体シミュレーションの実用化例 (非定常2次元 熱伝導問題)
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 富村 寿夫
    熊本大学 大学院 自然科学研究科 産業創造工学専攻
    教授

会場

大田区産業プラザ PiO

6F D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の22,500円(税別) / 24,300円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/27 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 オンライン
2025/5/27 熱伝導率の基礎と測定方法・測定事例 オンライン
2025/5/27 統計手法の基礎 オンライン
2025/5/28 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 オンライン
2025/5/29 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2025/5/30 検定・推定 (主に計数値) オンライン
2025/6/4 高熱伝導材料の基礎と熱マネジメント技術 大阪府 会場
2025/6/5 汎用的インフォマティクス&統計的最適化 実践入門 オンライン
2025/6/5 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2025/6/5 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2025/6/6 電子実験ノートの導入とR&Dデータ共有・利活用ノウハウ オンライン
2025/6/6 管理図 オンライン
2025/6/6 時系列データ分析の基礎と実務への応用 オンライン
2025/6/9 現場で使えるマテリアルズ・インフォマティクス実践講座 オンライン
2025/6/9 時系列データによる将来予測、異常検知への応用 オンライン
2025/6/9 時系列データ分析の基礎と実務への応用 オンライン
2025/6/10 現場で使えるマテリアルズ・インフォマティクス実践講座 オンライン
2025/6/11 半導体の封止プロセスと封止材料の基本技術およびアドバンスドパッケージにおける封止技術の動向 オンライン
2025/6/12 乾燥操作の基礎と乾燥機の性能評価・設計およびトラブル対策 オンライン
2025/6/12 ISO 13485:2016が求める医療機器の設計開発における統計手法とそのサンプルサイズ決定方法 オンライン