技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

設備バリデーションとバリデーションマスタープラン作成 / 記載例

PIC/S GMP, EU Annex15や改訂バリデーション基準をふまえた

設備バリデーションとバリデーションマスタープラン作成 / 記載例

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、設備バリデーションについて基礎から解説し、バリデーションマスタープランの作成と記載例について解説いたします

開催日

  • 2014年6月27日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 改正バリデーション基準改定の背景・動向とその内容の習得
  • 改正バリデーション基準に基づくバリデーションの
  • 海外の新しいプロセスバリデーションのポイントをふまえた実務対応の事例
  • バリデーションマスタープランの作成事例

プログラム

第1部 PIC/S-GMP,J-GMP,EU-GMP,cGMPの比較をふまえた適格性評価/設備バリデーションの留意点

(2014年6月27日 10:30〜12:30)

 バリデーション基準はPIC/Sのバリデーションだけでなく、FDA及びEUの新しいバリデーションガイドラインや、ICHのQ8,Q9,Q10の考えを取り入れて改定されている。
 更に、2014年2月にはEUのAnnex15のドラフトが、従来と大幅に異なる内容で示された。このAnnex15はPIC/SのAnnex15となる事から、バリデーション基準の改定前後の比較、新たに実施が求められるバリデーションのポイントを具体的に解説します。

  1. バリデーション基準改定の背景
    1. PIC/S
    2. ICH Q8/Q9.Q10
      • リスクベース
      • サイエンスベース
      • 製剤開発
    3. FDA及びEMAの新しいバリデーションの導入
      • Continued, Continuous Process Validation
  2. バリデーション基準改定の比較
  3. 改訂された重要なポイントの具体的な解説
    1. 製品ライフサイクルと技術移転
    2. 品質リスクの導入
    3. バリデーションに関する手順書 (適格性評価、プロセスバリデーション)
  4. EUのAnnex15ドラフトにおいて新しく導入されたバリデーション手法
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 PIC/S GMPやバリデーション基準改訂要件をふまえたバリデーションマスタープラン作成/記載例

(2014年6月27日 13:15〜16:30)

 2013年改正されたバリデーション基準では、従来のバリデーション手順書にバリデーション方針や関係する組織の責務等を追加記載することで、PIC/Sのバリデーションマスタープラン (VMP) と同等の文書になるとされ、また、大規模プロジェクトではバリデーションを総括したマスタープランの策定が有効とされた。
 本講では、PIC/Sの勧告文書を参考に、これら文書の具体的な記載例を紹介する。

  1. バリデーション基準の改正ポイント
    1. 改正点
    2. 品質リスクマネジメント
    3. 重要となる継続的工程確認
    4. 製造収束までバリデーションは続く
  2. バリデーションマスタープラン (VMP) の作成要請
    1. 要請経緯
    2. VMPの目的
    3. VMPに関する規制当局のスタンス
    4. 製薬企業での取り組み
    5. 設備メーカーおよびエンジニアリング企業の取り組み
  3. 改正施行通知でPIC/Sとハーモナイズ
    1. バリデーションに関する手順書とは
    2. バリデーション総括したマスタープランとは
    3. バリデーション責任者の責務
  4. VMP (=バリデーションに関する手順書) の記載例
    1. 目的欄の記載例
    2. 適用範囲欄の記載例
    3. EU GMP Annex15 (最終ドラフト) への配慮
      • 輸送のベリフィケーション
      • 包装のバリデーション
    4. バリデーション方針の記載例
    5. 予測的バリデーションの条件記載例
    6. QbD手法
    7. PAT (プロセス解析工学) とは
    8. コンカレントバリデーションの条件記載例
    9. 再バリデーションの条件記載例
    10. バリデーション組織の記載例
    11. 実施計画書の内容
    12. FAT/SATの取り扱い
    13. PQの基本原則
    14. 洗浄バリデーションの方針
    15. 分析法バリデーションの方針
  5. 総括したマスタープランへの記載例
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の25,000円(税別) / 27,000円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/7 成功例・失敗例を踏まえた適切な医薬品売上予測とデータ収集法 オンライン
2025/3/7 PMDA審査官から高評価が得られる非臨床領域のメディカルライティング オンライン
2025/3/7 マイクロバイオームの実用化にむけた課題と現状 オンライン
2025/3/10 化粧品・医薬部外品企業のための薬機法超入門講座 オンライン
2025/3/10 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント オンライン
2025/3/10 GMPにおける (製造・試験) 外部委託業者管理・監査の留意点とチェック項目 オンライン
2025/3/10 デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 オンライン
2025/3/11 実際に起こった不具合や解決方法、注意点で学ぶスケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方、操作の簡略化 オンライン
2025/3/11 核酸医薬品における非臨床安全性評価とCMC/品質評価・不純物管理 オンライン
2025/3/12 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/3/12 データインテグリティの重要性とGMP文書への落とし込み方 オンライン
2025/3/12 細胞培養加工の工程設計およびAIを活用したバイオ生産マネジメントシステム オンライン
2025/3/13 製造設備のバリデーション実施項目・各段階の様式例と適合性調査にむけた文書作成管理 オンライン
2025/3/13 CMC領域における資料作成とデータ・記録の運用管理の注意点 オンライン
2025/3/13 Excelスプレッドシートを運用した効率的なCSVとデータインテグリティ オンライン
2025/3/13 日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料 (日本申請用) 作成 オンライン
2025/3/13 申請をふまえCMCレギュレーション対応とCTD作成入門講座 オンライン
2025/3/13 CMCレギュレーション・CTD/DMF作成入門コース オンライン
2025/3/14 ザ・治験薬のGMP2025 東京都 会場・オンライン
2025/3/14 薬物の消化管吸収について - 評価・予測 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/12/8 最新のCSV動向および21 Part 11も視野に入れたFDA査察対応方法
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き