技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学熱力学 入門

化学材料・医薬品開発担当者が楽に学べる!

化学熱力学 入門

~極力数式を使わず、わかりやすい!~
東京都 開催 会場 開催 演習付き

開催日

  • 2013年12月19日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 医薬品開発担当者

プログラム

 化学熱力学と言えば、エントロピーやエンタルピーなど、なかなか概念が掴みづらく、敬遠されがちな学問であると言えます。そこで、本講座では、まず極力身近な現象に置き換えて例を示しながら解説することで、様々な熱力学の法則や熱力学関数について理解できるようにします。
 さらに「習うよりも慣れよ」の格言通り、熱力学は使ってみてその良さが初めて理解されるものですので、いくつかの演習を解くことでさらに理解を深めることができるようにします。

  1. イントロダクション 「熱力学で何がわかるの?何のための学問なの?」
  2. 講義に必要な予備知識
    1. 単位の換算
    2. 用語の定義
  3. 熱力学第1法則 (エネルギー保存の法則)
    1. 閉じた系でのエネルギー収支
    2. 開いた系 (流れ系) での収支
    3. 使ってみよう熱力学第1法則 (演習)
  4. 熱力学第2法則 (エントロピー増大の法則)
    1. エントロピーって何? ~統計力学的&熱力学的定義~
    2. 熱機関のエントロピー変化
    3. その他のエントロピー変化
    4. 使ってみようエントロピーと熱力学第2法則 (演習)
  5. 平衡
    1. 相平衡って何?
    2. 化学平衡って何?
    3. 様々な“平衡”に関する問題 (演習)
  6. まとめ
    1. 熱力学の諸法則のまとめ
    2. 熱力学関数のまとめ
    3. 熱力学を様々な場面へ応用するにあたって
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 森 隆昌
    法政大学 生命科学部 環境応用科学科
    教授

会場

東京流通センター

2F 第4会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/25 GMP基礎 (全2日間講座 / 2日目) 東京都 会場
2025/6/26 バイオ医薬品における分析法バリデーション オンライン
2025/6/27 非臨床試験における統計解析入門 オンライン
2025/6/27 医薬品開発における安定性試験の実施計画と有効期間の設定、データの取り方、まとめ方 オンライン
2025/6/27 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2024 オンライン
2025/6/27 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン
2025/6/27 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2025/6/27 EU規制をベースにしたPharmacovigilance監査の基礎 オンライン
2025/6/29 不確実性の高い医薬品の研究開発プロジェクトの事業価値評価に基づく意思決定とポートフォリオマネジメント オンライン
2025/6/30 医薬品の要求品質の明確化と外観検査のポイント 東京都 会場・オンライン
2025/7/2 試験検査管理で知っておきたい重要項目とその対応策 オンライン
2025/7/3 カールフィッシャー滴定法の測定手順と測定装置の操作方法 オンライン
2025/7/15 バイオ医薬品で起こる蛋白質凝集 (包括的理解、分析と抑制方法、製剤設計、管理戦略) 会場
2025/7/22 微粒子・微生物の環境モニタリング測定方法と留意点、アラート/アクションレベルの設定・管理 東京都 会場・オンライン
2025/7/29 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMSの効果的かつ効率的運用 オンライン
2025/7/31 医薬品中の元素不純物分析のデータ試験・管理及びPMDA等の対応ポイント オンライン
2025/8/28 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2日間) オンライン
2025/8/28 開発段階に応じた治験薬GMP対応とICH Q14 (分析法の開発) への取り組み オンライン
2025/8/28 少人数体制にも対応したGMP-QA業務・監査のポイントセミナー (全5コース) オンライン
2025/8/28 「GMP監査マニュアル」の活用による効果的かつ効率的なGMP監査の実施と現場運用のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性