技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電子機器・回路のノイズ対策基礎講座

電子機器・回路のノイズ対策基礎講座

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ノイズについての基本事項、ノイズ対策の方法について、理解しやすいように解説します。

開催日

  • 2013年11月22日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 電子機器や回路に関わる企業などの若手技術者や研究者

修得知識

  • ノイズの基礎知識
  • ノイズ対策の方法

プログラム

企業などの若手技術者や研究者、またベテランでも電子技術やノイズ対策を専門としてこなかった方を主な対象として、ノイズがなぜ発生するか、どのように対策をすればいいかについて、基本事項から理解しやすいように解説します。
  1. ノイズの基礎知識
    1. ノイズとは何か
      • 電気の法則と実際の電気現象の違いは、なぜ起こるか
      • 不要な、もしくは有害な電気信号をノイズと呼ぶ
      • 回路設計と基板設計の違いを知っておこう
      • EMC (電磁両立性) 、EMI (電磁妨害) 、EMS (電磁耐性) の考え方
    2. ノイズ対策の目的
      • 設計段階でのノイズ対策が最も重要
      • 確実に動作する基板・装置を作ること
      • ノイズ規制への対応
      • 稼動中の機器におけるトラブル・シューティング
  2. 基本的なノイズ対策の方法
    1. ノイズと対策の基礎
      • 電気信号は電線をどのように伝わるか
      • ノイズの発生原理と防止方法
      • 測定とシミュレーションはどちらが正しいか
    2. グラウンドのノイズと対策
    3. 電源ラインのノイズと対策
    4. ケースと配線のノイズと対策
    5. 伝送ケーブルのノイズと対策
    6. 応用回路、ソフトウェアでの対策
  3. 基板設計でのノイズ対策
    1. ディジタル信号の伝送と基板設計
    2. アナログ信号の伝送と基板設計

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/27 アナログ回路設計技術の基礎と応用 オンライン
2025/11/28 電気の専門外の方のための電気回路の基礎講座 オンライン
2025/12/4 EMC設計入門 オンライン
2025/12/9 電子機器における防水設計手法 (設計中級編) オンライン
2025/12/10 電子機器・部品・材料の腐食・劣化の評価技術と対策技術 東京都 会場・オンライン
2025/12/10 電子機器における実践的な熱設計・熱対策技術 オンライン
2025/12/10 ベーパーチャンバー冷却デバイスの基礎と応用 オンライン
2025/12/12 基板放熱を利用した熱設計技術 オンライン
2025/12/12 オフライン電源の設計 (3日間) オンライン
2025/12/12 オフライン電源の設計 (1) オンライン
2025/12/15 AIサーバー・データセンターへ向けた液浸冷却技術と最新動向 オンライン
2025/12/18 設計者CAE 構造解析編 (強度) オンライン
2025/12/18 次世代型スマートテキスタイルが拓く新市場とそれに向けた技術・製品・サービスの開発 オンライン
2025/12/19 オフライン電源の設計 (2) オンライン
2025/12/22 EMCの基礎と対処法 オンライン
2025/12/23 EMCの基礎と対処法 オンライン
2025/12/23 高熱伝導材料の開発と厚み方向への熱伝導性向上 オンライン
2025/12/24 データセンターの冷却技術の最新動向 オンライン
2025/12/25 オフライン電源の設計 (3) オンライン
2026/1/6 次世代型スマートテキスタイルが拓く新市場とそれに向けた技術・製品・サービスの開発 オンライン