技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオ医薬品製造における機器・設備の洗浄方法と洗浄バリデーションの実際

バイオ医薬品製造における機器・設備の洗浄方法と洗浄バリデーションの実際

~バイオ医薬品特有の洗浄のポイント・留意点・残留許容値設定の根拠~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年10月29日(火) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 医薬品・製薬における洗浄バリデーションの担当者、管理者

修得知識

  • 洗浄におけるバイオ医薬品特有の要求事項と留意点
  • 洗浄バリデーションにおけるCQAとCPP
  • 洗浄バリデーションの実施手順

プログラム

PIC/Sを初め、FDAやICH、WHOなどグローバルな視点でのバイオ医薬品製造における洗浄バリデーションに関する法規制状況、及びPIC/SのGMP査察時の注目ポイントや米国FDAやEMA、日本の厚生労働省などの洗浄バリデーションに関する考え方を紹介する。また、洗浄バリデーションを実施するに当たってのリスクアセスメントのアプローチと洗浄工程を一つのプロセスとしてとらえたプロセスバリデーションの考え方を紹介する。特に、洗浄工程における重要品質特性 (CTQ) と重要工程パラメーター (CPP) を十分把握した上での工程設計と管理の方法を紹介する。また、バイオ医薬品の製造では特に重要となるクロマトグラフィー精製工程における洗浄バリデーションの考え方と手法を紹介すると共に、残留基準値をどのように設定し管理すべきかを紹介する。

洗浄におけるバイオ医薬品特有の要求事項と留意点

  1. 各規制当局におけるレギュレーションと洗浄バリデーションの位置付け
    1. GMPと品質保証
    2. 洗浄バリデーションとは?
    3. 洗浄バリデーションに関係するPIC/S GMPガイドライン
    4. 洗浄バリデーションに関する日米欧 (三極) の考え方 PIC/S,ICH (Q7) ,APIC,WHO,US FDA,日本
  2. バイオ医薬品製造における洗浄バリデーションの実際
    1. バイオ医薬品の製造技術とその特殊性
    2. 洗浄プロセスの開発手順と重要プロセスパラメータ
    3. バイオ医薬品の洗浄バリデーションにおける代表サンプル
    4. バイオ医薬品製造における洗浄バリデーションとモニタリング
    5. 洗浄バリデーション後の管理
      バイオ医薬品製造機器・設備の洗浄とバリデーション
  3. バイオ医薬品製造設備
    1. 培養槽
    2. クロマトグラフィー装置
    3. 大型クロマトグラフィーカラム
    4. UF・DF膜分離装置
  4. クロマトグラフィープロセスの洗浄バリデーション
    1. クロマトグラフィーシステムの洗浄とバリデーション
    2. クロマトグラフィーカラムの洗浄とバリデーション
    3. クロマトグラフィー担体 (ゲル) の寿命
      洗浄バリデーションの実施手順、残留許容値設定の根拠
  5. バイオ医薬品の残留基準値の設定根拠
    1. バイオ医薬品製造における除去対象物
    2. バイオ医薬品製造許容基準値の考え方
  6. リスク分析に基づく洗浄プロセスの管理パラメータ
    1. 残留許容値の考え方と科学的根拠
    2. リスクレベルとGMP管理による設定
  7. サンプリング方法とその問題点
    1. サンプリング法
    2. 回収率の評価
  8. 分析法とそのバリデーション
    1. 特異的分析法と非特異的分析法
    2. 分析法バリデーション
    • 質疑応答

講師

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2026/2/13 臨床試験・治験におけるQuality by Designによる逸脱防止とその対処法、有効かつ速やかなIssue Managementの方法 オンライン
2026/2/16 バイオ医薬品の品質・安定性向上を目指すタンパク質の凝集体分析と安定化戦略 オンライン
2026/2/16 GMP監査 (内部・外部・サプライヤー) にむけた準備/チェックリストの活用/リスクベース対応と実地での情報収集の勘所 オンライン
2026/2/16 ICH M7ガイドラインに則ったニトロソアミン類不純物 (NDSRI含む) の評価・管理に関する最新動向と当局の考え方 オンライン
2026/2/16 GCTP省令に対応した再生医療等製品の製造品質管理とCPF設備運用の留意点 オンライン
2026/2/18 CSV手順の最適化 (省力化・効率化・改善) へのヒント オンライン
2026/2/19 GMPにおける出荷不適品 (OOS) の管理と不適品 (原材料、製品) 発生防止策 オンライン
2026/2/19 GMPにおける (製造・試験) 外部委託業者管理・監査の留意点とチェック項目 オンライン
2026/2/20 再生医療等製品におけるバリデーション実務 オンライン
2026/2/20 国内外規制要件をふまえたE&L評価基準の考え方・進め方と分析・評価方法 オンライン
2026/2/24 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった製造や研究開発部門での電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2026/2/25 日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料 (日本申請用) 作成 オンライン
2026/3/6 GMPにおける出荷不適品 (OOS) の管理と不適品 (原材料、製品) 発生防止策 オンライン
2026/3/6 バイオ医薬品原薬工場建設プロセスおよびバリデーションのポイント オンライン
2026/3/6 GMPにおける (製造・試験) 外部委託業者管理・監査の留意点とチェック項目 オンライン
2026/3/9 再生医療等製品におけるバリデーション実務 オンライン
2026/3/9 バイオ医薬品原薬工場建設プロセスおよびバリデーションのポイント オンライン
2026/3/10 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった製造や研究開発部門での電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2026/3/12 日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料 (日本申請用) 作成 オンライン
2026/3/19 中小規模組織 (企業) におけるGMP/GQP文書作成の技法と文書を遵守させるための手法 オンライン

関連する出版物