技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ナノマテリアルの有害性・リスク評価と曝露対策および規制動向

ナノマテリアルの有害性・リスク評価と曝露対策および規制動向

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ナノマテリアルのリスク評価・曝露対策・安全管理など国内外の規制動向と合わせて詳解いたします。

開催日

  • 2013年6月19日(水) 13時00分17時00分

修得知識

  • ナノマテリアルの基礎
  • ナノマテリアルのリスク評価
  • ナノ粒子の有害性研究の方法と現状
  • ナノ粒子の暴露測定法と測定例
  • ナノマテリアルのリスク評価の現状
  • ナノマテリアルの曝露対策・安全管理
  • ナノマテリアル規制の現状

プログラム

 標題について全体的に講ずるが、特に以下について実践的に紹介する

  • 個々のマテリアルに即したナノマテリアルのリスク評価の現状
  • ECのナノマテリアル定義とその後の動向
  • 米国におけるTSCA、EUにおけるREACHにおいてナノマテリアルがどのように扱われるか
  • ナノマテリアル及びナノマテリアル応用製品開発・製造企業においてリスク管理をどのように考え、どのように実行したら良いか

  1. ナノテクノロジーの社会受容
    1. ナノテクノロジーとは
    2. ナノテクノロジーの歴史と現状
    3. ナノテクノロジーの社会受容とは
    4. ナノテクノロジーの社会受容の現状
  2. ナノマテリアルとは
    1. ISOの定義
    2. 規制に係る定義
  3. ナノマテリアルのリスク評価とは
    1. リスク評価とは
    2. ナノマテリアルのリスク評価
  4. ナノマテリアルの有害性評価
    1. ナノマテリアルのキャラクタリゼーション
    2. ナノマテリアルの有害性評価法
    3. ナノマテリアルの有害性評価研究の現状
      1. フラーレン
      2. カーボンナノチューブ
      3. グラフェン
      4. 酸化チタン
      5. 酸化亜鉛
      6. 金属ナノ粒子
      7. その他のナノマテリアル
      8. まとめ
    4. ナノマテリアルの環境影響
  5. ナノマテリアルの暴露評価
    1. ナノマテリアルの暴露評価法
    2. ナノマテリアルの暴露可能性
    3. ナノマテリアルの暴露評価の例
  6. ナノマテリアルのリスク評価の現状
    1. 米国におけるリスク評価
    2. EUにおけるリスク評価
    3. 経済産業省のケーススタディ
  7. ナノマテリアルの安全管理
    1. ナノマテリアルの安全管理とは
    2. ナノマテリアルの曝露対策、管理の現状
    3. 各国の管理対策・曝露対策の現状
    4. 我が国の管理対策・曝露対策の現状
      1. 経済産業省の取組
      2. 厚生労働省の取組と通達
      3. 環境省の取組とガイドライン
  8. ナノマテリアルの規制動向
    1. 米国
      1. EPA
      2. FDA
    2. EU
      1. REACH
      2. その他
    3. その他諸国
      1. オーストラリア
      2. カナダ
      3. フランス
      4. その他諸国
    4. 我が国
  9. まとめ-
    1. ナノテクノロジーのベネフィットとリスク-
    2. 企業の取組
  • 質疑応答・名刺交換

会場

タイム24ビル

4F 研修室

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/24 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/9/25 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/9/26 化学物質管理におけるリスクアセスメント手法の合理的選択と実態に即した実施の要点 オンライン
2025/9/26 GMPヒューマンエラー防止・削減コース オンライン
2025/9/26 GCP監査実施におけるQMSの考え方とCAPA作成のトレーニング方法 オンライン
2025/9/26 粒子分散液の界面制御と添加剤の使い方 オンライン
2025/9/29 フィラー/樹脂における分散・混合・充填・配向の技術とその応用 オンライン
2025/10/6 GMPヒューマンエラー防止・削減コース オンライン
2025/10/6 医薬品製造におけるヒューマンエラーの防止そして削減するための効果的な対策・工夫・改善と有効性評価方法 オンライン
2025/10/7 導電性フィラーの種類、特性と配合・分散技術 オンライン
2025/10/8 導電性フィラーの種類、特性と配合・分散技術 オンライン
2025/10/8 ソープフリー乳化重合の基礎と粒子径・表面形態制御および中空ナノ粒子への応用 愛知県 会場
2025/10/9 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 オンライン
2025/10/10 化学物質管理におけるリスクアセスメント手法の合理的選択と実態に即した実施の要点 オンライン
2025/10/10 GCP監査実施におけるQMSの考え方とCAPA作成のトレーニング方法 オンライン
2025/10/17 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 オンライン
2025/10/20 フィラー/樹脂分散における分散状態の測定評価、その応用 オンライン
2025/10/21 生成AIを使用した医療機器リスクマネジメント・ユーザビリティ実施 オンライン
2025/10/24 ナノ粒子・微粒子の分散・凝集の基礎と理論、評価手法および応用・実用への適用 オンライン
2025/10/27 高分子複合材料の強度と耐衝撃性 オンライン

関連する出版物